2011年05月11日

ひとりで電車に乗れました。

進歩だ。

今日は、仕事の打ち合わせがあったので
ひとりで電車に乗らなくちゃいけなかった。


電車のチケットは、まじ意味わからん。
20ユーロ紙幣を受け付けてくれん。
10ユーロ以下じゃないと券売機で買えない。

どの券を買えば良いのか意味不明。


まぁとりあえず、

ガクブルしてたんだけど
ちゃんと乗れた(^ω^)


メッセ(見本市)で、ちょーっくら雑用してきやっす(^ω^)


そのうちメッセの写真うpします!!






ひとりで電車に乗れました。

ヨーロッパはカフェが素敵だす(^ω^)


同じカテゴリー(戯言)の記事画像
やっぱり今日も平和です
かにさん
仕事
病み期突入してます
2012夏
桃
同じカテゴリー(戯言)の記事
 新たな道へ (2013-07-06 17:13)
 そわそわ病 (2013-06-23 17:29)
 一生分の緊張 (2013-06-17 23:53)
 生きてます!! (2013-05-21 19:44)
 やっぱり今日も平和です (2013-01-31 20:17)
 明けましておめでとうございます (2013-01-10 19:29)

Posted by るーとⅢ at 23:15│Comments(3)戯言
この記事へのコメント
最近は忙しいみたいだね

だって更新もちょっと減ったし文章も短っ(笑)

しかし、外国って融通利かないっていうか日本が便利ですよね
紙幣の種類が限定されるって日本では考えられないからね
運賃が安いから高額紙幣は使えないとかではないだろうし、1ユーロ90円くらいだから日本では二千円札みたいな感じで使えないとか…
でも日本は二千円札使えるし…
Posted by はやと at 2011年05月12日 07:01
間違ってたよ(笑)
ユーロとポンドを

ユーロは115円くらいですね
Posted by はやと at 2011年05月13日 04:43
ども( ̄Д ̄)ノはやと様w


ふふふw
安いものを買う時、50ユーロ紙幣を出すと
売ることを拒絶される場合もあります(笑。

両替機なんて見たことがない。

ちゅーか、100ユーロ紙幣までは使い道あるかもしれないけど
(でも、できれば、100ユーロ紙幣持ちたくない)
200ユーロ紙幣、500ユーロ紙幣って何だ?
何のために存在するんだ??????

ちゅーか20ユーロ紙幣を拒否する券売機って、まじありえへん!!!


1ユーロ=115円かもしれません。

でも、手数料とか、なんやかんやかかるので
1ユーロ=125円
くらいの計算の方がいいかもしれません。
Posted by 管理人 at 2011年05月13日 05:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。