2012年01月05日
Norway②
毎度!私です。
コメント有難うございます。
ナンセンとアムンゼンについてですが
両方ノルウェーの探検家で、
ナンセンが指揮をして、フラム号で北極へ。
その後、帰還して
ナンセンがアムンゼンに船を譲り渡して、
アムンゼンが南極点に一番に到達しました(^ω^)
Tromsoトロムソ
の話です(^ω^)
多分、場所が??????ってかんじだと思うので
googlemapでお見せしまーす
AがTromso
何も書いてない赤い印がOsloです
飛行機で2時間ほどです。

街
10時くらいから明るくなり出して
13時くらいからは暗くなり出す
すんごい街wwwww
夏は白夜です(^ω^)

北極水族館へ♪
大人15ユーロ程
学生12ユーロ程
アザラシの餌やりと
映画が見どころ。
この内容で15ユーロは高すぎると思います(諦
そして、何故か・・・・
日本語発見!(ここ、ノルウェーだす)

可愛い。。。髭うごかせるなんて・・・・・wwww

ノルウェーと言えば、サーモンなど・・・
魚が有名です!
ので、1日くらいは良い食事しようぜ!!ってなって
45ユーロほどのディナーを。。。
もちろん、前菜、飲み物含まれてません。
この写真のみで45ユーロです。
Halibutという魚で
日本語訳するとオヒョウ。
簡単に言うと、カレイの仲間です。

待ちに待ったオーロラです(^ω^)
道路に寝てオーロラを見る人たち。
ツアーに参加しました。
一人100ユーロくらい。現地ツアーです。
18:30出発で
帰りついたのが夜中2:00くらい。
1回もトイレ休憩なしで
死ぬと思いました(;*゚益゚)(゚益゚*;)
12月30日は
天気が良く
珍しい形のオーロラが見えました。
スジになってるオーロラは
よく見えるみたいなのですが、
カーテン型で、ヒラヒラなってるのは
かなり珍しいそうです。
360度一面オーロラと
1000以上の星。


コメント有難うございます。
ナンセンとアムンゼンについてですが
両方ノルウェーの探検家で、
ナンセンが指揮をして、フラム号で北極へ。
その後、帰還して
ナンセンがアムンゼンに船を譲り渡して、
アムンゼンが南極点に一番に到達しました(^ω^)
Tromsoトロムソ
の話です(^ω^)
多分、場所が??????ってかんじだと思うので
googlemapでお見せしまーす
AがTromso
何も書いてない赤い印がOsloです
飛行機で2時間ほどです。

街
10時くらいから明るくなり出して
13時くらいからは暗くなり出す
すんごい街wwwww
夏は白夜です(^ω^)

北極水族館へ♪
大人15ユーロ程
学生12ユーロ程
アザラシの餌やりと
映画が見どころ。
この内容で15ユーロは高すぎると思います(諦
そして、何故か・・・・
日本語発見!(ここ、ノルウェーだす)

可愛い。。。髭うごかせるなんて・・・・・wwww

ノルウェーと言えば、サーモンなど・・・
魚が有名です!
ので、1日くらいは良い食事しようぜ!!ってなって
45ユーロほどのディナーを。。。
もちろん、前菜、飲み物含まれてません。
この写真のみで45ユーロです。
Halibutという魚で
日本語訳するとオヒョウ。
簡単に言うと、カレイの仲間です。

待ちに待ったオーロラです(^ω^)
道路に寝てオーロラを見る人たち。
ツアーに参加しました。
一人100ユーロくらい。現地ツアーです。
18:30出発で
帰りついたのが夜中2:00くらい。
1回もトイレ休憩なしで
死ぬと思いました(;*゚益゚)(゚益゚*;)
12月30日は
天気が良く
珍しい形のオーロラが見えました。
スジになってるオーロラは
よく見えるみたいなのですが、
カーテン型で、ヒラヒラなってるのは
かなり珍しいそうです。
360度一面オーロラと
1000以上の星。



2012年01月05日
Norway①
毎度。
私です。
初北欧行ってきました。
正確に言うと、フィンランドのヘルシンキ空港に
降りたことはありますが、観光するのは初。
ノルウェーです。
フィヨルドの国です。
残念ながら、有名なフィヨルド観光は
できませんでしたが、
本日はオスロ(首都)について語ります。
まず、一言言えるのは
「高い」
はい。expensiveです。
ちょ~~~っとレストランでジュース頼むのに
7~8ユーロ。
ちょっとしたハンバーガー屋さんで
ハンバーガー買うのに15~20ユーロ(゜д゜)
バーガーキングとかでさえ、10ユーロ超えちゃう。
スーパーで1リットルのジュースを買っても
4ユーロくらいしちゃう。
日本の何倍やねん!
日本も決して物価が安い国じゃないので
たいがいどこの国に行っても
「まぁ、こんなもんか。」
と思ってたけど
初めて「高すぎやろ!!!!!!!」
って叫びそうになった国。ノルウェー。
「物価が高い国」と検索しても
ばっちりノルウェーが出てきます。
1ユーロ=160円以上の時代だったら
私、旅行できてません。。。
ちなみにユーロ表記してますが、
ノルウェーは、ユーロではありません。

第一印象@オスロOslo
綺麗。。。
現代的。。。
コンビニある。。。
スーパーの営業時間が長い。。。
コンビニ、スーパーは、だいたい7時~23時で
デパートなどは20時まで。
久しぶりに、「セブンイレブン」を見ました。
ヨーロッパでは、そーゆー系の
コンビニを見かけません。
あって、「タバコ屋」さんです。
あ、あと、人はみんな親切で
だいたいみんな、英語話します。
そして、うまい。
朝は8時過ぎてから、やっと明るくなってきました。
北欧の冬は、明るい時間が短いです。。。
オスロパスOslo Passを購入しました。
市内の公共交通機関、たいがいの博物館が
無料になります。
ただし、値段は30ユーロほど。。。(泣
学割もありました。学割で25ユーロほどです。
フラム号博物館
Fram museumです。
その近くにいた、モアイ石像。

Nansenナンセンが、北極大陸を発見しに行こうとした時の船の
博物館です。
彼、他のことでノーベル平和賞もらってます。
ノルウェーの有名人です!
どこの博物館に行っても
Nansenは、登場します!
すいません。今まで全然知りませんでした。
歴史は小学校の頃から100点満点のテストで
50点以下でした。。。おrz
ナンセンと仲間たち。

海。
友達たちが、何故かわからないけど
味見してた。
「あwwwあんまし塩辛くない!!!」
とか言ってました。
私は、生憎お腹の調子が良くなかったため
味見してませんが(笑。

フラム号博物館の中。
結構面白かったです!
日本語、中国語、韓国語、イタリア語、ドイツ語、英語
などなど
色んな言語で説明があって読めたので
楽しめました。

ヴァイキング船博物館
広範囲に渡って北米まで侵略をしてきた
ヴァイキング船の博物館。
中はそんなに大きくなく
ででーん。と船が3隻。以上!みたいなかんじです。

次に、ノルウェー民俗博物館
広かったー。
日本の昭和館的なものがありました。
あとは、ノルウェーの家庭!みたいな家とか
そんなかんじでした。


時々、水たまりが凍ってました。

王宮で13:30から衛兵の交代式があります。
衛兵はきっと14歳くらい~17歳くらいまでです。
皆、顔が、超幼くてww
普通、衛兵は、「喋らない」「無表情」だけど
ここの人は、何故か喋ってくれた。

知ってました?「ムンクの叫び」のムンクは、ノルウェー人。
本物見てきました。
が、写真だめだったので
ポストカードを。
ムンクの絵って、ほぼ全部
嫌そうな、落胆してる、寂しそうな表情の
人間がいてる。

ノーベル平和センター
ノルウェー語表記が多いけど
たまに英語表記のものもあった。


夜景!
うふふ。
実は、ここ、ムンクの叫びの舞台

以上、Osloの一日でした~。
私です。
初北欧行ってきました。
正確に言うと、フィンランドのヘルシンキ空港に
降りたことはありますが、観光するのは初。
ノルウェーです。
フィヨルドの国です。
残念ながら、有名なフィヨルド観光は
できませんでしたが、
本日はオスロ(首都)について語ります。
まず、一言言えるのは
「高い」
はい。expensiveです。
ちょ~~~っとレストランでジュース頼むのに
7~8ユーロ。
ちょっとしたハンバーガー屋さんで
ハンバーガー買うのに15~20ユーロ(゜д゜)
バーガーキングとかでさえ、10ユーロ超えちゃう。
スーパーで1リットルのジュースを買っても
4ユーロくらいしちゃう。
日本の何倍やねん!
日本も決して物価が安い国じゃないので
たいがいどこの国に行っても
「まぁ、こんなもんか。」
と思ってたけど
初めて「高すぎやろ!!!!!!!」
って叫びそうになった国。ノルウェー。
「物価が高い国」と検索しても
ばっちりノルウェーが出てきます。
1ユーロ=160円以上の時代だったら
私、旅行できてません。。。
ちなみにユーロ表記してますが、
ノルウェーは、ユーロではありません。

第一印象@オスロOslo
綺麗。。。
現代的。。。
コンビニある。。。
スーパーの営業時間が長い。。。
コンビニ、スーパーは、だいたい7時~23時で
デパートなどは20時まで。
久しぶりに、「セブンイレブン」を見ました。
ヨーロッパでは、そーゆー系の
コンビニを見かけません。
あって、「タバコ屋」さんです。
あ、あと、人はみんな親切で
だいたいみんな、英語話します。
そして、うまい。
朝は8時過ぎてから、やっと明るくなってきました。
北欧の冬は、明るい時間が短いです。。。
オスロパスOslo Passを購入しました。
市内の公共交通機関、たいがいの博物館が
無料になります。
ただし、値段は30ユーロほど。。。(泣
学割もありました。学割で25ユーロほどです。
フラム号博物館
Fram museumです。
その近くにいた、モアイ石像。

Nansenナンセンが、北極大陸を発見しに行こうとした時の船の
博物館です。
彼、他のことでノーベル平和賞もらってます。
ノルウェーの有名人です!
どこの博物館に行っても
Nansenは、登場します!
すいません。今まで全然知りませんでした。
歴史は小学校の頃から100点満点のテストで
50点以下でした。。。おrz
ナンセンと仲間たち。

海。
友達たちが、何故かわからないけど
味見してた。
「あwwwあんまし塩辛くない!!!」
とか言ってました。
私は、生憎お腹の調子が良くなかったため
味見してませんが(笑。

フラム号博物館の中。
結構面白かったです!
日本語、中国語、韓国語、イタリア語、ドイツ語、英語
などなど
色んな言語で説明があって読めたので
楽しめました。

ヴァイキング船博物館
広範囲に渡って北米まで侵略をしてきた
ヴァイキング船の博物館。
中はそんなに大きくなく
ででーん。と船が3隻。以上!みたいなかんじです。

次に、ノルウェー民俗博物館
広かったー。
日本の昭和館的なものがありました。
あとは、ノルウェーの家庭!みたいな家とか
そんなかんじでした。


時々、水たまりが凍ってました。

王宮で13:30から衛兵の交代式があります。
衛兵はきっと14歳くらい~17歳くらいまでです。
皆、顔が、超幼くてww
普通、衛兵は、「喋らない」「無表情」だけど
ここの人は、何故か喋ってくれた。

知ってました?「ムンクの叫び」のムンクは、ノルウェー人。
本物見てきました。
が、写真だめだったので
ポストカードを。
ムンクの絵って、ほぼ全部
嫌そうな、落胆してる、寂しそうな表情の
人間がいてる。

ノーベル平和センター
ノルウェー語表記が多いけど
たまに英語表記のものもあった。


夜景!
うふふ。
実は、ここ、ムンクの叫びの舞台

以上、Osloの一日でした~。