2011年06月04日
イタリア旅1カプリ島
毎度(^ω^)
ドイツに帰ってきました。
使った飛行機は、おなじみ
easy jet
チェックインの荷物がなかったら、安いのだ。
機内サービスは、全部有料。
トイレは無料だろうけど。
あれ?トイレついてたっけ?
とりあえず
カプリ島に行ってきた(^ω^)
グーグルマップから引っ張ってきました。
イタリア図

カプリ図(黄色のまる)

ナポリからカプリ島まで片道16~17ユーロだったり
船の会社や、種類によって値段がまちまちだった。
まぁ、違いは1~2ユーロくらいだけど。
速い船の値段ね。
青の洞窟見たかったから。
とりあえず行ってきた。
なんせ、カプリ島のボートのチケット売り場には
「島一周」とか書いてあって、ウケた。

青の洞窟だけのツアーと
島一周のツアーがあった。
そんなに値段がかわらなかったので
島一周ツアーにした。
15ユーロだった。
(年々値上がりの傾向あり)
で、追加で
青の洞窟に入場したいなら
追加で12.50ユーロ払わなくちゃいけない。
もちろん、一人の料金。
入場料と、税金だとさ。
たけー。
ほんの10分くらいしか行けないのに。。。
トホホ。


なんか、和歌山県の白浜の
円月島にそっくりなもの発見。
ちなみに、ここの穴を通過する時キスした相手と
一生一緒にいられる。とのこと。
で、居たくないカップルは、キスしないでください。
とのこと。
一緒に行った女の子に
「キスしますか?」って聞いたら
丁重にお断りされたwwwwww

島一周ツアーの詳細

疲れてるので、
またそのうち続きうpします。
ほなw
ドイツに帰ってきました。
使った飛行機は、おなじみ
easy jet
チェックインの荷物がなかったら、安いのだ。
機内サービスは、全部有料。
トイレは無料だろうけど。
あれ?トイレついてたっけ?
とりあえず
カプリ島に行ってきた(^ω^)
グーグルマップから引っ張ってきました。
イタリア図

カプリ図(黄色のまる)

ナポリからカプリ島まで片道16~17ユーロだったり
船の会社や、種類によって値段がまちまちだった。
まぁ、違いは1~2ユーロくらいだけど。
速い船の値段ね。
青の洞窟見たかったから。
とりあえず行ってきた。
なんせ、カプリ島のボートのチケット売り場には
「島一周」とか書いてあって、ウケた。

青の洞窟だけのツアーと
島一周のツアーがあった。
そんなに値段がかわらなかったので
島一周ツアーにした。
15ユーロだった。
(年々値上がりの傾向あり)
で、追加で
青の洞窟に入場したいなら
追加で12.50ユーロ払わなくちゃいけない。
もちろん、一人の料金。
入場料と、税金だとさ。
たけー。
ほんの10分くらいしか行けないのに。。。
トホホ。


なんか、和歌山県の白浜の
円月島にそっくりなもの発見。
ちなみに、ここの穴を通過する時キスした相手と
一生一緒にいられる。とのこと。
で、居たくないカップルは、キスしないでください。
とのこと。
一緒に行った女の子に
「キスしますか?」って聞いたら
丁重にお断りされたwwwwww

島一周ツアーの詳細

疲れてるので、
またそのうち続きうpします。
ほなw
Posted by るーとⅢ at 02:10│Comments(2)
│旅。
この記事へのコメント
おかえりなさ〜い
飛行機は無事出発&到着したんだね
青の洞窟とても綺麗ですね
キスの話しはうけました
またイタリア旅行について更新楽しみにしています
飛行機は無事出発&到着したんだね
青の洞窟とても綺麗ですね
キスの話しはうけました
またイタリア旅行について更新楽しみにしています
Posted by はやと at 2011年06月04日 06:47
ども( ̄Д ̄)ノはやと様w
いや~無事に到着しました(^ω^)
自分でも結構心配してたんですが、大丈夫でした。
で、今、北ドイツやの、フランスやので
新しい菌が流行し、人が、次々に死亡しているそうです(´Д`)
生野菜が原因らしく、
生野菜大好きな私は、これからどうやって生きて行けば
いいんだろう・・・・
青の洞窟は、値段が高すぎでした。
綺麗でしたけど。。。。。
キスの話は、私もウケました(笑。
ガイドさんの説明は
ドイツ語、英語、イタリア語だけだったので
あんましちゃんと聞いてなかったんですが、
これだけは聞き逃しませんでした。
いや~無事に到着しました(^ω^)
自分でも結構心配してたんですが、大丈夫でした。
で、今、北ドイツやの、フランスやので
新しい菌が流行し、人が、次々に死亡しているそうです(´Д`)
生野菜が原因らしく、
生野菜大好きな私は、これからどうやって生きて行けば
いいんだろう・・・・
青の洞窟は、値段が高すぎでした。
綺麗でしたけど。。。。。
キスの話は、私もウケました(笑。
ガイドさんの説明は
ドイツ語、英語、イタリア語だけだったので
あんましちゃんと聞いてなかったんですが、
これだけは聞き逃しませんでした。
Posted by 管理人 at 2011年06月06日 01:16