2011年09月17日

再びBudapest①

毎度!忙しかったです!

更新遅くなりました。


約2年ぶりのハンガリーです(´Д`)



変わっていたことと言えば、
マーチャーシュ教会の工事が終わってて

観光客が増えていて

英語を話す人が増えていたこと。



そして、びっくりしたことは
私がハンガリー語を覚えていることwwwwwwww


相変わらず、ボロボロのガタガタのバス(´Д`)
そして、親切じゃないBKVのオッサンたち。
BKV=ハンガリーの公共交通機関


再びBudapest①

相変わらずの、ドナウ川

再びBudapest①

相変わらずの、綺麗な景色

再びBudapest①

久しぶりに食べると美味しく感じる
ハンガリー料理

再びBudapest①

再びBudapest①

たくさんの友達に再会( ̄Д ̄)ノ

再びBudapest①




***********公共交通機関***********

3年前は、英語なんて、一言も話さなかったのに
今や、電車とかのアナウンスで、たまに英語がある!!!!

でも、人は、やっぱり英語話さない人が多い。。。
が、観光地だと、英語が通じる!

相変わらず、ハンガリー語が話せると、
人が優しい。

うん。

うん。


同じカテゴリー(旅。)の記事画像
青森県八戸(はちのへ)
北海道
東尋坊
隠岐
壱岐島
みたらい(御手洗)
同じカテゴリー(旅。)の記事
 青森県八戸(はちのへ) (2013-07-01 22:46)
 北海道 (2013-06-07 02:15)
 東尋坊 (2013-06-02 21:29)
 隠岐 (2013-05-31 23:23)
 壱岐島 (2013-05-30 22:37)
 みたらい(御手洗) (2013-05-27 22:53)

Posted by るーとⅢ at 23:52│Comments(2)旅。
この記事へのコメント
友人との再会良かったですね
ハンガリー料理ってライスが付いてた様な気がしましたがライスがあるんですか?

ハンガリー語は何処の言葉に似ているんでしょうか?
少し教えてください(笑)
Posted by はやと at 2011年09月18日 07:36
ども( ̄Д ̄)ノはやと様w

ハンガリー料理にライス・・・
うーん。あんまし考えたことないですが、
ライス(ロングライス)の場合も、ポテトの場合もありますねー。

ハンガリー語は・・・・・・・・
文法は、日本語と似てます。
言葉の響きは・・・
私の勝手な解釈↓
ポーランド語=(ドイツ語+ハンガリー語)÷2
みたいな。
東欧は、全体的に、ハンガリー語チックな音が
している気がします。
音楽的に、綺麗じゃない響きの母音も使います。
子音は、うがいのような音などは、ありません。
Posted by 管理人 at 2011年09月27日 01:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。