スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月21日

多忙(´_ゝ`)

ね、ね、

台風で、屋根が飛びました。
台風なので、屋根が飛びました。
台風だから、屋根が飛びました。

ニュースを聞いてびっくりしました。
ニュースを聞いたのでびっくりしました。
ニュースを聞いたからびっくりしました。

この説明をするとか・・・鬼((;゚Д゚))ガクガクブルブル

最近は、誰がどのように教えているのかを研究しているのですが・・・

ちょっといいことを学んだ。
わからない単語がある時は、英語で、ぱぱっと教えるという手もありますが
表現して(ジェスチャー)教えたり
わざわざ、ハンガリー語日本語の辞書を引いて、見せたりとか・・・
色々あります。

表現すると、印象に残りやすい。
わざわざ辞書を引いて見せたら、
自分も、辞書を使ってみよう!という気にならせることができる。


うむ。いい勉強だわ。



あと、もうひとつ。
塾の講師してた時も、すごく悩んだ課題なのだが。
1つのクラスに、極端にデキル子と(教科の勉強ができるという意味)
デキナイ子が混じっている時

ほんとに、教えるのって大変ですよね。

あたしが歌を習っていた時は
常に、「トップに合わせる」という超過酷なものでした。
小学校5年生から高校2年生まで合同で練習するのだが
高校生のトップに合わせて練習するんです。
5年生の時は、ほんとに必死でした。
諦めて辞めてしまった子もいっぱい居ました。

一番できない子に合わせるというのは
「時間がかかる」んですよ。
それを、一番できる子が、どうフォローするか・・・も大事ですけど
一番できない子の努力も必要だと思うんです。
できないからって、諦めたり
どよーーんってなっちゃったら、終わりだと思うんです。
だから、
「なんで、自分は、こんなにできないんだろう」
とか、
「一番できる子と、何が違うんだろう」
とか、
「自分の何が悪いんだろう」
とかも考えるべきだと思うんです。
別に、責めてるわけじゃないんですけどね。。。
ま、あたしの考えなんですけどね。
できないことは、悪いことじゃないんです。
でも、改善しようと努力しないことは、悪いことだと思います。


「できる子が、できない子に、アドバイスするのは、
 上目線って、相手に感じさせて、嫌がられるかも」
「おせっかいって思われる」
とかの意見もあります。


できる子は、待ってあげるとか、上手にヒントをあげるとか
した方がいいですよね・・・。

でも・・・・こんなこと言ってますけど
もし、あたしが一緒に勉強している立場だったら
一番できる子に合わせる授業がいいんですよね・・・。
もし、自分がわからない立場だったら
自分で、どんどんできる子を捕まえて聞いたり・・・・
放っていかれないように、努力したりするのが好きなんです。
でも、自分ができる立場だったら、
自分からどんどん教えるというよりは、
聞かれたら、教える。ってかんじになっちゃいますね・・・。
わざわざ自分から進んで教えるってのは、やっぱり
自意識過剰?とか、見下してるの?って思われそうな気がしますから。
それに、自分も、「学びたい立場」にある時は、特に。。。
教える時間は、授業外でいいじゃん。
って思っちゃいますね・・・・。(矛盾だらけだ)

でも、教えることも、すごく勉強になるとは、思うんですよ。
人に教えることによって、自分の理解力がもっと深まったりしますからね。

教える時は、自分で納得して自己完結しちゃうことが多いです。
だから、常に、相手の立場も考えなきゃですよね。
難しいですよね。
だから、おもしろいんですけど。

生徒皆が、団結して、問題を一緒に解決しようとしていくようになるのが
理想です。
あたしが高校の時は、そんなクラスだったんですよ。

日本に帰ったら、また多分塾の講師もすると思うんで
ハンガリーに居る間は、もっと、「教える」ことについて
学びたいと思います★


うむ。なんか、久々に、難しいこと語ってみたわぃ。


昨日は、リストの学生のコンサートに行ってきました。
弦楽4重奏のね、1stの人が、超良かった!!!!
1人だけ、ピカーンって光ってたもん。
なんか、ダントツ良かった!!!
あぁ、バイオリンって、こんな綺麗な音出るんやぁ~!って
感動しちゃったもん!

あとね、ベトベン弾いた男の子も良かった。
やっぱね、ピアノは、男の子が弾くように作られてるのかしら?
って、思わせるくらい、すごい音を出す人だった。
将来有望型ってカンジの人でしたぉw
若いのに、すっげーダークな音の持ち主で、
めっちゃ、ベトベン!!!ってかんじでした(笑。
のだめで言うと、のだめが出たコンクールで、1位なしの2位だった
男の子ってイメージです。(あくまで、あたしのイメージですけど)

はじめの連弾は、可愛らしいかんじでした。
森の中で、うさぎが踊ってる・・・みたいな?


トリの女の子は、すっごい巧妙なテクニックと、fffが似合う方でしたね。
うわっすげーって思いましたもん(笑。
のだめで言うと、孫Rui?みたいな?笑。


同じピアノなのに
こんなに人によって音が違うものなのか・・・!と、
痛感しました。
あたしが弾くピアノって、どんな音なんだろ(笑。
おそろしーーーー笑。(注:あたしは、ピアノ弾けません)


今日もコンサート行くんです。
今日も、昨日のバイオリン奏者の演奏が聴けるんですwwww
かなり、wktk!!!!
それに、お友達の演奏も聴けるんですwwww
期待期待期待期待(・∀・)!
デス(・∀・)


んで、昨日のコンサートのあとは、
J-rockパーティに行きました。
夜の12時くらいからの参戦でした。
夜の12時過ぎると、みんな、もぅ、ムンムンになってるんです。
火照ってたりで・・・

特に何もなかったです。

とりあえず、ちょっと忙しいってことです(謎  


Posted by るーとⅢ at 22:50Comments(5)旅。