スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年08月10日

子どもへの英語教育。

毎度!


私です。




復活しました。ぼちぼちですが。





また海外行きたいな。

とか最近思ってますが
とりあえず日本でもう少しスキルアップします。






今回は韓国に行ってきたんですが。



English Villageに行ってきました。
子ども連れて。


すっごい所でした。英語村。
面白かったです。

なんか、大学みたいなかんじで、
中に寮があって
建物とか、保健室とか、コンビニとか、コンサートホールとか、色々あったよー。



にしても、ありゃスパルタ教育。

スケジュールは、こんなかんじ。

朝7:30から朝食
9:00から勉強(ただし、先生が実際に来るのは9:30の時もあった!)
50分勉強、10分休憩
12:00~13:00昼食
13:00~17:45勉強
50分勉強、10分休憩(ただし、休憩時間に教室移動する)
18:00~19:00夕食
19:00~20:50イブニングアクティビティーと言う名の勉強だったり遊びだったり


子ども、ヘトヘト。


先生は個性豊かで、
教えるのがすっごい上手な先生、そうでない先生、
子どもを惹きつけるのがうまい先生、
てきとーに、その場しのぎの先生
本当に色々居ました。

ちょっと私が気になったのは
グループ分けの仕方です。
子どもの個性を見ぬいて、さささっとグループ分けする先生と
ハイ!!韓国人チームと、日本人チームに分かれて~!
と言う風にして、ちょっと雰囲気が悪くなってしまったり・・・
韓国人ばっかりのグループに1人だけ日本人が入ってて
その日本人が全く会話に入れていないことを完全に無視して
授業を進めたり、(逆も然り)
うるさい、授業聞かない、他の人の邪魔をする子どもをかためて
無視して授業進めたり・・・・

あと、話題ですね・・・
子どもが相手だから大問題に発展しなかったものの
想像力を使い、英語で話す練習の時の題材が
国際問題に関わる人物や、国際問題になっていることだったり・・・
(具体的には書きませんが、仲の悪い国のことや、国の関係が険悪になるような題材)
私が過敏なだけかもしれませんが
かなりひやっとしましたよ。


1回の授業ごとに先生が変わります。
同じ先生には、もう2度と当たらない・・・
というくらい、毎回先生変わりました。
色んな先生に出会えて楽しかったですが
先生も大変ですよね・・・毎回違う生徒に
教えなくちゃいけないし、
生徒は、どんなレベルでどんな生徒がいるか
わからないまま授業するから・・・



授業中は、完全に英語のみです。
(時々韓国語も飛び交ってましたが・・・)

アルファベットも書けない、何もわからない子と
わりとペラペラ話せる、書ける子と同じクラスで・・・
30人以上の生徒に、先生1人の時も・・・・!
(行く前に、エージェントを通して
 レベル別に分けてもらうこともできるそうですが)


授業崩壊が起こっていることもありました( ´゚д゚`)
小さい子に教えるのって本当に大変ですね・・・


韓国人と日本人が混じっているクラスで
小学校1~3年生くらいの子は、
人種関係なく、自国の言葉を相手に話しかけて
仲良くなってましたwww可愛いwww
言葉わからなくても、関係ないみたいです(^ω^)


私は韓国語で話しかけられても
日本語で話しかけられても
無視?のようなことをしていたら
韓国人の子どもたちは、なんとかして
英語を話さなくちゃ、反応してくれない・・・!
ということを理解してくれたようで
じゃんじゃん英語で話しかけてくれるようになった子もいました。
(私は韓国語全然わかりません)

日本人は、
「日本語で話してくれへんのやったら
 もう、いい」
と言って、どっか行ってしまう子が
多かったです・・・。
皆は、私が日本人で、日本語話せることを知ってますからね・・・



小学校高学年くらいになってくると
「は???何言ってるん?」
とか自国の言葉のみを話して、お互い打ち解けられない子どももいました。
英語を使わなくちゃ意思疎通ができないということがわかった子どもも
いました。


面倒見が良いお姉さん(生徒)も居て
人種関わらず、ちびっこの面倒を見つつ
どうすれば言葉の通じないちびっこに
伝えることができるのかを学べていたように思いました。


ちょっとメンタルが弱い子には
きつそうでした。


自分だけが先生の言うこと(つまり英語)を
理解できていない!
と言って、泣きだしてしまった子もいました。




私も、ドイツで
ドイツ語をドイツ語で学んでいる時
同じ思いをしていました。。。。
私は結局ついていけず、学校辞めました。( ´゚д゚`)


本当に色々と勉強になった場所でした。

人種が違う子と一緒のクラスになって
英語の勉強をする。

素敵な異文化交流のできる場所でした。


私はこれから先生(職業)に戻ることになりました。
この気持ち、今まで学んだこと、自分が生徒だった時のこと
忘れずに
頑張ります。


現職を退職します。


また、もう少ししたら
この仕事に戻りたいと思っています。  


Posted by るーとⅢ at 01:04Comments(2)勉強に関すること