2011年06月08日
イタリア4タオルミーナ・カステルモーラ・アグリジェント
ども( ̄Д ̄)ノ私です。
今日は、何を思ったのか
長らく会ってない日本人にメールしてみました。
もう私なんて忘れ去られているのでしょうか。
返信率悪ぃ。。
はい。地図は、グーグルマップからです。

シチリア州
シチリア島を見てください。
タオルミーナの場所と、アグリジェントの場所を
赤い丸でかこってます。
タオルミーナは、小さい山。
山の下に、電車の駅とビーチ。
山の上に、街がある。
電車の駅から、街までは、バスで1ユーロくらい。
タクシーは、前も言いましたが15ユーロくらい。
ちなみに、タクシーはメーターがないので
事前交渉を頑張ってください。
もちろん、田舎なので英語なんて通じません。
バスターミナルの受付の人は、英語が話せる!
ちゃんと親切に教えてくれる!
時刻表もくれる!
しかも無料!
カステルモーラCastelmola
は、タオルミーナのバス中央駅からバスが出ている。
石灰岩の断崖の上に築かれた中世の街。
また山道をぐちゃぐちゃ登っていくので
軽く15分は、かかる。
往復2.80ユーロ
バスのチケットは、なんと・・・
「レシート」
捨てちゃいそうだけど、捨てたら終わり。
往復で買っても、友達と一緒に購入しても
「1枚」のみ。
捨てないでくださいね。。。
タオルミーナの街から、ビーチまで
ロープーウェイもある。
往復3ユーロ
10分~15分間隔で運行されていて
夜でも運行されている。
小さい子どもは、無料。
看板に「僕より小さい子は、無料だよ」
みたいなことが書かれてある。

ビーチは、綺麗!

島みたいなのは「イソラベッラ」という島。
周辺を船でまわるのは一人20ユーロ。
むちむちのおばさんの、トップレスも見れた。
なんとも言えない気持ちになりました。。。。
若いおねーちゃんなら良いのに。。。。
そう。ここで知った。
「青の洞窟」は、世界で1つではないことを。
ソレント半島には
「エメラルドの洞窟」がある。
そして、ここ。タオルミーナのビーチにも
「青の洞窟」がある。
行ってないけど。
余談ですが
日本にも、伊豆半島のところ、沖縄に青の洞窟が。
青森・岩手の鍾乳洞にも、青の洞窟のようなものがあります。
カステルモーラからは素晴らしい眺望!
って地●の歩き方に書いてたので
行ってみた。
ちなみにこいつ。シチリア州のシンボルマークらしい。
グロって思うのは、私だけ?



2.80ユーロの価値は、あるな。
もうちょっと高かったら、価値なかったかもしれないですが。。。
だいたい1時間に1本ほど、バスがあります。
でも、年中運行、春夏秋運行、夏運行の3パターンの運行時間があり、
私が行った時期は「春夏秋運行」の時間だったので
わりと早くに終バスが終わっちゃうのだ。
ちなみに、春夏秋⇒4月9日~10月30日
夏 ⇒6月13日~9月18日
春夏秋運行を
「☆」と表示します。
夏のみの運行を「夏」としています。
何も書いていないのは、年中です。
ちなみに、バス時刻表は、これ。
↓
タオルミーナ発
月~土夏 9:30
毎日 9:45
月~土☆ 10:15
毎日☆ 10:45
毎日 11:45
日曜日 12:45
月~土 14:45
毎日 15:45
毎日 17:45
毎日☆ 19:45
月~土夏 21:45
カステルモーラ発 バスの時刻表は
月~土夏 8:15
月~土☆ 9:15
日曜日 9:15
毎日 10:15
月~土☆ 10:45
毎日 11:15
毎日 12:15
毎日 15:15
毎日 17:15
毎日☆ 19:15
毎日夏 21:15
で、アグリジェントAgrigentoに行きました。
ここは、ギリシャか?
ってかんじのところでした。
タオルミーナ⇒カターニア
カターニア⇒アグリジェントへ行けます。
もちろん、プルマンバスです。(PILLMAN BUS)
長距離バスです。
カターニアには、3社くらいのプルマンバス社があります。
会社によって、行先が違います。
カルタジローネ行き、アグリジェント行・・・・・色々あります。
カターニアのバスターミナルの周辺に、2社あり、
カターニアの電車の駅前に1社あります。
あんまり親切じゃないし、英語全然話してくれないけど
なんとかなります。
カターニアのETNA社に
50セントのトイレがありました。
これが、時刻表。
イタリア語だけど、なんとかなります。
このバスも、同じく
年中運行、
春夏秋運行、
夏運行があり、
月~土運行
毎日運行
学校がある日運行
など、色々複雑です。
頑張って、イタリア語の本を片手に調べてください。
ちなみに、SAIS社(イタリア語のみ)
http://www.giamporcaro.it/
ETNA interbus 社(イタリア語のみ)
http://www.etnatrasporti.it/
あとAMT社 カターニアの市バスがある。
で、SAIS社から、アグリジェントへ。
3時間かかったよ~~~。
往復20.40ユーロ
ETNA interbus乗り場と
SAIS乗り場は違います。
SAISは、受付の目の前。
ETNAは、受付の目の前のバス停の
右側の道路を渡って、壁の中。
Agrigento行く途中

アグリジェントのバス中央駅から(トイレない)
神殿行きの市バスが出ている。
私は、よくわからなかったので
電車の駅まで歩いて、バスつかまえたんだけど。
1回1ユーロちょっとだった気がする。
切符は、タバッキという名のタバコ屋さんや
BARって書いてるところで買わなくちゃ。
バスのおっさんは売ってくれなかった。。。
意味不明な街だったので、どのバスに乗れば
行けるのかわからない。。。。
バスの運転手さんは英語を話さない。。。
なんせ、ガイドブックの写真見せて、ここ行く?
みたいなこと言ったら「乗れ」みたいなこと言ってくれた。
Agrigento
受付で入場切符が買える。
10ユーロくらいだったかな~。
良かった―。英語を話す人だった。。。
でもBARのおばさんとか、英語話さない。。。。
おかげで、いくつかイタリア語覚えたよ。
BARの隣に無料トイレあり。



暑くて
溶けるかと思った~
みんな英語話さないから
死ぬと思った~
日曜日に行ったから、
街が、ちょ~~~~~静かだった~~~~
ひとりで行ったから心細かった~~~~~~
で、帰りは
アグリジェント~カターニアのバスに乗り
めちゃくちゃバスが遅れてて
カターニアからタオルミーナの最終バスに
乗り損ね
カターニアからタオルミーナまで電車(6.50ユーロ)で帰り
タオルミーナの電車の駅からは
街に帰れるバスが、もうなく・・・・
心細い1日だった。。。。
マメ知識
イタリア人が・・・なのか、ヨーロッパ人なのか・・・は
わからないけど。
この方々は
並ぶことを知らない。
バス停で並ばない。
飛行機待つところで並ばない。
ぬかすなんて、当たり前。
強引なんて、当たり前。
バス乗車のルールも知らない。
平気で、イスどんどんやる。
平気で、うるさい声で電話する。
アグリジェントからカターニアのバスは
悲惨だった。
横のオッサンは3時間乗車中2時間半は、
電話してた。
ソフ●バンクみたいな無料通話ができるのか?
後ろのおばはんは、ずっと、ガラスどんどんやったり
イスどんどんやったり、大声で電話してた。
運転手さんも、電話してる。。。。。
バス遅れてるし
私、イライラマックス。
以上。
また明日更新しま~す
今日は、何を思ったのか
長らく会ってない日本人にメールしてみました。
もう私なんて忘れ去られているのでしょうか。
返信率悪ぃ。。
はい。地図は、グーグルマップからです。

シチリア州
シチリア島を見てください。
タオルミーナの場所と、アグリジェントの場所を
赤い丸でかこってます。
タオルミーナは、小さい山。
山の下に、電車の駅とビーチ。
山の上に、街がある。
電車の駅から、街までは、バスで1ユーロくらい。
タクシーは、前も言いましたが15ユーロくらい。
ちなみに、タクシーはメーターがないので
事前交渉を頑張ってください。
もちろん、田舎なので英語なんて通じません。
バスターミナルの受付の人は、英語が話せる!
ちゃんと親切に教えてくれる!
時刻表もくれる!
しかも無料!
カステルモーラCastelmola
は、タオルミーナのバス中央駅からバスが出ている。
石灰岩の断崖の上に築かれた中世の街。
また山道をぐちゃぐちゃ登っていくので
軽く15分は、かかる。
往復2.80ユーロ
バスのチケットは、なんと・・・
「レシート」
捨てちゃいそうだけど、捨てたら終わり。
往復で買っても、友達と一緒に購入しても
「1枚」のみ。
捨てないでくださいね。。。
タオルミーナの街から、ビーチまで
ロープーウェイもある。
往復3ユーロ
10分~15分間隔で運行されていて
夜でも運行されている。
小さい子どもは、無料。
看板に「僕より小さい子は、無料だよ」
みたいなことが書かれてある。

ビーチは、綺麗!

島みたいなのは「イソラベッラ」という島。
周辺を船でまわるのは一人20ユーロ。
むちむちのおばさんの、トップレスも見れた。
なんとも言えない気持ちになりました。。。。
若いおねーちゃんなら良いのに。。。。
そう。ここで知った。
「青の洞窟」は、世界で1つではないことを。
ソレント半島には
「エメラルドの洞窟」がある。
そして、ここ。タオルミーナのビーチにも
「青の洞窟」がある。
行ってないけど。
余談ですが
日本にも、伊豆半島のところ、沖縄に青の洞窟が。
青森・岩手の鍾乳洞にも、青の洞窟のようなものがあります。
カステルモーラからは素晴らしい眺望!
って地●の歩き方に書いてたので
行ってみた。
ちなみにこいつ。シチリア州のシンボルマークらしい。
グロって思うのは、私だけ?



2.80ユーロの価値は、あるな。
もうちょっと高かったら、価値なかったかもしれないですが。。。
だいたい1時間に1本ほど、バスがあります。
でも、年中運行、春夏秋運行、夏運行の3パターンの運行時間があり、
私が行った時期は「春夏秋運行」の時間だったので
わりと早くに終バスが終わっちゃうのだ。
ちなみに、春夏秋⇒4月9日~10月30日
夏 ⇒6月13日~9月18日
春夏秋運行を
「☆」と表示します。
夏のみの運行を「夏」としています。
何も書いていないのは、年中です。
ちなみに、バス時刻表は、これ。
↓
タオルミーナ発
月~土夏 9:30
毎日 9:45
月~土☆ 10:15
毎日☆ 10:45
毎日 11:45
日曜日 12:45
月~土 14:45
毎日 15:45
毎日 17:45
毎日☆ 19:45
月~土夏 21:45
カステルモーラ発 バスの時刻表は
月~土夏 8:15
月~土☆ 9:15
日曜日 9:15
毎日 10:15
月~土☆ 10:45
毎日 11:15
毎日 12:15
毎日 15:15
毎日 17:15
毎日☆ 19:15
毎日夏 21:15
で、アグリジェントAgrigentoに行きました。
ここは、ギリシャか?
ってかんじのところでした。
タオルミーナ⇒カターニア
カターニア⇒アグリジェントへ行けます。
もちろん、プルマンバスです。(PILLMAN BUS)
長距離バスです。
カターニアには、3社くらいのプルマンバス社があります。
会社によって、行先が違います。
カルタジローネ行き、アグリジェント行・・・・・色々あります。
カターニアのバスターミナルの周辺に、2社あり、
カターニアの電車の駅前に1社あります。
あんまり親切じゃないし、英語全然話してくれないけど
なんとかなります。
カターニアのETNA社に
50セントのトイレがありました。
これが、時刻表。
イタリア語だけど、なんとかなります。
このバスも、同じく
年中運行、
春夏秋運行、
夏運行があり、
月~土運行
毎日運行
学校がある日運行
など、色々複雑です。
頑張って、イタリア語の本を片手に調べてください。
ちなみに、SAIS社(イタリア語のみ)
http://www.giamporcaro.it/
ETNA interbus 社(イタリア語のみ)
http://www.etnatrasporti.it/
あとAMT社 カターニアの市バスがある。
で、SAIS社から、アグリジェントへ。
3時間かかったよ~~~。
往復20.40ユーロ
ETNA interbus乗り場と
SAIS乗り場は違います。
SAISは、受付の目の前。
ETNAは、受付の目の前のバス停の
右側の道路を渡って、壁の中。
Agrigento行く途中

アグリジェントのバス中央駅から(トイレない)
神殿行きの市バスが出ている。
私は、よくわからなかったので
電車の駅まで歩いて、バスつかまえたんだけど。
1回1ユーロちょっとだった気がする。
切符は、タバッキという名のタバコ屋さんや
BARって書いてるところで買わなくちゃ。
バスのおっさんは売ってくれなかった。。。
意味不明な街だったので、どのバスに乗れば
行けるのかわからない。。。。
バスの運転手さんは英語を話さない。。。
なんせ、ガイドブックの写真見せて、ここ行く?
みたいなこと言ったら「乗れ」みたいなこと言ってくれた。
Agrigento
受付で入場切符が買える。
10ユーロくらいだったかな~。
良かった―。英語を話す人だった。。。
でもBARのおばさんとか、英語話さない。。。。
おかげで、いくつかイタリア語覚えたよ。
BARの隣に無料トイレあり。



暑くて
溶けるかと思った~
みんな英語話さないから
死ぬと思った~
日曜日に行ったから、
街が、ちょ~~~~~静かだった~~~~
ひとりで行ったから心細かった~~~~~~
で、帰りは
アグリジェント~カターニアのバスに乗り
めちゃくちゃバスが遅れてて
カターニアからタオルミーナの最終バスに
乗り損ね
カターニアからタオルミーナまで電車(6.50ユーロ)で帰り
タオルミーナの電車の駅からは
街に帰れるバスが、もうなく・・・・
心細い1日だった。。。。
マメ知識
イタリア人が・・・なのか、ヨーロッパ人なのか・・・は
わからないけど。
この方々は
並ぶことを知らない。
バス停で並ばない。
飛行機待つところで並ばない。
ぬかすなんて、当たり前。
強引なんて、当たり前。
バス乗車のルールも知らない。
平気で、イスどんどんやる。
平気で、うるさい声で電話する。
アグリジェントからカターニアのバスは
悲惨だった。
横のオッサンは3時間乗車中2時間半は、
電話してた。
ソフ●バンクみたいな無料通話ができるのか?
後ろのおばはんは、ずっと、ガラスどんどんやったり
イスどんどんやったり、大声で電話してた。
運転手さんも、電話してる。。。。。
バス遅れてるし
私、イライラマックス。
以上。
また明日更新しま~す
Posted by るーとⅢ at 00:53│Comments(2)
│旅。
この記事へのコメント
トップレスはババアのは見たくありません(笑)
外国の電車等は時刻どおりに出発しなかったり発車ベルがならなかったりという話しを聞いたことがあります
実際どうなんだろうって思いますがいい加減ぽいですね
日本は何でもキチンとしています
イタリアとギリシャって気候的にも似ているだろうから色々類似点があるんではないのでしょうか?
外国の電車等は時刻どおりに出発しなかったり発車ベルがならなかったりという話しを聞いたことがあります
実際どうなんだろうって思いますがいい加減ぽいですね
日本は何でもキチンとしています
イタリアとギリシャって気候的にも似ているだろうから色々類似点があるんではないのでしょうか?
Posted by はやと at 2011年06月08日 20:29
ども( ̄Д ̄)ノはやと様w
おばさんのトップレスは
何ともいえない気持ちになりました。
はい。ヨーロッパの電車は
(特に国際列車)発車時に、何も鳴りません。
おいおいおいおwwwwwwwってくらい
いきなり発車します。
時刻通りでないというのは、
まぁ、日本でもありえる話なので( ̄Д ̄)ノ
日本はきっちりしすぎてるんですよ(^ω^)
世界から見たら、日本が異常なのだと思いますwww
シチリアは
地中海の要衝である故、
様々な国からの支配を受けました。
なので、色々な国の独特な文化が
あります(^ω^)
おばさんのトップレスは
何ともいえない気持ちになりました。
はい。ヨーロッパの電車は
(特に国際列車)発車時に、何も鳴りません。
おいおいおいおwwwwwwwってくらい
いきなり発車します。
時刻通りでないというのは、
まぁ、日本でもありえる話なので( ̄Д ̄)ノ
日本はきっちりしすぎてるんですよ(^ω^)
世界から見たら、日本が異常なのだと思いますwww
シチリアは
地中海の要衝である故、
様々な国からの支配を受けました。
なので、色々な国の独特な文化が
あります(^ω^)
Posted by 管理人 at 2011年06月09日 01:08