スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年08月10日

子どもへの英語教育。

毎度!


私です。




復活しました。ぼちぼちですが。





また海外行きたいな。

とか最近思ってますが
とりあえず日本でもう少しスキルアップします。






今回は韓国に行ってきたんですが。



English Villageに行ってきました。
子ども連れて。


すっごい所でした。英語村。
面白かったです。

なんか、大学みたいなかんじで、
中に寮があって
建物とか、保健室とか、コンビニとか、コンサートホールとか、色々あったよー。



にしても、ありゃスパルタ教育。

スケジュールは、こんなかんじ。

朝7:30から朝食
9:00から勉強(ただし、先生が実際に来るのは9:30の時もあった!)
50分勉強、10分休憩
12:00~13:00昼食
13:00~17:45勉強
50分勉強、10分休憩(ただし、休憩時間に教室移動する)
18:00~19:00夕食
19:00~20:50イブニングアクティビティーと言う名の勉強だったり遊びだったり


子ども、ヘトヘト。


先生は個性豊かで、
教えるのがすっごい上手な先生、そうでない先生、
子どもを惹きつけるのがうまい先生、
てきとーに、その場しのぎの先生
本当に色々居ました。

ちょっと私が気になったのは
グループ分けの仕方です。
子どもの個性を見ぬいて、さささっとグループ分けする先生と
ハイ!!韓国人チームと、日本人チームに分かれて~!
と言う風にして、ちょっと雰囲気が悪くなってしまったり・・・
韓国人ばっかりのグループに1人だけ日本人が入ってて
その日本人が全く会話に入れていないことを完全に無視して
授業を進めたり、(逆も然り)
うるさい、授業聞かない、他の人の邪魔をする子どもをかためて
無視して授業進めたり・・・・

あと、話題ですね・・・
子どもが相手だから大問題に発展しなかったものの
想像力を使い、英語で話す練習の時の題材が
国際問題に関わる人物や、国際問題になっていることだったり・・・
(具体的には書きませんが、仲の悪い国のことや、国の関係が険悪になるような題材)
私が過敏なだけかもしれませんが
かなりひやっとしましたよ。


1回の授業ごとに先生が変わります。
同じ先生には、もう2度と当たらない・・・
というくらい、毎回先生変わりました。
色んな先生に出会えて楽しかったですが
先生も大変ですよね・・・毎回違う生徒に
教えなくちゃいけないし、
生徒は、どんなレベルでどんな生徒がいるか
わからないまま授業するから・・・



授業中は、完全に英語のみです。
(時々韓国語も飛び交ってましたが・・・)

アルファベットも書けない、何もわからない子と
わりとペラペラ話せる、書ける子と同じクラスで・・・
30人以上の生徒に、先生1人の時も・・・・!
(行く前に、エージェントを通して
 レベル別に分けてもらうこともできるそうですが)


授業崩壊が起こっていることもありました( ´゚д゚`)
小さい子に教えるのって本当に大変ですね・・・


韓国人と日本人が混じっているクラスで
小学校1~3年生くらいの子は、
人種関係なく、自国の言葉を相手に話しかけて
仲良くなってましたwww可愛いwww
言葉わからなくても、関係ないみたいです(^ω^)


私は韓国語で話しかけられても
日本語で話しかけられても
無視?のようなことをしていたら
韓国人の子どもたちは、なんとかして
英語を話さなくちゃ、反応してくれない・・・!
ということを理解してくれたようで
じゃんじゃん英語で話しかけてくれるようになった子もいました。
(私は韓国語全然わかりません)

日本人は、
「日本語で話してくれへんのやったら
 もう、いい」
と言って、どっか行ってしまう子が
多かったです・・・。
皆は、私が日本人で、日本語話せることを知ってますからね・・・



小学校高学年くらいになってくると
「は???何言ってるん?」
とか自国の言葉のみを話して、お互い打ち解けられない子どももいました。
英語を使わなくちゃ意思疎通ができないということがわかった子どもも
いました。


面倒見が良いお姉さん(生徒)も居て
人種関わらず、ちびっこの面倒を見つつ
どうすれば言葉の通じないちびっこに
伝えることができるのかを学べていたように思いました。


ちょっとメンタルが弱い子には
きつそうでした。


自分だけが先生の言うこと(つまり英語)を
理解できていない!
と言って、泣きだしてしまった子もいました。




私も、ドイツで
ドイツ語をドイツ語で学んでいる時
同じ思いをしていました。。。。
私は結局ついていけず、学校辞めました。( ´゚д゚`)


本当に色々と勉強になった場所でした。

人種が違う子と一緒のクラスになって
英語の勉強をする。

素敵な異文化交流のできる場所でした。


私はこれから先生(職業)に戻ることになりました。
この気持ち、今まで学んだこと、自分が生徒だった時のこと
忘れずに
頑張ります。


現職を退職します。


また、もう少ししたら
この仕事に戻りたいと思っています。  


Posted by るーとⅢ at 01:04Comments(2)勉強に関すること

2011年11月09日

ドイツ語強化コース

毎度。

私です。



久しぶりに、勉強に関することを書きます。



で、ドイツ語intensive courseに通って
2週間がたちましたが・・・・


ハンガリーに居る時代、
ハンガリー語を英語で説明されるのが、鬼のように
難しかったですが

今や、英語に対する抵抗感が
薄れてきたので(何があったのかは、不明)
英語で説明してくれるドイツ語がありがたい。

が、授業は、はじめっから全部ドイツ語(おrz


先生によっては、英語で質問しても
ドイツ語で返ってくる。


やめてくれ。


わからんから。



わからんもんが、余計にわからんくなる。



クラスに関しては
ちょっとメンバーは微妙です。

日本人計3人
他に、
台湾人
メキシコ人
アメリカ人
スペイン人
フランス+イタリア人
ギリシャ人
ポーランド人
イスラエル人
イラン人
ルーマニア人
ロシア人
アルゼンチン人

などなどです。

インターナショナルで、とっても嬉しいんですが


人数多い。。。


やっぱり、クラスに日本人がいるのは
よろしくない。
人によっては、海外生活が初めてだから
全部、くっついてこようとする人がいる。。。

私は、そんな馴れ合いをするために
授業に通ってるんじゃないから
ちょっと、そんなのされると、やだ。

でも、海外生活長い人になったら
ある程度の付き合い方をわきまえてくれるから
楽しい。

ついでに、英語が話せないので
日本人と話す時は、日本人とだけ。

他の国の人と話す時は、
日本人を放置しなくちゃいけない。




さておき

クラスの皆は、あんまし、フレンドリーじゃないんです。
普通、教室に、入る時は
「おはよー」とか言って入るのが普通だけど


誰も言わないんです。

私が、誰か個人に対して、おはようと声をかけると

返事が返ってくるんですが・・・。




休憩時間、皆、消えるか
一人でもくもくと勉強しているかで・・・


あんたら、入試控えてる高3国立進学コースか?


ってかんじ。



個人的に話しかけたら
もちろん、ちゃんと話せるんだけど・・・・

なんだかなー。






まぁ、ドイツ語覚えるために学校行ってるんだから
友達云々とか言わなくてもいいんだけどね。


ドイツ語覚えるために、わざと強化コースに
通ってるんだから、
ドイツ語で説明されるから、わからんとか
言ってられへんのやけどね。。。


同居人さん。
私の3時間以上かかる宿題+復習に
毎日付き合ってくれて
ありがとう。
感謝してます。



今日はまとまりのない
記事ですね。


酷い生活スタイル

8:00  起きる。
8:15  シャワー。
8:30  朝食。
8:45  出発。
9:00  学校
13:00 学校おわり
13:50 帰宅
14:00 ごはん作り+昼食
15:00 勉強再開
16:30 仕事へGO
17:00 仕事開始
23:00 仕事終了
23:30 帰宅
24:00 勉強開始
26:00 寝る。



毎日こんなかんじです。
死にます。
死ねます。  


Posted by るーとⅢ at 00:22Comments(2)勉強に関すること

2011年04月14日

漢字@非漢字圏の人に教える

まだ時差ぼけぼけーしてるあたしです(゜д゜)


日本の、いいプロキシーが見つからない場合
ちょいとコメント返すのが遅れます。。。

申し訳ありません(*¨)(*..)(*¨)(*..)
更新は、できるんですけどねぇ・・・(汗
日本のプロキシー誰か知ってたら教えてください。


見つけ次第、すぐにコメント返しますね~☆




最近毎日何をしているかと言いますと・・・
日本語教師になる勉強に励んでいます。

今日、1番悩んだ課題は
非漢字圏の人に、どうやって漢字を教えるか・・・です。

私たち日本人は、漢字は文字として認識できるのですが・・・
非漢字圏の人たちにとっては、漢字は「絵」
みたいなかんじで認識するそうです(゜д゜)
自分は日本人なので、それがどんな感覚なのか
見当もつかないんですけど。。。。

まぁ、そうらしいので・・・
知人のハンガリー人、ドイツ人、オーストラリア人
とりあえず、オンラインだった人、片っ端から聞いていきましたw

どうやったら漢字を簡単に覚えられる?
どうやって漢字を覚えた?
もし先生になったら、どうやって教える?

とか。




日本語の先生になろうとしている人
もう、日本語がかなり上手な人の意見は
なんか、模範解答すぎた(笑。


それよりも、まだ日本語初歩段階の人の意見が
リアルタイムなかんじで、面白かった。


今日1番ウケたのが

「休」は、木のところに人が居る。だから、やすむ。
「男」は、田んぼで力を注いで働くから、おとこ。
って、習ったよ~~って、とあるドイツ人の男性が。

最後に、
「強姦」いいよねー。強い。そして3人の女性 !

とか言ってた。
半年留学してて、この前まで日本に居てた子なんだけど。。。
彼は一体、どこでそんな漢字を覚えたのか謎です。





あ、そうそう。
やっと購入したi pod touch さんと
新しいデジカメさんを起動させました(^ω^)

wktk  


Posted by るーとⅢ at 05:01Comments(0)勉強に関すること

2010年09月29日

日本語教師

ハンガリーでは1年間
日本語を教える授業に参加していました。

周りには、たくさん日本語を勉強している友達がいるし
塾の最終5次面接(就職試験)にも落ちたことやし
王子に、よく文法のこと聞かれて答えられんってこともあるし
世界どこでも働けるし
日本語教師になってみるのもいいなぁと思って

本格的に勉強を始めました。


金銭的な面でオール通信でとるのもいいかなぁって思ったんですが
「誰がオール通信で資格取った人を雇う?」
「日本語教育4大卒と比べられたら履歴書で負けるでしょ」
という、厳しい意見もあったので
色々悩んだ末、やっぱり全部通学するのは
お仕事のお休みがとれないし、収入がなくなると
生活ができなくなっちゃうので
前半は通学し、後半は自主学習することにしました。
(注意)
 決して通信で資格を取ることを全否定しているわけではなく
 通信で資格を取り、活躍されている方のことも理解しています。
 また、通信での資格と大学ではない学校の通学での
 資格は同じものということも承知の上です。


幸い、あたしは、
教員免許を取得予定であるし
教育学部であるし
塾講師の経験や、その他先生の経験があるので

それを強みに、これから資格を取得して
現場に活かせたらとも思っています。


早く自分の家庭を持ちたいという希望もあるし
正社員になると自分がどこにも動けなくなるという
不安もあるし
正社員として働くかどうかは、わかりませんが
チャレンジしてみたいと思っています。


ただ、最近まで「目標」がなくて
漠然と「生きて」いたんですが
大きな夢ではないですが
とりあえず、この勉強を修了させてみようと
思っています。



ハンガリーに行く前みたいに
イキイキとしていないですが
なんとか、「人生の楽しみ」を
見つけていこうと思っています。









現在もオーストラリアに居るんですが
ちょっと思ったこと。


(オーストラリア、ホームステイ好きな人申し訳ありません)


あたしは、ヨーロッパの方がすきです。
私の知ってる限りでの町並みは、文化的ではありません。
普通に、ただのビジネスで発展してる街というかんじです。
あまり、建物や風景を見て、感動しません。
人種が入り混じりまくりで、海外に来たかんじがしません。
ちょっと留学生の多い、福岡のセンターってかんじです。
物価が異常なほど高いです。
刺激がないです。
公共交通機関が、すごく不便です。


良い点は

アジア人だからといって目立たない
治安は良い
何でもそろっていて何でも手に入る
ホームレスが少ない
汚い場所が少ない
公共のトイレなど比較的に綺麗
建物が新しい
英語なので全ての標識が読める
みんな英語を話すから意思疎通に困らない

住むんだったら良い国だろうなぁと思います。


 ただ、あたしには向いてない。。。



ホームステイって基本あたしに合わないみたいです。
居候とかシェアなら、たいがいOKなのですが。

今回の家庭は・・・
同じことを何度も説明しなければならない方の家庭で
すごく大変です。
しかも、あまり語りたくない内容のことを
何度も言わされるので、少し頭にきています。
家族関係、実家の場所、大学の場所、生活スタイル
等、きちんと説明したのに
もう、何度説明しただろう。。。。
あたしの英語力がないという問題ではないことに
気づきました。
何度日本での食事方法を説明すればいいんだろう。
私は、土日は、自分で料理を作る。
自分で料理をする時は、ほぼ野菜。
平日は、野菜のサラダと、味噌汁、ご飯、カレー等を食べ
外食や、お弁当を買うことは、ほぼしない。
仕事に行く前は、時間がないから、コンビニでおにぎりを買う。
塩辛いものや、油っこいものは、食べない。

ここまで説明してるのに。。。。。
何度言わなくちゃいけないんだろう。

サラダにオリーブオイルかけないで。
白いご飯がすき。
野菜が好き。
肉は、ほとんど食べない。が、嫌いではないし
ベジタリアンでもない。
家族関係は、こうである。。。。

何度説明したんだろう。。。
「あ、そういえば、そうだったね!」
って、言われるのではなく
毎回、「あ、そうなんだ~」
みたいなかんじ。
絶対人の話聞いてない。

ただ、いらんことだけ覚えてる。
例えば、昔の彼氏がどうじゃこうじゃ。
昔の彼氏の「存在」だけ覚えられてて
いちいちまた、その内容について説明しなくちゃいけない。
こんな理由で別れました。とか、何度説明したことだろう。

彼女を家で見る時の8割は電話をしている。
何か、わたしが説明している時とか
すぐに電話がかかってきて、あたしは、また説明を
1から始めなくちゃいけなくなる。

しかも、家の人はもともとオーストラリアの人じゃなくて
他の国出身の方で
「オーストラリアで育った人」じゃないので
オーストラリアのことを学べないし
ネイティブの英語も学べない。

もう1人ここの家に滞在者が居るんだけど
彼女は、その子の悪口をすごく言う。
そのかわり、その滞在者も、オーストラリアの不満をよく言う。
あたしは、板ばさみ。
やめてくれってかんじだ。

自室は、天井と壁に40センチくらいの隙間があり
誰かが通ると、起きてしまうくらいうるさいし
光も漏れるし、光が入ってくる。

誰でも感じ取れるくらい、ホコリっぽい部屋で
窓は、開くけど、開けっぱなしにできない仕組みになってて
ハウスダストのアレルギーがあるあたしには
耐えられない。
毎日、かゆみと、鼻水と、耳の中のただれに悩まされる。
しかも部屋に鍵がない。


でも、良い点もいっぱいあります。

家に、あまり誰も帰ってこないから、気楽。
厳しい家のルールがない。
自由に飲み食べできる。(私物だけど)
自由にシャワールームを使える。
自由にインターネットを使える。
夜中に起きていても怒られない。
小さい子どもがいない。
食事はまずくない。
英語を話せるので意思疎通が可能である。




愚痴れる人がいなくて
ここで愚痴っちゃいました!
すいませんww





とりあえずもうすぐ日本に帰れる~w
わーい☆


あたしは、何か刺激のあるものを見つけられるって
期待しすぎて来たのかもしれません。



ただね、学んでることもたくさんありますよ。  


Posted by るーとⅢ at 22:21Comments(0)勉強に関すること

2009年03月06日

動詞よっ!変化しすぎ!!

びよ~んってなってるあたしで~す(^ω^)どーも。
今、洗濯してるんやけど
めっちゃうるさい。


そうそう、動詞の変化なんですけど
新たなことを習いました。

一般動詞の他動詞で、
目的語が限定されたものである場合(定冠詞)
つまり、英語で言うと「the」で指し示す目的語
ハンガリー語で言うと「a,az」で指し示される目的語ですぉ
と、
目的語が広い意味の場合(不定冠詞)
つまり、英語で言うと、「a,an」
ハンガリー語で言うと、「egy」
とで・・・・
動詞の活用が違うことが発覚((;゚Д゚))ガクガクブルブル
と、いうことで、現在形で何か言う時
とある一般動詞の他動詞の場合
活用が12種類あるんですよ(笑。

同居人チャンに、「いちいちこんなこと考えて喋ってるの?」
って質問したら
「考えてないよwwwwww
 今まで、そんなこと考えたことなかったwww」
とのことwwwwww
ハンガリー語話せる外国人は天才ですぉ!!!!!!

最近何故か、ハンガリー語の勉強に意欲的に取り組んでます(^ω^)
ただ・・・最近かなり難しくなってきたんで
それに伴って英語も難しくなってきてるwwwwwwww
ねぇ、定冠詞・不定冠詞っていう英語、みんな知ってます?
授業でいきなり、今日は
「定冠詞・不定冠詞の勉強します!」って言われても
日本語でも、なんのこっちゃ?ってかんじやのに
英語で言われたら、もー最悪でっせ。
(え?あたしがバカなだけ?・・・・すまそ)

今日は日本語学科4年以上の作文の授業に参加した。
論文を書くみたいです(^ω^)日本語でw
あたくし、日本に居る時、論文の勉強もしたんで、
何か質問あれば、4年生の方々、どうぞ(^ω^)
たーだー!そのかわり、あたしに英語教えてくらはい(´Д`)

0年生は、今日は「仮定形」の勉強をしてましたw
0年生って勉強スピードが超高速なんです!
あたしがこのスピードで勉強したら、多分死んじゃいます( ゚д゚ )
みんなすげーなぁ~。。。。


今日も合気道に行きました・・・が・・・
今日も先生居てへんかった
I miss せんせー(´_ゝ`)
最近英語喋るんめんどくさくって、(単語わかれへんし)
「ん!」とか「あ!」とか、「んーん~!」とか言ってます。
もはや、英語でもなく、ハンガリー語でもなく、
日本語でもなく?不明な言語・・・ちゅーか
ジェスチャーで話してます(笑。
それで、稽古してます(^ω^)
稽古が終わったら、ちゃんと言語を用いて会話してますけど・・・笑

!名言を残そう!
伝えたい気持ちさえあれば、伝わりたい気持ちさえあれば
なんでも通じる!!!!!!!

と・・・

お も う・・・・(←弱気)



さ、明日も面白いこと、さがさなあかん。
刺激がねぇ!!



え~、この写真は、高校生の時(多分合気道が一番上手かった時期)の写真です(´_ゝ`)
まだピュアなあたしですw  


Posted by るーとⅢ at 06:13Comments(8)勉強に関すること

2008年11月19日

1年生と4年生の違いは、柔軟性!?

ドラッグだーーーーーーーーー

って、思うよね?

自分で、タバコ作るんだって。

安いんだってさ。

紙、フィルター、葉っぱ。を用意します。

紙に、フィルターをのせて、葉っぱをつめる。

紙を舐めて、巻き寿司みたいに、巻いていく。

これで完成。

なんか、すっげーきついみたい。

吸ったことないけど。

なんか、ハンガリーで色んなこと、学んでるわぁ(笑。

つか、葉っぱ湿気ないの?





あ~。英語で文章書いてると

頭が狂いそうになるよ。

久々に英語で長文書いたわぃ。

中学生レベルの文章で、すまそ。

でもな、これでも、頭フル回転さしてんねんで。

許してな。

主に、最近英語で悩むのは、合唱クラブの報告(笑。

ブログにうpするから

なかなか下手な文章では、書けないwww

すんげープレッシャーだけど

途中で、もぅいいやぁ~~~~って思って

てきとーな英語になるのが、現実ww

英語間違ってたら、教えてね。(日本語でさえ、文章力ないのに。)

(これでも、英語と国語の先生してた自分が、すごいと思う。

 つか、あたしを雇ってくれた部長が、すごいと思う。

 男ばっかの職場やったから、ピチピチの可愛い女の子が、そんなに

 ほしかったのかしら?www)




今日のハンガリー語の授業は、ほとんど

聴いてなかった。

「お~~~~~~ぃ、起きろ~~~~~~~

 大丈夫かーーーーーーーー」

何回先生に言われたことか(笑。

みんなのテンションも低かったし。

いや、あたしだって、寝てたわけじゃないんだよ?

ただ、ぼ~っとしてたの(笑。


日本語だったら、多少ぼ~っとしてても

内容わかるけど

英語だったら、ぼ~っとしてたら

一切何もわからんね!!!笑。

しかも、時々先生英語じゃなくて、ハンガリー語で

質問してくるし。

ハンガリー語の場合、英語以上に

神経使って聴き取るから

つらいよ~。

ほんと、つらいよ~。


なんか、あたしは、

「ハンガリー語が勉強したくて、ハンガリーに来た」

わけじゃないから、

「あ、やべぇ。こんな言語、興味ねぇわ。」

って思ってしまったら、一貫の終わり。笑

今日、それを思いかけてしまい

やる気がなかったんです(笑。


もぉ、難しすぎて、放棄したい(笑。

まぁ、そんなん言いつつも、1回も休まず

ちゃんとノートとってるし

わからん部分は、30%くらい放棄しつつ

友達(ハンガリー人)に聞いてるし

ノートまとめたりしてないけど

まぁ、ギリギリ最低限のことは、やってるよ?




ほんで、1年生の授業なんだけど

日本語3級試験の勉強を終え、「作文」の授業に入った。

あたしは、4年と1年の作文の授業に参加してるんですけど

実に、作文の授業は、面白い。


授業内容は、簡単に説明すると、こうだ。

「どんな作文が書きたい?」

「皆の意見を読んで、いいテーマを2つ選んで!」

「じゃぁ、どのテーマについて、作文書く?」

こんな授業カリキュラム(*´▽`*)


あたしは、生徒の発想を大事にする授業が大好き。


あたしも、生徒の発想を活かす授業をしていきたいって

思ってる。

だから、合唱クラブも、できるだけリクエストに答えたいし

フレンドシップも築き上げて欲しいって

思ってる。


まぁ、それは、置いといて

4年生の作文の授業は、

硬いんですよ!!笑。

まぁ、年齢も年齢だからさ、

芥川龍之介について!とか、

中国の文化について!とか、

サブカルチャーについて!とか、

もぅ、日本のことをたくさん勉強してるから

ほんとうに、専門的だし、

誰かの意見に対して、

「私たちは、もぅオトナなんだから、

 そんな簡単な、幼稚な作文書きたくないよ!」

って意見も出るくらい、オトナ(?)なかんじ!笑。



でも、1年生の授業では、

皆、可愛いの!!!(*´▽`*)

「宝くじが当たったら、どうする?」

「趣味は、何ですか?」

「自分の最後の日には、何をする?」

「好きなスポーツは?」

「トトロについて」

とか・・・(*´▽`*)

発想が柔軟だよね!!


4年生とのギャップが、面白かったです!

まぁ、4年生でも1年生でも共通して

「好きな本は?」「好きな映画は?」「好きなマンガは?」

って、テーマが出てましたけどね(*´▽`*)



あたしは、知識がいっぱぃあるのも

ステキだと思うけど

1年生みたいな、柔軟な考え方も

ずっと持っていたいなぁって思うし

持っていてほしいなぁって思う(*´▽`*)

あたしは、妄想家だから、他の人に比べて

柔軟な方だと自負しているんだが、どうだろうか?笑。



だって、ちっちゃい頃って

なんでも物事を面白くすることができたと思うの。

図工の時間だって

今では思いつかないような発想の絵を描いたよね?

例えば、あたしの場合

「未来の家」ってタイトルだったと思うんだけど

家が歩くの。

イスが、スーパーとか、どこにでも連れていってくれるの。

しかも、伸縮可能だから、どこにでも行けるの。

こんな絵をかいたよ。


頭が柔軟だと

世界が面白く見えてくると思うの!

人生100しか楽しめないところを、

200でも、300でも楽しめるって思うの!

どう?

(機嫌のいい時のあたしは、こんなことを考えているのだ。)




も~~~~っと、皆と話したいなぁo┤*´Д`*├o

も~~~~っと、皆と仲良くなりたいなぁ!o┤*´Д`*├o




もっと、色んな人について、知りたいなぁ!



そして、今日、学んだことが、1つある。

合唱クラブについてなんだが

「通訳なんて、必要ない!」

って意見の人が居るらしい。(ヲィヲィww)

ポジティブに考えて、

たしかに、あたしは、通訳さんに頼りすぎていたと思うし

ここ最近通訳さんが居なかったんだけど

ちゃんと、運営できている(*´▽`*)

たしかに、あたしが日本で教える時も

口で説明するだけじゃなくて

歌って表現したり、体で表現して教えていた。

これを思い出させてくれた、いい機会だと思った。

ただ、レッスン中は、いいんだよ。

レッスン中は、どうやってでも

教えられる。

例えば呼吸法を教える時

ケーキのローソクを10メートル先から消す練習~~~

みたいなのをやったの!

すんげ~伝えにくいって、始め、どうしようかと思ってたんだけど

ホワイトボードに絵描いたり、

あたしが、実際やってみたら

わかってもらえるんだよ!!!(*´▽`*)


でもさぁ・・・

ちょっと、ディスカッションしなくちゃいけない問題が

出てきたの。

これは、通訳なしじゃ、上手く伝わらないかもしれない。



ってことを、今日悟った!

ま、これについては、解決しそうなので、

心配してくれてた皆様方、どうも、ありがとうございます!!(*´▽`*)



自分が、日々、色んなことを学んでいく。

あたしは、先生になりたいから

もっと、色んな「生徒の事情」を知りたい。

すっげー毎日、楽しいよ!



あ、そうだ、今日、よせ文字の作品もらった!

プロの作品だぉ!!!

「これ、いくらで売れるんかなぁ(売らないけど)」

って心の中で、密かに思ってたら

某Aくんが

「いくらになるかなぁ」

と呟く(笑。



あたしたち、つくづく同じ思考回路辿ってるみたいね(笑。



人間的に、もっと成長したい!尊敬されたい!

「いいひと」になりたい!

完璧には、なりたくない。


でも、かっこいい人になりたいんだよぉ。  


Posted by るーとⅢ at 06:55Comments(4)勉強に関すること

2008年11月13日

なんで留学してるの?

なんで留学してるの?

よく聞かれます。

何故留学?

どうして?

もぅ、質問され飽きました。

じゃぁ、熱く語ろうじゃないか。


小学校3年から、英語教室(楽しく遊びましょう~~~♪的な)に通っていて

めっちゃ英語の勉強が楽しかったのだw

しかも、結構出来が良かった(*´▽`*)


英語教室キャンプがあって、そこで、国際交流などを初めてした。

超楽しかったwww

英語が、話せると、褒められるし、かっこいい!

もっと勉強したいと思うようになった(・∀・)(単純


中学に入り、英語の授業があった。英語の成績が良く、鼻だかでしたわ(*´▽`*)

しかも、「発音がいい!」と、よく言われ、これも鼻高~~~(*´▽`*)


そして、初の海外デビュー。

まぁ、小学校から習ってた合唱団の海外公演。

ホームステイだったのよwしかも、ロシア(爆

同じ年の子と比べたら英語が話せるほうだったので

かなり交流できたww(英語の先生、ありがとう

が、、、、この人らと、もっと話したい!!!と、思うようになり

もっと交流したい!!!と、思うようになり

「留学」を意識しだす。

留学したら、もっと言語の能力が上がるって思ったし。

海外=楽しいって思えてたし。


んで、次にまた、海外公演→ヨーロッパ

これは、世界規模のコンクールだったので

超色んな国と交流できたのだ!!!休憩時間とか

何カ国の人と話したことかwww笑。

ここでもホームステイができた(*´▽`*)

どんどん、海外に対する興味が深まっていった。

だが、日本について紹介できず、恥かいたわぃ。

自分は、英語力もないが、日本について何も知らんってことを知った。



んで、母と姉とで、アメリカに。

姉は、成績優秀な子だったので英語話せる。あたしよりも

すっげー喋れる。

悔しい。

母、英語全然話せない。はろーwだけ。

優越感。

でも、やべぇ、もっと勉強せな。と、痛感。


んで、また、海外公演&ホームステイ

あと、ホームステイの受け入れ何度かしたかなぁ。

ここで、自分の英語力のなさや、

日本のことを紹介できない自分の虚しさを痛感。


んで、次だ。

あたしを、音楽の世界へ本格的に引き込んだきっかけは

コンクールで、スペインへ。


コンクールついでに、教会で歌ったんだよ。

それで、あたしは、もぅ音楽を辞めれんくなったんよ。



教会で、演奏するなんて、至って普通のことだよ。

でも、事件が起きたんよ。


それは、第2次世界大戦のために、

スペインに取り残されてしまった日本人が巻き起こした。

あたしたちが歌った曲は

スペイン語の曲、ミサ曲、日本の民謡、日本の唱歌だった。


1時間程の演奏時間だったので、かなり疲れた。

もぅ、立ってるのが、きつい。


その時・・・・・・・・・!


涙を流しながら

じいちゃん、ばあちゃんが、3~4人

誰かに支えられながら

歩いてくる。


!?

何!?


「アリガトウ」(日本語)

この後は、スペイン語だった。


内容は、こうだ。

「私たちは、戦争でスペインに来た。そっから、日本に帰れなくなって

 ずっとスペインで生活している。

 今は結婚もして、子どもも居て、幸せな生活を送っている。

 ただ、若い時は、本当に日本に帰りたくて仕方なかった。

 今更帰りたいなんて思わないけど。

 もう日本語も忘れてしまったし。

 でも、やっぱり、日本人だから、

 小さい時に、歌ったり聴いたりした、その曲に心を打たれてしまった。」

これを、泣きながら、私たちに伝えてくれた。

文章に表したら、かなり、あっさりしてるんだけど

ほんとに、あたしも泣きそうになったくらい、この光景は、すごかったよ。

泣きながら、ほんとにありがとう、ほんとに、ありがとう・・・・・!

って。

すっご~~~~~~~~ぃ感謝されたの。


本当に、そのおじいちゃん、おばあちゃんは、嬉しかったみたい。


今、思い出しただけでも、あたしは泣けてくるよ。



それからだね。あたしが、ホンキで「音楽」したいって思ったのは。

これからも、続けていきたいって思った。一生やりたいって思った。

あと、今まで自分がやってきたことで

こんな素晴らしい感動を与えられたことを誇りに思った。

今まで、つらい練習に耐えてきて

ほんとに、良かったって思えた瞬間やった。

絶対、人に感動させられる音楽をこれから、創っていく!!!!(抱負


次は、ハンガリーでのコンクールに出場・・・!だったんだけど


ただ、そこから、色んなトラブルがあって、音楽の勉強を一時中断。

(略)

この時、絶対「音楽で見返してやる」って対抗心も生まれた。

あのスペインでの抱負は、また、ぼちぼち自分でやろう。

今は、音楽どころじゃなぃ。大学受験に忙しいし。



この頃、賢い高校に通っていたので、周りが、自分よりも、むっちゃ英語が上手。

んで、お金持ち、英才教育を受けてる友達が

どんどん、留学していく。

え?この子が!?って子まで留学していく。


ここで、また、悔しくなった。


大学に入ったら、絶対留学してやる・・・!


そして、外大に行けば、留学できる!それか英語学科に行けば・・・!

なんて、淡い希望を抱いて

センター試験。

あっさり、大失敗(*´▽`*)

(ちなみに、埼玉大学、大阪教育大学、あたりに行きたかったぉw)

(あと、音大にも行きたかったんだけど、あんた、音大出て何すんの?

 お金ないんだし。って姉に言われて、あっさり受験さしてもらえず)

兎に角、センタァ悪かったしこれじゃ、英語学科なんて、到底無理無理。

私立の滑り止めのとこに行こうかなぁって思ってた。(国際観光学科に受かってた。

ほしたら

あたしの母からの命令が下った。

トリアエズ国立大学受験セヨ


いやいや、ママ、無理だって・・・!

(まぁ、私立に通える程のお金の余裕がないのが

 目の当たりになってわかった時だった。)


すると、担任が。

「あんた・・・音楽で大学入ればいいじゃん。

 先生になりたいんでしょ?ほんじゃ、教育学部の音楽とかでさぁ。

 センターより、2次の配点が高いとこ探してさぁ」

ほぅ(*´▽`*)

音楽諦めて、英語の道に進もうとしてたのに

またもや、音楽の道が開けたw

そっから、あっさり合格し、

晴れて、大学に入学。


クラシックの勉強を、まともに初めて勉強しだした。

語学留学もいいけど、音楽留学もいいなぁwって思えてきたw

スペインの時の抱負を実現させたいと強く思うようになった。

実際バンドの相方が、「俺、アメリカ行って自分の実力試してくる」

とか、言いやがったし、あたしは、それにも刺激されてたよ。


でも

3年の頃には、もぅ実際留学なんて無理だよなぁ~って思えてきた。

(お金ないし。身近に留学してる人居なかったし)

確かに留学したいって思うけどさ

所詮、自分は口だけだった。

実際お金ないし。

お金ないから、国立大学通ったんだし

仕送りなかったし

家庭内では、お金のことで恐ろしいことなってたし。笑



が、チャンスが重なりまくったんよ。


留学したいなら、もぅ今が最後のチャンスだって時。

交換留学って制度を知った。(たまたま、ポスター観た。

これなら、安いぞ!?

留学は私費留学だけじゃない!交換留学って手もある。

これだったら、自分でお金なんとか、できるかも!

つか、とにかく、何でもいいから、

やりたいことをできるように、がむしゃらになってみるべきだ。


そして、偶然「ハンガリー」が協定校に加わってた。

(ハンガリー前に行けんかったし、これは、チャンスだぞ?w

 しかも、まだ誰も行ってないってことは、日本人うじゃうじゃしてなさそうやし

 いいかもしれへんw)


丁度、その頃、のだめのコミックでは、

のだめと千秋が留学して楽しい生活が始まっていた。



その頃、あたしは、大学の友達と馴れ合うよりも

自分のしたいこと(音楽)を優先する方が楽しいことを知った。


現実逃避したかった。時間が欲しかった。



よし!!!!!!!!!!!

英語の勉強だ!!!!!!!!!!!!

トーフルだーーーーーーーーーーーー!


はぃ、綺麗に失敗。

もぅ無理だ。。。。。って思ってた。

でも、やっぱり、これが最後のチャンスなんだったら

イチかバチか

ハンガリーとドイツ志望で留学申請してみよう!!!!!!

音楽の勉強したぃよぉ。

どぅせ今、音楽の勉強してるんだったら、本場の勉強したぃよぉ。

ついでに、英語ももっと上手になりたぃよぉ。

今までの想いが全部こみ上げてきた。

全然、留学申請が合格したわけじゃないけど

あたしは、その頃から、莫大な費用稼ぎに出ていた。

あたしは、休み無しで、毎日色んなバイトかけもって働き続けた。

正社員と同じ扱いになるほど働いた。

目的があってお金が欲しいから

仕事は、誰よりも頑張った。

そしたら、それに比例して給料も、上がった(*´▽`*)

これで、留学の件が不合格だったら、あたしは、今頃そのお金を何に

使ってたんだろうって恐ろしくなる程、稼いだw


ほしたら、ご・・・・・・合格したぉ((;゚Д゚))ガクガクブルブル



そんな中、あたしは名言を残した(*´▽`*)


口だけやったら、誰にでもできる。

ホンマにしたいんやったら、行動にうつるって。


やってみな、わかれへん!

だから、あたしは、チャレンジしてみた!



あとから、あ~~~~あの時やっときゃ良かったって

後悔したくない。

とりあえず、やってみて、失敗するんやったら、いいやん。

所詮それは、その程度やったんやってわかるから。

やってみな、何にも始まれへんやろ。



絶対、人と同じことしても面白くないねん!

だから、面白いこと自分で創り出そうって思うねん!

人の真似なんか、誰にでもできるやん。


お金ないって言ったって、まだ20歳やそこらの子でも

必死で身削ったら、何十万でも何百万でも、すぐに稼げるねん。

あまったれんなよ。





うん(*´▽`*)我ながら、良い言葉を吐き捨てて日本を出てきたわぃ(*´▽`*)


まぁ、それは、いいとしてさ。

あたしが、留学してきた理由って

いっぱぃの事情が重なって、構成されてるんよね。

「嫉妬」「悔しい」「負けたくない」「音楽したい」「ハンガリーのコンクール出れんかった」

「ヨーロッパに来れば、音楽が溢れてる」「英語話したい」「日本を紹介したい」

「もぅ日本に居たくない」「国際交流したい」「異文化に触れたい」「留学=カッコイイ」等・・・

だから、「なんで留学してきたの?」って質問されるのは

すごく困るのよ。

綺麗な内容ばっかじゃないしね。



今、留学して悟ったことがあるよ。

「目的がなかったら、留学って孤独なだけ」

だと思った。文化も違う。友達は、確かに居るけど

日本とは、また違う付き合い方や、気の遣い方をするし


つまんない無駄な時間過ごすだけになっちゃうよ。

だから、今から留学しようって思ってる人は

「目的意識」しっかり持ってね(*´▽`*)



そぅそぅ。あたしは「交換留学生」として

この大学に籍がある。


必修は、ハンガリー語。

それ以外は、自由。

頼めば、わりに何の授業でも受けることができる★

週に2回、他の留学生(外国人)と一緒に90分ずつ受けている。


今日は、オーストリア人と、ちょっと勇気を振り絞って喋ってみた。

彼女は、「ハンガリーの歴史」を勉強してるんだって(*´▽`*)

んで、彼女も交換留学生なんだって(*´▽`*)


次は頑張ってスペイン人とも喋ってみようかなぁ・・・でも、ちょっとスペイン人は、

まだ怖い。笑。


ちなみに、

形容詞に複数形があるのにも焦るけど

名詞の目的語形とか

名詞の複数形の目的語形とか

鬼のように活用があるハンガリー語・・・

そろそろワケわからんくなってきますたw



学生証の更新しなきゃいけないんだけど

秘書が見当たらない。


それでなくても

地下鉄の定期とか、チケットチェックする、おばはんが

ガン見してくるんだから、早く更新しないとww

(これ、ハンガリーで1番感じる人種差別ですね。)




最近、食っても食っても満腹にならない。

満腹なのに、まだ、食べたくなる。


あたしは、太らんぞ。

絶対太らんぞ。


毎日寝る前のストレッチ、腹筋、


飲み物には、必ずレモン汁を入れること。



些細なことだけど、注意してるんだ。


ちりも積もれば山となりますからね。


我ながら、今日もまとまってない文章だ。

ま、今からあたしゃ、花より男子観るんで。

ご機嫌よぅ( ̄Д ̄)★  


Posted by るーとⅢ at 04:53Comments(3)勉強に関すること

2008年10月08日

大告白されちゃった(照



 書道クラブ。

 今日、初めて行きました( ̄Д ̄)ノ

 (実は、うちのばぁちゃん(故)は、習字の先生)



 みんなの作品( ̄Д ̄)ノ

 小学校2年で、こんなことやったよーな記憶が(笑

 日本とか、大地とか、小川とか・・・書いたような(笑


(今日から、リアルタイムで日記を書くので、タグを多用しまぁーす♥)



わりに、皆ちゃんと筆持って

言われたとおりにやっている。

コッチの人は、手首で、ぱぱって書いちゃう人が多い。

だから、手本の真似をして

ゆっくり伸びやかに書いてって口で言っても

わかんなぃ人が多い。


例えば、

手本見て!!

書き順は、間違ったらだめ!!

二度書きだめ!!

どこの位置から書き始めますか?

どこの線が太いですか?

静かにして!

汚さないで!



理解してもらうのに時間がかかりますよ~~。

これらの注意。(私の日本での経験上)


まぁ、結構日本のこんな文化を理解してもらうのは

難しいけど、

上手くいってる方だと思う。

先生の、ご指導がイイんですよ(笑


「姫@管理人ちゃんも、教えますか?」

学生の質問だったんですが

「滅相も無い!!!」

と、思わず答えてしまったわぃ。

だって、習字のプロを目の前にして

ただの基本しか、わかってない、専門で勉強してない

アタシなんかが教えるなんて

恐れ多いですよ!!!!!


まぁ、習字は小さい時から、ばあちゃんに仕込まれただけあって

今まで習字のことで、恥をかいた覚えは、ありませんが。

かと言って特別上手いわけでもないです。

稽古は、大嫌いだったから(笑



ちゅーか、

今日は、変態大告白を受けました♥

ちょっと、此処では公開できません・・・御免ね(>_<。)"

でも、言いたいことは

「変態には変態がとりまく」

ようこそ!変態の森へ★

ですね。

?????

笑。



あたしは、ストレート(の筈)



今日、あたしは、いっぱぃ良いことをした。

大阪外大から来た、女の子(日本人)と友達になったo┤*´Д`*├o

書道クラブを手伝ったo┤*´Д`*├o

地下鉄で、困ってるおばあちゃんを助けたo┤*´Д`*├o

(って言っても、どの地下鉄に乗れば良いのか教えただけだけど)

バスの終点についても、寝てる人が居たから、起こしたo┤*´Д`*├o

(ハンガリーでは、運転手は、起こしてくれません。

 すぐに、次の仕事の場所まで走ります)


そんなに特別良いことをしたわけじゃないけど

キモチがいいねo┤*´Д`*├o



あ、んで、今日はハンガリー語の授業があった。

ひとりがオーストリア人。

ほかは、スペイン人6人。(男が1人)

そして、日本人のあたし。

という構成なことが、今日明らかになった。


今日も、例のスペイン人のギャルはうるさかった。

そこまでうるさくなかったけど(笑


今日は、なかなかご機嫌に過ごした(・∀・)

あたしは、ご機嫌だと、よく喋ります(笑



いやぁー。友達(つか友人?)は、

多いに限る。

今日の書道で知り合った日本人の方は

音大(ピアノ科卒)の女性が2人(わっほーぃ。ダンナの出張でハンガリ)

すげー収獲o┤*´Д`*├o嬉しすぎて涙涙。

そして、

「あ、ケータイ要る?」

と、ヒトリの女の人が。

え???

かしてくれるって!!!!!!

なんて親切なんでしょうか(>_<。)"

プリペイドの本体をかしてくださるそうです!!!!!!!!!



興奮のあまり、キスしたかったですね(何




皆さん、ホンマ親切すぎて・・・・(>_<。)"




そぅ言えば、今日家に帰って

部屋に入ると

机の上に、でーん。

バナナがあります。

母からのプレゼントだそうです(笑


あ、・・・・どうも(笑


笑うしかないよね?これ。
  


Posted by るーとⅢ at 06:09Comments(0)勉強に関すること

2008年10月03日

全~~~~~~部 英語(爆死




 せいじ先生。

 先生は、ちょっとチャーミングです。






 お父ちゃん。

 もっと、チャーミングです。

 最近髪切ったんだけど

 前は、寝癖があったりして・・・(笑

 今日は、お箸に挑戦してみたり・・・

 もぉー、可愛すぎて、ぎゅーってしたくなります(不倫だ。




最近、寝まくってるのに眠くて仕方がない。



私「先生ー。ハンガリー語の授業っていつからですかね?」

せ「10月からって言ってたけどねぇ・・・」



他「Σ(゚ロ゚ノ)ノもぅ今、始まってるらしいよ!!急いで!!」


日本語学科の学生に案内してもらい教室へ。


なんだ。先生しか居ないじゃん。女の優しそうな先生だった。

先生「do u speak English ?」

あたし「めーーーーーーーーーーーっちゃ リトル!!!!」

思わず、答えた(笑



授業はマンツーマンで始まった。

モチ、先生は日本語わかりません。


モチ、英語っす。


まぁ・・・ある程度なら英語わかるから、大丈夫・・・。



ガチャっ


「あぁーーーー。部屋ここだったの?

 あぁ、先生、御免なさい、部屋がわかんなくって

 遅刻しちゃったわ」(英語。


なんともアタシが、超苦手なタイプのイケイケで

うるさいくらいよく喋る自己主張の強い女。



先生「はぃ、じゃぁ席について~。あなたは何の専攻なの?」

生徒「英語専攻よ?」

先生「あぁ、そぅなの。こちら、日本人の子なんだけど・・・」

生徒「あんた英語話すの?」

うち「いえ・・・。」

生徒「じゃぁ、ハンガリー語わかるの?」

うち「いえ・・・。」

先生「英語が少ししかわからないみたいだから・・・」

生徒「英語もだめ?ハンガリー語もだめ?ははは笑 どーすんのよ?」

先生「ま、ま、ま、とりあえず授業は英語で行います。」

生徒「@★※#◎%・・・・・」(何て言ってるのかわからんかった)



うぜぇー。コイツ。

と、思いつつも自分の英語力のなさに、落胆。



まぁ日常会話に困らない程度の英語力はあるので、授業中

発言とかは、できないけど

な・・・な・・・なんとか、言ってることは、わかるもん。



(って強がってみたり。)



授業は、普通に進む筈だった・・・・。

が、


また出た!!その女!!



一応クラスにはアタシを含め6人居ます。(日本人は、アタシだけ)


「ねぇ、先生、これ、間違ってない?」

「この発音何なの?英語の単語で言う、これ?」

「ねぇ、先生、わかんないわ、ちゃんと説明してよ?」

「これは、こう発音するの?」

「これで、あってるの?」


う・・・・

うるせぇ。。。。

関西人以上に、ベラベラよく喋るわぃ。

そんなに、よく舌まわるなぁ・・・( ̄Д ̄)ノ


「ねぇ、これ、ひとりひとり発音練習した方がよくない?」


ぎゃーーーーー。



はぁー。

とか思いつつ、アタシはよく理解できてなかったけど

恥ずかしがらずに、発音。



(中国語より、マシだし、事前に自主勉強してた甲斐あり。)

(って言っても、ハンガリー語の母音は14個。容易ではないよ)


特に問題なく進んだ。



ほ・・・・。



やっと授業が終わり

全員退室してから

「しぇんしぇーぃ。あぁー。英語わかんなぃです(泣」

「あぁ・・・御免ね、大丈夫よ。わからなかったら

 ちゃんと教えるから、どんどん聞いてね!!」


あぁー・・・。優しい(泣


なんて優しい先生なんだ。。。。



にしても、あのうるさい人は、何なんだ・・・。

これも文化の違いなんでしょうか?



はぁ・・・・。

今日はため息の嵐。


ハンガリー語の授業があったので

4年生の作文の授業に遅刻して行きました。



「どーしたの?寝坊?」(やっとこさ、日本語)

「授業行ってた」


やっと日本語で話せた・・・。

そぅ話しかけてくれたのは、昨日の大阪外大に留学してた

男の子。



テンションガタ落ちー。

今日は、愚痴りまくった気がする。




そして、0年生の授業。

此処で、アタシは、地道にハンガリー語と日本語の勉強をしています。



此処には、英語を話せる人と

ハンガリー人が、日本語の勉強をしてるから



かなりアタシのハンガリー語の勉強には好都合の場所です。



日本語教えるついでに、ハンガリー語を教えてもらってます。



それにしても、何て変な例文で皆は勉強してるんだ(笑

せいじ先生の作る例文は、変な文章が多いです。 面白いです。


セクハラ混じってたり

ちょっと不正純な恋愛話だったり

名刺を差し出すスーパーマンが登場したり・・・(笑




家に帰っても

家のお姉ちゃんに

「あーーーーーーーー今日

 ハンガリー語の授業あったんだけどさぁーーーーー」

って早速愚痴ってしもた。


とにかく

次までに完璧に発音とかできるようにしとこーっと。



「英語わからんくても、ハンガリー語話せたらいいじゃん(笑」


って皆に言われたし(苦笑





ブログを立ち上げるのに必死なエ愚ロリヤンですた( ̄Д ̄)ノ

(エロィが加わって、えぐろりやんになりますた)  


Posted by るーとⅢ at 06:00Comments(0)勉強に関すること

2008年09月19日

一時帰国

一時帰国・・・


の夢を見た。




あ、じゃぁ

持ってこれなかった英語の本持ってこれるっ



なーんて、かなり現実味帯びたこと考えてたアタシ。



そしたら、日本は

ウルトラマンに占領されてて



英語チャート式どころじゃなかった(笑




そして、B’zのBad communicationで

起きた。(目覚まし)



今日は初めてヒトリで

学校に行きました☆

そしてヒトリで帰りますた(・∀・)



うん。

なんとかなるもんですvv

学生証持ってなくて学生用定期持ってるから

チェックの時に

なんか、文句言われて(バスの中)

うち:do u speak Enlish?

女 : No (以下、ハンガリー語が続く)


うち: I'm a srudent!!!!!!!!!(怒



戦闘の挙句

出て行けと、多分言われたんでしょうが

アタシは、出て行かず

(今、降りたら場所わからんし!!)

とりあえず

その場を凌いだ!!(凌いだという日本語が適当かは、不明ですが)




今日は4年生の授業と

0年生の授業(2回目)に行きました。



4年生は

日本語すげ~。

バリバリ話すし。


ちゅーか、先生は

絶対日本語しか、話せへん(笑


それで授業を聞いている生徒とかは、すげーよ。

アタシも、このクラスの課題などを提出しようと思います☆

ちなみに、作文の授業です。

提出(?)は、ネットのブログに。みたぃな。

アタシが日本だったら困る課題だな。(大分では、自分の家にネット回線繋いでなかった)

こっちは、ケータィでネットができん。その分殆どの人がネットとかできるっぽ。



0年生は

ここの大学に落ちた人で、日本語を勉強したい人の

予備校みたぃな塾みたぃなクラス。

でも、最近は、ここの大学を受けて落ちたって人ばっかでも

ないみたぃ。



今日はひらがなの練習でした。


皆、英語が結構話せたので

意思疎通が可能でした。

カナダ人が居ました。

さすがに、彼は、英語達者で

「slory please」

って言ったら

ゆっくり喋ってくれるんだけど

喋ってたら、だんだん早くなって

聞き取れんくなる(・∀・)笑



英語教えてください!!






そしてー0年生の授業のプリント




こんにちは、アンナさん。

はじめまして。

あなたは、なんさいですか、なんキロですか、なんセンチですか?

そして、なんフォリント(日本で言う、円です)ですか?




こんな日本語が書いてありました(笑



セクハラ且つ、援助交際的会話(・∀・)



これを読んで爆笑してしまいました。


ちなみに、これは、「なん~ですか?」の練習教材らしい。





家に帰ると

メールがこないことにイラついたりしてしまうけど



でも

今日は比較的に元気。だし、病んでない・・・つもりvv






ちゅーか、やべぇ。

授業楽しいww   


Posted by るーとⅢ at 06:00Comments(0)勉強に関すること

2008年09月11日

ハンガリーで6番目に賢い学科。



大学の日本人の先生

1人は、40代男性

1人は、20代なかばの女性

でした(爆笑

若いよー。

先生たちと、家の子と、食事に行って

頼んだものは、「フルーツスープ」

名前的に、かなり微妙ですが

おいしかったです(・∀・)




街並ですが。

特に意味はないです。

オーストリアに似てますね。




市場です。

建物は、スゴィですが

中に入ると、普通の市場。

そぅ。皆さんが想像する、市場そのものです。

でも、ロシアモノが多かった。

「ロシアブーム?」

って聞いたら、

「さぁ?」

って言われました(笑

やたら、マトリョーシュカ(ロシアの有名なモノ

が、ありますた(・∀・)




はぃ。

大学の先生、若すぎだろ(笑

アタシと、年かわらんし!!!!

ちゅーか、大学から、家、遠いよ(笑

でも、1ヶ月の定期は、安い。

家から、首都までは1000円くらぃ。

首都内、載り放題パスが3000円くらぃ。

地下鉄走ってるよ!!

和歌山より都会だよ!!(当たり前

ビルが、でっかぃよ!!

ちゅーか、人も、でっかいよ(笑

今日は、バスの中で、てすりを持つ時

ちょっと、キモィ若いお兄さんと、タイミングよく

手がぶつかって

「ぼぎゃ!!」

と、なりました。

イケ面なら、嬉しかったのに。



とりあえず、ブダペストは、都会でした(・∀・)





オタクが集合する祭り?のようなものがあるらしいです。

まぁ、アキバ祭り?みたぃな。



その名は、「アニメくん」


って言うらしいです。ハンガリー語で。

普通に、日本語やん!!!




誘われたんで

・・・・。

チケットを明日買いに行きます(笑





確かに、オタクですが・・・。

いや~~~マヂ、マニそぅ。






ハンガリーでは、

オタクと、V系が

かなり流行っているそうです。

あ、あと、ジャニーズも。




欧米化じゃなくて、

Japanか!!





そして、アタシが行く大学の日本語学科。

「先生、履修とか、どぅしたらイイんっすか?」

先生「ん~~。特にないよ?」

「え・・・」

先生「コッチの大学って、テキトーなんだvどぅせハンガリー語わかんないでしょ?

アシスタントしてくれたら、それでいいから(・∀・)」

「あ、はい」

先生「別に用事があれば、大学来なくてもいいし」

「へ?」

先生「ま、てきとーに」




先生・・・かなり、のほほほほほーんとした人。

忙しいらしいんだけど。




ほんとに、アタシは、自由にしてていいみたい。



何かしたいなら、別に国外に行って勉強しておいで~

とまで言ってくれた。





す・・・すげー。



でもさ、これは、すごいんだよ。

この大学の日本語学科・・・


医学部含め、ハンガリーの、ぜーーーーーーーーんぶの

大学で

上から6番目。


(日本で言う、センター試験の点数のようなもの)

しかも、入試で、満点なだけでは、入学できない。。。。




入試で、満点は、当たり前。

あとは、どんな資格や、点数を持っているか


なんだって。





日本では、考えられない。。。。



そして、アタシは、その東大レベル(?)の大学に通うのか・・・・

すげー。
  


Posted by るーとⅢ at 06:27Comments(0)勉強に関すること