2009年03月23日

日本のオペラ・虎月傳

を、観てきたんですが(何


なんかね、中島敦の「山月記」みたいな内容のオペラだったんですが
「虎月傳」って言う題名でしたわぃ。

演奏は、普通にすげー良かったです。

全然西洋のオペラと違うんですよ。
まぁ、女性は西洋っぽぃ発声でした。
でも、やっぱり歌詞が日本語だから、全然違うんですよぉ!
歌の部分じゃなくて、喋る部分は、全然イタリア語とかと違って
面白かったです!
なんか、いい刺激になりました。

つか、ぶっちゃけ、日本のオペラって
初めて観ました。音楽を勉強してるにも関わらず
ちょっと、お恥ずかしい話なんですがね(笑。

で、楽器隊なんですけど、
これも、全然西洋のクラシックと違うんです。
全然見えてなかったんで、あたしの耳だけが頼りなんですけど
尺八・フルート・タム・バイオリン・チェロ・ピアノ などの音で演奏されてました。
あんまし、金管っぽい金管の音が聴こえませんでした。

綺麗な美しい演奏というよりは、
すごく、この虎月傳のストーリーに合った演奏ができていて
すげー!と思いましたよ。

で、なんか、ほんとに、「和」ってかんじでしたぉ。

歌の人は、4人だけでした。
男2・女2でした。

なんか、ほんとに、ステキでした。
あたしも、こんな演奏を作ろうかなぁ。。。
って、思えたくらいです!!!!


あとですね、今日は、思いもよらない人から電話がかかってきてですねぇ・・・
びっくりびっくりでしたぉ( ´゚д゚`)えー

明日は、久々に日本の友達と飲むのだぁw
募る話がいっぱぃなんで、楽しみでっす♪


同じカテゴリー(旅。)の記事画像
青森県八戸(はちのへ)
北海道
東尋坊
隠岐
壱岐島
みたらい(御手洗)
同じカテゴリー(旅。)の記事
 青森県八戸(はちのへ) (2013-07-01 22:46)
 北海道 (2013-06-07 02:15)
 東尋坊 (2013-06-02 21:29)
 隠岐 (2013-05-31 23:23)
 壱岐島 (2013-05-30 22:37)
 みたらい(御手洗) (2013-05-27 22:53)

Posted by るーとⅢ at 05:10│Comments(6)旅。
この記事へのコメント
姫 (^◇^)飲み過ぎないでね

   ハシャイデらっしゃい\(^^\♫ね

     ハンガリーで日本のオペラですか

  乙な話ですね 粋ですね
     
    内容はわからないけどね
 姫が話してくれた 演奏で

      なんだか 感じとれましたよ(*^。^*)

  わかの 中では 竹林の感じだけどね

    楽しんできてね
      ヽ(^o^)丿行ってらシャーい
Posted by わかはわかは at 2009年03月23日 12:17
ども( ̄Д ̄)ノ若様w

日本のオペラですよ~!
なんか、「日本の日」っていうイベントだったもんで。
それで、色んな人が誘ってくれたりとかで
演奏会に行ったんですよ♪

はぃ、まさに、竹林ってかんじですよ!
山月記って知ってます?
行方不明になった友人に峠で偶然出会うんですよ。
でも、行方不明になった友人は、人間じゃない姿に
豹変してしまったんです。
己の欲望のために、そんな醜い姿になってしまったってかんじでして・・・。
人間の心の部分は、少し残ってるんです。
でも、月夜になると、猛獣の心に支配されてしまうんです。

まぁ、そんなストーリーですわぃ。
Posted by 姫@管理人 at 2009年03月23日 19:30
姫(^。^)

   その話 なんか読んだのか
          聞いたのか

    よく覚えてないけど
       知ってる気がするよ

  あっ!思いだした(^。^)

      子供んときにお坊さんから聞いたんだ(*^。^*)
Posted by わかはわかは at 2009年03月24日 02:15
ども( ̄Д ̄)ノ若様w

そうですか(^ω^)結構有名な話だと思いますよ♪
ももたろう程有名じゃないと思いますけど、
国語教育の時にも取り扱われる教材だとw

でも、中島敦さんの文学って、漢字いっぱぃで
難しいんですよ(´Д`)
Posted by 姫@管理人 at 2009年03月24日 02:25
帰国予定日はいつですかー?
Posted by ぶり at 2009年03月24日 23:10
ども( ̄Д ̄)ノぶり様w

えっと、6月末か7月中旬までを予定しております(^ω^)
Posted by 姫@管理人 at 2009年03月25日 05:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。