2010年09月29日
日本語教師
ハンガリーでは1年間
日本語を教える授業に参加していました。
周りには、たくさん日本語を勉強している友達がいるし
塾の最終5次面接(就職試験)にも落ちたことやし
王子に、よく文法のこと聞かれて答えられんってこともあるし
世界どこでも働けるし
日本語教師になってみるのもいいなぁと思って
本格的に勉強を始めました。
金銭的な面でオール通信でとるのもいいかなぁって思ったんですが
「誰がオール通信で資格取った人を雇う?」
「日本語教育4大卒と比べられたら履歴書で負けるでしょ」
という、厳しい意見もあったので
色々悩んだ末、やっぱり全部通学するのは
お仕事のお休みがとれないし、収入がなくなると
生活ができなくなっちゃうので
前半は通学し、後半は自主学習することにしました。
(注意)
決して通信で資格を取ることを全否定しているわけではなく
通信で資格を取り、活躍されている方のことも理解しています。
また、通信での資格と大学ではない学校の通学での
資格は同じものということも承知の上です。
幸い、あたしは、
教員免許を取得予定であるし
教育学部であるし
塾講師の経験や、その他先生の経験があるので
それを強みに、これから資格を取得して
現場に活かせたらとも思っています。
早く自分の家庭を持ちたいという希望もあるし
正社員になると自分がどこにも動けなくなるという
不安もあるし
正社員として働くかどうかは、わかりませんが
チャレンジしてみたいと思っています。
ただ、最近まで「目標」がなくて
漠然と「生きて」いたんですが
大きな夢ではないですが
とりあえず、この勉強を修了させてみようと
思っています。
ハンガリーに行く前みたいに
イキイキとしていないですが
なんとか、「人生の楽しみ」を
見つけていこうと思っています。
現在もオーストラリアに居るんですが
ちょっと思ったこと。
(オーストラリア、ホームステイ好きな人申し訳ありません)
あたしは、ヨーロッパの方がすきです。
私の知ってる限りでの町並みは、文化的ではありません。
普通に、ただのビジネスで発展してる街というかんじです。
あまり、建物や風景を見て、感動しません。
人種が入り混じりまくりで、海外に来たかんじがしません。
ちょっと留学生の多い、福岡のセンターってかんじです。
物価が異常なほど高いです。
刺激がないです。
公共交通機関が、すごく不便です。
良い点は
アジア人だからといって目立たない
治安は良い
何でもそろっていて何でも手に入る
ホームレスが少ない
汚い場所が少ない
公共のトイレなど比較的に綺麗
建物が新しい
英語なので全ての標識が読める
みんな英語を話すから意思疎通に困らない
住むんだったら良い国だろうなぁと思います。
ただ、あたしには向いてない。。。
ホームステイって基本あたしに合わないみたいです。
居候とかシェアなら、たいがいOKなのですが。
今回の家庭は・・・
同じことを何度も説明しなければならない方の家庭で
すごく大変です。
しかも、あまり語りたくない内容のことを
何度も言わされるので、少し頭にきています。
家族関係、実家の場所、大学の場所、生活スタイル
等、きちんと説明したのに
もう、何度説明しただろう。。。。
あたしの英語力がないという問題ではないことに
気づきました。
何度日本での食事方法を説明すればいいんだろう。
私は、土日は、自分で料理を作る。
自分で料理をする時は、ほぼ野菜。
平日は、野菜のサラダと、味噌汁、ご飯、カレー等を食べ
外食や、お弁当を買うことは、ほぼしない。
仕事に行く前は、時間がないから、コンビニでおにぎりを買う。
塩辛いものや、油っこいものは、食べない。
ここまで説明してるのに。。。。。
何度言わなくちゃいけないんだろう。
サラダにオリーブオイルかけないで。
白いご飯がすき。
野菜が好き。
肉は、ほとんど食べない。が、嫌いではないし
ベジタリアンでもない。
家族関係は、こうである。。。。
何度説明したんだろう。。。
「あ、そういえば、そうだったね!」
って、言われるのではなく
毎回、「あ、そうなんだ~」
みたいなかんじ。
絶対人の話聞いてない。
ただ、いらんことだけ覚えてる。
例えば、昔の彼氏がどうじゃこうじゃ。
昔の彼氏の「存在」だけ覚えられてて
いちいちまた、その内容について説明しなくちゃいけない。
こんな理由で別れました。とか、何度説明したことだろう。
彼女を家で見る時の8割は電話をしている。
何か、わたしが説明している時とか
すぐに電話がかかってきて、あたしは、また説明を
1から始めなくちゃいけなくなる。
しかも、家の人はもともとオーストラリアの人じゃなくて
他の国出身の方で
「オーストラリアで育った人」じゃないので
オーストラリアのことを学べないし
ネイティブの英語も学べない。
もう1人ここの家に滞在者が居るんだけど
彼女は、その子の悪口をすごく言う。
そのかわり、その滞在者も、オーストラリアの不満をよく言う。
あたしは、板ばさみ。
やめてくれってかんじだ。
自室は、天井と壁に40センチくらいの隙間があり
誰かが通ると、起きてしまうくらいうるさいし
光も漏れるし、光が入ってくる。
誰でも感じ取れるくらい、ホコリっぽい部屋で
窓は、開くけど、開けっぱなしにできない仕組みになってて
ハウスダストのアレルギーがあるあたしには
耐えられない。
毎日、かゆみと、鼻水と、耳の中のただれに悩まされる。
しかも部屋に鍵がない。
でも、良い点もいっぱいあります。
家に、あまり誰も帰ってこないから、気楽。
厳しい家のルールがない。
自由に飲み食べできる。(私物だけど)
自由にシャワールームを使える。
自由にインターネットを使える。
夜中に起きていても怒られない。
小さい子どもがいない。
食事はまずくない。
英語を話せるので意思疎通が可能である。
愚痴れる人がいなくて
ここで愚痴っちゃいました!
すいませんww
とりあえずもうすぐ日本に帰れる~w
わーい☆
あたしは、何か刺激のあるものを見つけられるって
期待しすぎて来たのかもしれません。
ただね、学んでることもたくさんありますよ。
日本語を教える授業に参加していました。
周りには、たくさん日本語を勉強している友達がいるし
塾の最終5次面接(就職試験)にも落ちたことやし
王子に、よく文法のこと聞かれて答えられんってこともあるし
世界どこでも働けるし
日本語教師になってみるのもいいなぁと思って
本格的に勉強を始めました。
金銭的な面でオール通信でとるのもいいかなぁって思ったんですが
「誰がオール通信で資格取った人を雇う?」
「日本語教育4大卒と比べられたら履歴書で負けるでしょ」
という、厳しい意見もあったので
色々悩んだ末、やっぱり全部通学するのは
お仕事のお休みがとれないし、収入がなくなると
生活ができなくなっちゃうので
前半は通学し、後半は自主学習することにしました。
(注意)
決して通信で資格を取ることを全否定しているわけではなく
通信で資格を取り、活躍されている方のことも理解しています。
また、通信での資格と大学ではない学校の通学での
資格は同じものということも承知の上です。
幸い、あたしは、
教員免許を取得予定であるし
教育学部であるし
塾講師の経験や、その他先生の経験があるので
それを強みに、これから資格を取得して
現場に活かせたらとも思っています。
早く自分の家庭を持ちたいという希望もあるし
正社員になると自分がどこにも動けなくなるという
不安もあるし
正社員として働くかどうかは、わかりませんが
チャレンジしてみたいと思っています。
ただ、最近まで「目標」がなくて
漠然と「生きて」いたんですが
大きな夢ではないですが
とりあえず、この勉強を修了させてみようと
思っています。
ハンガリーに行く前みたいに
イキイキとしていないですが
なんとか、「人生の楽しみ」を
見つけていこうと思っています。
現在もオーストラリアに居るんですが
ちょっと思ったこと。
(オーストラリア、ホームステイ好きな人申し訳ありません)
あたしは、ヨーロッパの方がすきです。
私の知ってる限りでの町並みは、文化的ではありません。
普通に、ただのビジネスで発展してる街というかんじです。
あまり、建物や風景を見て、感動しません。
人種が入り混じりまくりで、海外に来たかんじがしません。
ちょっと留学生の多い、福岡のセンターってかんじです。
物価が異常なほど高いです。
刺激がないです。
公共交通機関が、すごく不便です。
良い点は
アジア人だからといって目立たない
治安は良い
何でもそろっていて何でも手に入る
ホームレスが少ない
汚い場所が少ない
公共のトイレなど比較的に綺麗
建物が新しい
英語なので全ての標識が読める
みんな英語を話すから意思疎通に困らない
住むんだったら良い国だろうなぁと思います。
ただ、あたしには向いてない。。。
ホームステイって基本あたしに合わないみたいです。
居候とかシェアなら、たいがいOKなのですが。
今回の家庭は・・・
同じことを何度も説明しなければならない方の家庭で
すごく大変です。
しかも、あまり語りたくない内容のことを
何度も言わされるので、少し頭にきています。
家族関係、実家の場所、大学の場所、生活スタイル
等、きちんと説明したのに
もう、何度説明しただろう。。。。
あたしの英語力がないという問題ではないことに
気づきました。
何度日本での食事方法を説明すればいいんだろう。
私は、土日は、自分で料理を作る。
自分で料理をする時は、ほぼ野菜。
平日は、野菜のサラダと、味噌汁、ご飯、カレー等を食べ
外食や、お弁当を買うことは、ほぼしない。
仕事に行く前は、時間がないから、コンビニでおにぎりを買う。
塩辛いものや、油っこいものは、食べない。
ここまで説明してるのに。。。。。
何度言わなくちゃいけないんだろう。
サラダにオリーブオイルかけないで。
白いご飯がすき。
野菜が好き。
肉は、ほとんど食べない。が、嫌いではないし
ベジタリアンでもない。
家族関係は、こうである。。。。
何度説明したんだろう。。。
「あ、そういえば、そうだったね!」
って、言われるのではなく
毎回、「あ、そうなんだ~」
みたいなかんじ。
絶対人の話聞いてない。
ただ、いらんことだけ覚えてる。
例えば、昔の彼氏がどうじゃこうじゃ。
昔の彼氏の「存在」だけ覚えられてて
いちいちまた、その内容について説明しなくちゃいけない。
こんな理由で別れました。とか、何度説明したことだろう。
彼女を家で見る時の8割は電話をしている。
何か、わたしが説明している時とか
すぐに電話がかかってきて、あたしは、また説明を
1から始めなくちゃいけなくなる。
しかも、家の人はもともとオーストラリアの人じゃなくて
他の国出身の方で
「オーストラリアで育った人」じゃないので
オーストラリアのことを学べないし
ネイティブの英語も学べない。
もう1人ここの家に滞在者が居るんだけど
彼女は、その子の悪口をすごく言う。
そのかわり、その滞在者も、オーストラリアの不満をよく言う。
あたしは、板ばさみ。
やめてくれってかんじだ。
自室は、天井と壁に40センチくらいの隙間があり
誰かが通ると、起きてしまうくらいうるさいし
光も漏れるし、光が入ってくる。
誰でも感じ取れるくらい、ホコリっぽい部屋で
窓は、開くけど、開けっぱなしにできない仕組みになってて
ハウスダストのアレルギーがあるあたしには
耐えられない。
毎日、かゆみと、鼻水と、耳の中のただれに悩まされる。
しかも部屋に鍵がない。
でも、良い点もいっぱいあります。
家に、あまり誰も帰ってこないから、気楽。
厳しい家のルールがない。
自由に飲み食べできる。(私物だけど)
自由にシャワールームを使える。
自由にインターネットを使える。
夜中に起きていても怒られない。
小さい子どもがいない。
食事はまずくない。
英語を話せるので意思疎通が可能である。
愚痴れる人がいなくて
ここで愚痴っちゃいました!
すいませんww
とりあえずもうすぐ日本に帰れる~w
わーい☆
あたしは、何か刺激のあるものを見つけられるって
期待しすぎて来たのかもしれません。
ただね、学んでることもたくさんありますよ。