スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年09月29日

Auschwitz/Birkenau

毎度。

今回の内容は、「重い」です。
「強制収容所」「ユダヤ人迫害」の内容です。




クラクフ中央駅のバスターミナルから、バスが出てます。
片道15ズウォッティ。
結構頻繁に、バス出てます。
カトヴィッツェ空港に行くのは50ズウォッティ。
同じくらいの距離走るのに、この値段の違いは、なんなんだ?

乗車時間2時間


ガイドブックには
アウシュビッツ、ビルケナウは自由に見学できる
ただし、夏季は要ガイド案内

みたいなことが書いてあったんだけど

アウシュビッツの受付で
ガイド付けなくちゃ入れません。
みたいなこと、書いてあった。
入場料は、無料だけど、ガイド代を払った。
約2時間ほどのツアーだった。

アウシュビッツの入り口にトイレあり。
有料1ズウォッティ
結構綺麗なトイレ。

受付を済ませて
料金は大人料金と、学生料金があり、
たぶん20くらいだったような・・・・。
(定かではないです。)

言語の選択がある。
日本語ガイドは、なし。
ガイドブックには、とある人に連絡したら
日本語でガイドしてくれるとの話であるが・・・。
料金は、もちろん、高い。
そんなんだったら、私が通訳し(ry。

選択できる言語は、ヨーロッパ圏の言語のみだった。

私は英語ガイドを選択。
30分~60分おきに、ツアーがあった。
(他の言語のツアーは、何分おきかは、知らない)
ガイドは15時で終了らしいので、
それまでに受付を済まさないとだいけない。


まず、映画(20分ほど)

その後、ガイドさんを探す。
どれが、自分のガイドさんなのか、わからないので
かなり必死になって探した(笑。

オーディオガイドのようなものを渡された。

それは、オーディオガイドじゃなくて、
ガイドさんの声が、スピーカーから聞こえるもので
結構便利。
雑音とかが、入らずに、よく聞こえる。

ガイドさんの英語は、特に訛りすぎてて聞きにくいとかは、
なかった。
質問にも、きちんと答えてくれるし
親切なおばさんだった。

にしても、観光客(?)見学者(?)が、かなりの人数なので
自分がどこのグループの人間で、
どれが自分のガイドさんなのかを見失うことが多々。
ガイドさんの話は、スピーカーから聞こえてくるけど、
友達に、通訳してあげていたり、
展示されているものをじっくり見ていると
姿が見当たらない!!!!

ってことが、しばしば・・・・。

でも、アジア人は、珍しいので、
目立つらしく、私たちがいなくなってたら、近くで、
待っててくれてた。
ありがとう。ガイドさん。



まず、アウシュビッツ。

映画を見た後、ここで待って、ガイドさんを
探した。



これ、電気が流れてたんですよね。
ここの電気で自殺した人も多くいたそうです。



「ブロック」



死の壁
ここの前で、銃殺されてたようです。

隣の10ブロックの窓は、木で蓋されてます。
もちろん、見えないようにするためです。



囚人には番号が付けられていました。
1日2回、点呼がありました。

1人欠けていたら、10人殺されたそうです。


囚人は、だいたい2週間くらいで、
新しい囚人に入れ替わるので
服は、使い回し。

つまり、すぐ死ぬか、殺されるか、するのでって意味です。


ガス室の隣の、焼却炉。
こんな数じゃ、間に合わないでしょ。



これ、有名ですよね。
「働くことは自由をもたらす」
って書いてる門

読みにくくて申し訳ないです。





ちなみに、アウシュビッツってのと、ビルケナウってのは
別々の場所にある。
無料のシャトルバスで、行き来できます。
10~15分の乗車
30分おきくらいに、運行しています。

アウシュビッツの受付の建物を出て、すぐ左にあります。


次は、ビルケナウ


この、線路
よく映画とかで見ますよね。

これをくぐると、
「働くことは自由をもたらす」
の、門に繋がると思ってました。

違いました。




トイレ



寝室






ドイツでは、ユダヤ人迫害のことを
ものすごく具体的に、また、かなりの時間をかけて
勉強します。

社会見学として、学校から、強制収容所に
行くこともあります。



日本では、迫害した外国のことを
全然具体的に、学びません。
日本人は、●●(場所)で、●●人殺しました。
以上。

みたいなかんじなのに。

でも、日本では、被害に遭ったことを
具体的に、しっかりと学びます。
たとえば、原爆のこととか。



私は、何ともコメントしませんが
ふと、これに、気付きました。



あと、強制収容所でガイドされていることが
事実かどうか?
などのアンチの意見もあるみたいです。

確かに、ガイドでは
「音楽隊」の話や、「生のブロック」について
何も言われてませんでした。



おわり





明日から旅に出ます  


Posted by るーとⅢ at 03:51Comments(2)旅。

2011年09月28日

クラクフKrakow

毎度( ̄Д ̄)ノ

めっちゃ眠いです。


最近は、すっかり秋になりました。



何故か秋になって、天気が安定しています。





クラクフへは
Wizz air
Dortmund から飛びました。
Dortmund Hbf(中央駅)から、空港へは
一人6ユーロかかった。バスで。
NRVチケットを持っていても、
追加で、チケット買わなくちゃいけないという・・・。


Katowiceって言う空港に着き、
Krakowまで、乗り合いタクシーで
50ズウォティ(ポーランド通貨)
もしくは15ユーロ。
両替して乗った方が、断然お得です。
乗りあいタクシー以外の、直通便は、ありません。


Krakow中央駅と、バスターミナルは、隣同士で
バスターミナルは、非常に大きい。

中央駅から、旧市街は、歩いて行ける距離で
公共交通機関は一切使わなかった。

物価は、東欧なので
安い☆

観光地と言えども、ドイツより
うんと安い値段で、買い物、食事ができる。







クラクフのシンボルっぽい人形を撮ったつもりが
生首が・・・



ビールが歩いてた。(謎)



城(と思う)





頭発見。



よく見かけた、路上パン屋。



よく見かけた、パン(?)





小さい街でした(^ω^)
  


Posted by るーとⅢ at 05:13Comments(3)旅。

2011年09月24日

Budapest③色々

毎度!


8月、9月頭の時点で
「10月末から、夜のシフトに変更したいです」
という要求が許可されていた。

のにも、関わらず
9月半ばには
「新しい人が、たくさん入ったので、入れないです」
と言われ

なんや!この待遇は!!!(怒


ってかんじで、転職を考え
募集があるところに、面接を受けに行ったんですが、
その日、今の職場から
「大丈夫です。働けますよ」
と、言われ
「リアルに転職考えてたんですけど」
って言ったら
「辞めないでください」
って言われた

私です( ̄‥ ̄)=3


では、Budapestの内容で。


2年前の写真と比べてください。
マーチャーシュ教会の、工事が終わりました!





ハンガリー料理



私の好きな温泉「セーチェニ温泉」
ハンガリーにしては、なかなか高いんです。




詳しくは(値段、営業時間、営業日)
http://www.szechenyibath.com/

ハンガリーで、レストランなんか行ったことなかったんだけど
初めて行ってきた。

1000ftかからないくらいで
おいしいいいいいいいものが食べれる。

ハンガリーの料理が嫌いだったのに
何故か、今は、美味しく食べれる。
なつかしいwwww



以上。




最近、充実した忙しさです。



では、また!!  


Posted by るーとⅢ at 03:45Comments(2)旅。

2011年09月23日

Budapest②子ども鉄道

毎度ヽ( ´ー`)ノ


誕生日を迎え
またさらに大人の魅力を増した
(ような気がする)
私です。




では、以前Budapestに住んでた時に行けなかった
「子ども鉄道」を紹介します。


駅員さんなどが、10歳~14歳の子どもなんです。


鉄道は
50分くらいかけて、山の中を走るだけ。

それだけ。

BKVの範囲外なので

子ども鉄道に行くまでは
BKVチケットでOK。

子ども鉄道から降りてからもBKVチケットでOK。

「子ども鉄道」のみ、別でチケットを買わなくちゃいけない。


Moskwa terとか言いたいところだけど
なんか、駅名ががらって変わったんよね。

まぁ、そこから、向かってください。


片道750ftくらいだったような。。。

始点から終点までで
何駅かあって、
降りることも可能。

だけど、再乗車するときは、
またチケットを買わなくちゃいけない。

私的に、往復チケットじゃなくて良いと思います。
片道で十分!


マイナスイオンを吸う旅ってかんじです。









終点から、BKVの路面電車で帰りました。





おわり。
  


Posted by るーとⅢ at 06:40Comments(3)旅。

2011年09月17日

再びBudapest①

毎度!忙しかったです!

更新遅くなりました。


約2年ぶりのハンガリーです(´Д`)



変わっていたことと言えば、
マーチャーシュ教会の工事が終わってて

観光客が増えていて

英語を話す人が増えていたこと。



そして、びっくりしたことは
私がハンガリー語を覚えていることwwwwwwww


相変わらず、ボロボロのガタガタのバス(´Д`)
そして、親切じゃないBKVのオッサンたち。
BKV=ハンガリーの公共交通機関




相変わらずの、ドナウ川



相変わらずの、綺麗な景色



久しぶりに食べると美味しく感じる
ハンガリー料理





たくさんの友達に再会( ̄Д ̄)ノ






***********公共交通機関***********

3年前は、英語なんて、一言も話さなかったのに
今や、電車とかのアナウンスで、たまに英語がある!!!!

でも、人は、やっぱり英語話さない人が多い。。。
が、観光地だと、英語が通じる!

相変わらず、ハンガリー語が話せると、
人が優しい。

うん。

うん。  


Posted by るーとⅢ at 23:52Comments(2)旅。

2011年09月13日

全身筋肉痛。。。

全身筋肉痛です。。。。


実は、昨日ソフトボールの練習に参加しまして・・・
中学校以来ですねー。
バット振ったの。
キャッチボールは、たまにしてたんですが・・・。


スポーツするのって、素敵です!
リフレッシュしますね(^ω^)

しかも、私、野球大好きなんで(^ω^)
(鑑賞ではなく、するのが)



ただ、本日の仕事に、かなりの差支えがありました。
体が痛すぎる・・・。


何を思ったのか、ボールを足で受け止められると思って
足を出し、足負傷。


練習は、普段起きる時間よりも1時間以上も早かった。
休日なのに、早起き・・・。


楽しかったのか
つらいのか
よくわからないかんじです。





カレー・チーズ・スパゲッティ
カレー屋さん(?)で発見。@Aachen



Aachen大聖堂(世界遺産)

  


Posted by るーとⅢ at 01:26Comments(2)戯言

2011年09月11日

プリトヴィッツェPlitvice national park

毎度。

今日は~

プリトヴィッツェ国立公園です。



ここです。
私が1番行きたかったとこ。
2年前の6月。
忘れもしない。
此処目指して行って、2日粘ったけど
雨。
雨。
雨。


おrz




ZADARから、長距離バスで2時間。


ZADAR中央駅の隣の
長距離バスターミナルの受付で
チケットが買えます。
皆さん英語が話せて、親切。
タイムテーブルも教えてくれるし
特に問題は、ありませんでした。

長距離バスのタイムテーブルは
ネットからでも確認できます。

www.akz.hr

ただ、受付で聞いた方が確実です。


○時の○○行きのバス
と、言ったら、売ってくれます。
前日に購入などは、不可の様子。

大きな荷物は、荷物入れに入れなくちゃいけなくて
別にお金をとられる。


バスのチケットは80~100クーナくらい。




トイレ休憩の間に、バス撮影w



プリトヴィッツェのバス停は数か所ある。
1か所は、たくさんの人が降りる、公園前。
他のバス停は、降りる人が少ないし、各駅停車の
バスしか停まってくれへんバス停もある。
ちなみに、私は、泊まるところが、公園前から
離れている場所だったので、
大きい荷物を背負って2~3キロ歩いたよ~ん。。。



泊まったところから、歩いて公園へ。



国立公園の入場料は学割がありまーす。
時期によって値段が違う。
そして、入場口が、わかりにくいっ笑。
入場口を通らなくても公園に辿り着いて
しまう・・・
ちゃんと、入場口さがしてくださいね!!

1日で、全部見るのは、不可能です。
2日要りますね。全部見たかったら。
ただ、私は時間なかったので、1日だけしか行けませんでした。






















心が癒されますなぁ~(´Д`)  


Posted by るーとⅢ at 00:01Comments(2)旅。

2011年09月10日

コルナティ国立公園Kornati national park

毎度。

ちょっと頭が痛い私ですw
(睡眠不足です)


コルナティ国立公園に、行って参りました。
インターネットで調べても、なかなか出てこない
「コルナティ国立公園」


ザダル(Zadar)から、船の観光ツアーが
出てます。
220クーナ~250クーナ

朝8時前後~出発なので
前日の午後の10時頃までに予約必要。

旧市街の入り口など・・・どこでも予約ができます!
迷うことなく、どこでも勧誘の人がいるので
安心です!!









なんか、三段壁(和歌山)みたいw
4~5時間船で走って、
ここで、1時間ほどの自由時間







塩湖・人大杉!!!!



ここは、海w
ここは、綺麗だし、人がいないww



もう1度、3時間船に乗って
30分くらいの休憩があって

ZADARへ戻った。



夕日が綺麗。



カンツォーナってお店
まじ、おいしい!まじ、おすすめ!
まじ、良い手頃な値段!!!!!!
美味しいレストランNO1



朝の市場

  


Posted by るーとⅢ at 06:35Comments(2)旅。

2011年09月09日

ZADAR/Croatia

毎度。
疲れ果ててて死んでました~。


WeezeからZadarへ、RYANAIRにて
行って参りました。

が、

Weeze(Dusseldorf)は、かなり面倒な場所にありました。。。
しかも、朝早くから飛ぶ飛行機だったんですが
Dusseldorf中央駅から、いい乗り継ぎがなくて
深夜に出て、空港に泊まりました。。。。



さむかったー。



で、ZADAR、約2時間程の飛行です。


ZADAR空港から、4~5ユーロくらいで
ZADAR中央駅へ行けます。
ユーロも受け付けてくれました。

クロアチアの通貨はクーナ&リパ

旧市街












コルナティ国立公園への
船のツアーが出ていました。

クロアチア語、英語、ドイツ語、イタリア語があります。

前日までに申し込みが必要で
朝の8時~9時くらいから出発、15~18時くらいに
帰ってくるという、丸1日コース。

値段は30~40ユーロくらい。

どこの船も、だいたい行先が同じで
食事付、飲み物付。

飲み物が飲み放題って言ってたのに
飲めるものは、オレンジジュースのう~~~~っすいの
くっそマズい、ワイン、水、、、でした。
他は、有料。

食事は、・・・まぁ、微妙なかんじでしたが
ないより、マシ。

だいたいの方が英語、ドイツ語、イタリア語を話せて
ホームレスがいない
物乞いもいない
建物は綺麗で清潔
人は親切。

そんな街でした。

バスのチケットの値段は
バスの運転手から買うと
8クーナ

コンビニっぽいところで買うと
2回券が13クーナ

街のバスは、そんなに複雑じゃなくて
わかりやすく、乗りやすかったです。  


Posted by るーとⅢ at 01:03Comments(2)旅。

2011年09月07日

旅が終わった!

毎度。私です。

旅に出ていたのですが、ドイツに帰りました(´Д`)



台風の件なのですが、
私の実家が大丈夫なのか?

と、いうメッセージや、メールなどくれた方
有難うございます。

ご心配おかけしました。

実家は無事です。
家族も無事です。

ただ、家が古いので、雨漏りが大変らしいです(笑。
いまどき、雨漏りする家なんて・・・w

そして、私、ヨーロッパに居るので
無事です。



写真うpは、明日からします。

旅ルートは
Weeze(ドイツ)⇒RYANAIRにて
ZADAR(クロアチア)へ。

ZADARから、PLITVICE(クロアチア)へ。

Plitviceから、ZAGREB(クロアチア)へ。

Zagrebから、Budapest(ハンガリー)へ。

Budapestから、ドイツへ。


というかんじです。

クロアチアも、ハンガリーも、毎日晴れで
気候が良くて、
今年、初めての夏を感じました。

そして、ドイツは、相変わらず寒いし
雨降ってます。(怒



明日仕事なの、すっかり忘れてた~w


ではではw  


Posted by るーとⅢ at 05:30Comments(2)戯言