2011年10月12日
韓国料理
私の職場はインターナショナルです。
日本人、中国人、韓国人、台湾人、
ドイツ人、チュニジア人、フランス人・・・
まぁ、なんせ、色々いてます。
私、今までそんなに日本以外のアジア人と
個人的に一緒に遊んだりする仲にな
なったことがなかったんです。
理由は特にないんですがね。
チャンスがなかっただけ。
で、職場には、すごーく親切で
オープンで面白くて
日本語もドイツ語も英語も韓国語も
喋れるお姉さんがいます。
この前、その子の家にお邪魔して
厚かましく、料理まで作ってもらいましたww
うへへw


私、韓国料理大好きです♪
が、、、、
本場の韓国人・・・・・・・
からい。。。。。。。
美味しいけど、鼻水たらして、
泣きながら食べました。
「今日は、あんまり辛くしなかったんだけど」
って言われたんだけど、
からいよ。
日本で売ってるキムチと
韓国本場のキムチは味が違います。
私は日本のを食べなれているので
日本の方が好きです。
日本のやつの方が甘味があります。
韓国のやつは、まじ辛くて、ちょっと酸味があります。
**************
今日のドイツの豆知識その1
レストランにて
ドイツには焼肉屋さんがありません。
自分(お客様自身)で、鉄板で焼く
という行為が法律で禁止されています。
*******************
今日のドイツの豆知識その2
たとえ、アルバイトと言えども
正社員、パートじゃなくても
働いている限りは
有給休暇がもらえます。(法律上)
それは、働いている日数や頻度によって
変わってきます。
もし、もらえなかったら、
それは、違法です。
でも、たいがい、日本人は
そんなことを知らないので、
有給がもらえることを教えてもらえないです。
自分から辞める時などに
「私は、◎年働いて、週に◎回来てたので
◎日、有給休暇がもらえますよね」
と、きっちり提示しましょう。
参照は
http://www.ngg.net/
(ドイツ語)
など、ドイツの労働基準のwebsiteを見てください。
日本人、中国人、韓国人、台湾人、
ドイツ人、チュニジア人、フランス人・・・
まぁ、なんせ、色々いてます。
私、今までそんなに日本以外のアジア人と
個人的に一緒に遊んだりする仲にな
なったことがなかったんです。
理由は特にないんですがね。
チャンスがなかっただけ。
で、職場には、すごーく親切で
オープンで面白くて
日本語もドイツ語も英語も韓国語も
喋れるお姉さんがいます。
この前、その子の家にお邪魔して
厚かましく、料理まで作ってもらいましたww
うへへw


私、韓国料理大好きです♪
が、、、、
本場の韓国人・・・・・・・
からい。。。。。。。
美味しいけど、鼻水たらして、
泣きながら食べました。
「今日は、あんまり辛くしなかったんだけど」
って言われたんだけど、
からいよ。
日本で売ってるキムチと
韓国本場のキムチは味が違います。
私は日本のを食べなれているので
日本の方が好きです。
日本のやつの方が甘味があります。
韓国のやつは、まじ辛くて、ちょっと酸味があります。
**************
今日のドイツの豆知識その1
レストランにて
ドイツには焼肉屋さんがありません。
自分(お客様自身)で、鉄板で焼く
という行為が法律で禁止されています。
*******************
今日のドイツの豆知識その2
たとえ、アルバイトと言えども
正社員、パートじゃなくても
働いている限りは
有給休暇がもらえます。(法律上)
それは、働いている日数や頻度によって
変わってきます。
もし、もらえなかったら、
それは、違法です。
でも、たいがい、日本人は
そんなことを知らないので、
有給がもらえることを教えてもらえないです。
自分から辞める時などに
「私は、◎年働いて、週に◎回来てたので
◎日、有給休暇がもらえますよね」
と、きっちり提示しましょう。
参照は
http://www.ngg.net/
(ドイツ語)
など、ドイツの労働基準のwebsiteを見てください。
Posted by るーとⅢ at 01:46│Comments(3)
│戯言
この記事へのコメント
本番の韓国人は辛い(笑)
面白い表現です
韓国の唐辛子が日本の唐辛子より辛いのかもしれませんね
あと小さい時から辛い食べ物に慣れてるのもあると思いますよ
有給の件ですが日本では一日5時間半を越える就業者には有給が勤続半年を過ぎて付与されると記憶しています
ちなみに5時間半の人と8時間の人では付与される日数が1年半を過ぎた頃から若干変わります
半年に10日もらって1年後、つまり勤続1年半時にプラス○○日。といった具合です
詳しく書くと長くなるし自信がないのでやめておきます(笑)
ドイツでも雇う側が有給の事は従業員に説明しなければいけないと思う(義務があったり法で決まってるかも)し就業規則みたいなものがあってそれに書いてると思うんですが?
ドイツは労働者の国ですからね
面白い表現です
韓国の唐辛子が日本の唐辛子より辛いのかもしれませんね
あと小さい時から辛い食べ物に慣れてるのもあると思いますよ
有給の件ですが日本では一日5時間半を越える就業者には有給が勤続半年を過ぎて付与されると記憶しています
ちなみに5時間半の人と8時間の人では付与される日数が1年半を過ぎた頃から若干変わります
半年に10日もらって1年後、つまり勤続1年半時にプラス○○日。といった具合です
詳しく書くと長くなるし自信がないのでやめておきます(笑)
ドイツでも雇う側が有給の事は従業員に説明しなければいけないと思う(義務があったり法で決まってるかも)し就業規則みたいなものがあってそれに書いてると思うんですが?
ドイツは労働者の国ですからね
Posted by はやと at 2011年10月12日 18:16
ども( ̄ー ̄)はやと様
現在またもや、ハンガリーにいます。
日本でも、有給もらえるんですか?アルバイトでも?!
知らなかったです。
し○っくすで、何年か働いてたんですが、
パートの人だけ、有給をもらえてました。
ほんまに、まじ韓国人の作ってくれた食べ物は
からいんです( ̄ー ̄)美味しいですがw
現在またもや、ハンガリーにいます。
日本でも、有給もらえるんですか?アルバイトでも?!
知らなかったです。
し○っくすで、何年か働いてたんですが、
パートの人だけ、有給をもらえてました。
ほんまに、まじ韓国人の作ってくれた食べ物は
からいんです( ̄ー ̄)美味しいですがw
Posted by 管理人 at 2011年10月20日 22:54
なかなか更新しないな〜って思ってたらハンガリーに居るのですね
いい意味で羨ましいです
そちらも寒くなってくるでしょうから○ッ○○の○っ○ょ冷たくならないようにしてください(笑)
それこそカプサイシンの働きで韓国料理がいいじゃないですか
更新楽しみに待ってます
いい意味で羨ましいです
そちらも寒くなってくるでしょうから○ッ○○の○っ○ょ冷たくならないようにしてください(笑)
それこそカプサイシンの働きで韓国料理がいいじゃないですか
更新楽しみに待ってます
Posted by はやと at 2011年10月25日 16:32