2008年11月12日
音楽の勉強@コダーイ
どもー( ̄Д ̄)ノ
皆様元気ですかー?
あたし?
あたしは、元気じゃねぇ。
早起きした日は、機嫌が悪いんだ。
ほんと、低血圧だし、朝起きるのは、だめなんです。
あぁ・・・今日は活動時間の限界だ。
そうそう。
日本のゴマ擦りってあるでしょ?
そう。そう。
媚びること。
それ、ハンガリーでは、
「ケツの*を舐める」って表現するんだってw
あららー。卑猥な言葉ですいません。
いやいや、ある意味「*」の表記は
正し杉?wwww
とある事情から、「ゴマ擦り」の話になった。
(前略。)
「知ってる?ハンガリーでゴマ擦りのこと、何て言うか。」
!?
「ケツの*を舐めるって言うんだよwwww」
!?
「だって、キモチいいでしょ?wwwww」
!?
ここから、キョウの反撃開始。
「(爆弾発言・放送禁止)
普通の人は、あんまし好きじゃないっしょ?」
「でもさ、相手が求めるなら
こっちは、嫌で舐めてあげるけど
相手は快感でしょ?」
こう言われ、納得。 (納得していいものなのか)
まぁ、これは、比較的新しい言葉みたいだけど。
あぁ、恐ろしや。ハンガリー人w
そぅそぅ。
また
アタシに色々な誘惑があったw (想像に任せます)
だが、あたしは、興味があったから
色々つっこんで聞いてみた。
いや~。悪いことにせよ、良いことにせよ
何にでも関心持ってみるっていいことだと思う。
これが向上心って言うのかなぁ?
そぅそぅ。勇気を振り絞って
ねぇ、誰と誰が付き合ってるの?とかも、今日は聞いてみた。
だって、皆こっちの人はスキンシップするから
誰が誰と付き合ってんのか、たまに、わからん時があるのだ。
んで、今日、友人宅に、お邪魔した。
(一緒に住んでる人がイケ面だって言うからwwww )
wktk(*´▽`*)wktkヽ(`Д´)ノ
アパートメントシェア+ルームシェアしてるみたいで
部屋は、前の彼氏の部屋並みに汚かったw(笑。
(んや、もぅちょっと綺麗かな。あたしの日本の部屋くらいかなぁ・・・?w)
部屋もタバコくさいし、なんとなく懐かしかった。
!?Σ(゚ロ゚ノ)ノ
見てはいけないものを見てしまった。
あたしの人生は、終わった。 (想像に任せます)
「帰るわ。ニガワライ」
「そう言えばさ、胸でかいよね。
体ちっちゃいのに」
↑
今日、1番のセクハラ発言。
笑。
なんで?あたし、普通だと思うんだけど
どぅ思います?皆様!!!?男女関係無しに
たまに言われる。
特に、オンナノコから、すごい言われる。
あと、あたしの友達との会話にて。
あたしのお気に入り(つか、ラブw)のまこっちゃんのこと
「女みたい」
って言いやがった。(泣。
あたしの後輩(ウインド)の写真観て
「やっぱ、日本人は細いなぁ~」
って言いやがった。(笑。
「ハンガリー人がでかいんだよ」
反撃してやった。
あたしの友達の写真観て(潤の写真。)
「あwこの子、いいwww」
って言いやがった。(笑。
(潤は、ほんとにイケ面。かなりのイケ面w)
(でも、個人的に、潤よか、まこっちゃんの方がイケ面かと。)
(まこっちゃんと潤は、同じ系統の顔なのに
どうして、潤は、良くて、まこっちゃんは、だめなのか?)
(お兄、ホスト系です。両方)
「こいつ、そんなにいいもの持ってないと思うよ。
まだ20歳だし。」
って言ったら、
「(爆弾発言・放送禁止)、関係ないwwww」
とのこと。
ぶはっ(笑。
そんなあたしのハンガリー生活。
これから、どうなるんだろうか・・・・(泣。
wktkヽ(`Д´)ノ(;*゚益゚)(゚益゚*;)
どうしても納得いかないことがある。
ハンガリー語のことなんだが。
なんで、形容詞に複数形があるの?
皆様元気ですかー?
あたし?
あたしは、元気じゃねぇ。
早起きした日は、機嫌が悪いんだ。
ほんと、低血圧だし、朝起きるのは、だめなんです。
あぁ・・・今日は活動時間の限界だ。
そんなアタシが、朝ちゃんと起きるってことは
そぅ。
「音楽のレッスン」を受けに行ったのですよ。
皆さん、知ってるかい?
日本の音楽の教育の仕方と、ハンガリーの音楽の教育の仕方は、違うの。
まぁ、説明しだすと長くなるのだが。
そぅ言いつつアタシも、完璧に全てを説明できるわけでもないが・・・。
まぁ、日本人が感じる「美」と西洋人が感じる「美」の感覚は、違うんだ。
(あたしは、西洋の方が好きなので、ちょっと西洋の味方っぽぃ書き方になるが
許してくれ)
例えば、国際合唱コンクールと、日本の合唱コンクールを比べてみたら、わかる!
そぅねぇ・・・言葉で表現するのは難しいんで
専門家さんが、このブログを観て、「違う!」って感じたなら
コメントしてくださいね!また、適切な言葉があったら教えてください!
ただ、あたしが子どもながら感じた合唱コンクールの違い。
西洋のコンクールは
「ハーモニー」に重点を置いてるのよね。(何て表現していいかわからん。)
ただ、日本と重点が違うってことが言いたい。
音階の中でも、音に、役割があるのだよ。
例えば、ドは、根音って言って、こいつがしっかりしてくれてなきゃ
和音は成り立たない!!第5音は、高く、根音聴いてから!
とか、音の基準は、ラだ!!!!とか
シ(ティ)は、ドを導く音だから、高い目に音をとるんだ!!!とかね。
ミの担当者は、周りの音無しには、声を出せない!!!とかね。
こーゆーのは、できてて当然なのよ。
だから、どんだけ迫力あって、日本人的にかっこいい~~~って思える団体でも
それがわかってない団体だったら、
はねのけられるのよね。
ただ、日本のコンクールは、
日本人の審査員は、ほとんど耳が悪い人が多いから
(いや、耳ができてる人も、居る。たしかに、居る。が、少ないんだ。)
ハーモニーどうこうじゃなくて、
迫力とか、声量とかなんだよねぇ。。。
って、中学やら高校の時のあたしは解釈したんですけどwどぅっすか??w
専門的な言葉で勉強したわけじゃないから、不適切な用語が
いっぱぃあるかもしれぬが、、、、
まぁ、最善の音楽教育を目指している(新しい音楽教育をつくりたい)アタシにとって
今、自分の中でどんな教育をすればいいのかで悩んでおりますのよ。
音楽教育を通じて、人権教育や英語教育もできたら!と思っております。
芸術家は、他人や、他の流派を否定することが多いです。(全員とは、言わん)
傲慢な人が多いです。
あたしは、そんな人になりたくないってのだけが、
子どものあたしにしたら、大きな口かもしれないけど
あたしの考えですわ。
だって、あたしは思うんだけど
芸術に「これが間違い」ってのは、ないと思う。
ただ、合う、合わへんは、あるけどな。w
だから、あたしは、色んな先生に師事さしてもらって
全部の先生から、いいとこいっぱぃ盗んでいこうって思うんよ。
だから、い~~~っぱぃの先生から「教え方」と「内容」を教わろうと思ってる。
まぁ、知識は、今までで結構詰め込まれてるから
「教え方」の勉強だな。
何にもわかってない人に、どぅやって「教育」するのか。
あたしは、教える対象を子ども~大人としたいから
子どもの場合、自然に身についてくれるからいいんだけど
問題は、おとな。何も知らない日本人の大人に、どぅ教育するのか。
アマチュアに、どぅ教育するのか。
あたしにとっては、ここが1番勉強したいトコロなんだぉ。
だって、あたしは、小さい頃から勝手に楽譜が読めて
初見で歌えるし、必要最低限(?)のピアノは弾けるし(ど下手だけど)
他に、下手だけどベースも、サックスも、打楽器(ドラム、パーカッション、鍵盤系)も
できる。
ソルフェージュだって、ある程度は、わかる。
(ただ、速度記号とかの、記号表記は、苦手。)
いどうドの読み方もわかるし・・・
まぁ、言い出したらキリないけど
どぅやったら、何も知識がない人に教えられるのか?
今まで色んな先生に師事してきた。
たとえば、
H上先生。あたしのピアノの先生。
この先生のおかげで、ピアノが弾けるようになって
楽譜が読めるようになって
楽譜を書けるようになったんだ。
Mみ。たくさんの合唱団を持っていて
指揮の仕方は、むっちゃ変やけど、初心者に対しての教え方、言葉遣い
表現が、すっごく上手なんだ。(ただし、指揮の仕方は、おもしろい)
日本の、ママさんコーラスや、小学生や、超アマチュアの学生向きの教え方を
あたしは、学んだ。
K先。初めて、「声楽」っちゅぅ声の出し方を知った。
ほぅ!こんな大きな声で歌を歌えるもんなんだ!
小学校の先生(担任)だったんだけど、
クラスの皆をまとめて、音楽発表会を成功させるように、すごい頑張ってくれてた。
あたしは、すごい刺激を受けた。
別に、何て教わったわけちゃうけどな。
N。結局、今は色々あって、良い関係じゃないんだけど
この人の指導力には、関心する。
ある意味、宗教のように、皆を威圧するんだ。
ほんとうに、すごい。
けじめのつけかた。集中力。あらゆる歌に関する知識を学んだ。
ただ、あたしが残念に思ったのが「人格形成」の教育をしてくれなかったこと。
あたしは、この人の影響で「ホンキ」で音楽をしたい!って思うようになった。
M田先生。この人は、K先と同じように、歌うことの楽しさを教えてもらったwww
O川大将。あたしの初めての吹奏楽の先生だ。
マヂで、この人は、無口で、ミステリアスwwwwwww
吹奏楽の指揮の仕方、吹奏楽の音、等を学び
すんごーーーーーぃ刺激を受けた。
ほんで、先生が何も言わなさ過ぎる分、
生徒が自ら動いたりすることが多い。(良い意味で)
これも、先生の作戦のうちのひとつなのか?
何故か、あたしのことを「秘密兵器」と呼ぶ。
(理由は、わからんでもないが)
T先生。すんごぃ人。すんげーおばちゃんパワーな人。
すっげー怖い。だって、レッスンの部屋の時計は、10分早い。
このレッスン部屋の時計の時間に間に合わんかったら、
めっちゃキレられるw(笑。
「でも、先生、これ、10分早いですよ・・・」
って言ったら
「くちごたえ、すんな~~~ヽ(`Д´)ノ」
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
でしたw
でも、10分早いのは、マヂ反則wwww
この方には、入試前、声楽のお世話になった(・∀・)
あたしは、音楽関係の大学に行くつもりなんてなかった。
が、センターマヂ最悪だったんで
急遽、入試1ヶ月前から声楽の勉強をして、声楽で入試合格を目指したwww
ここで、初めて
「声楽」を学んだ。
今まで、「耳をつくる訓練」をしていたのを活かしつつ
「主張」する歌い方を学んだ。
あ・・・あたしでも、こんな大きい高い声出るんだ・・・・!
初めて実感。
Kティー。あたしの第2の声楽の先生。
あたしとは、ちょっと違う考え方のため、レッスン中は、火花の嵐www
ただ、この先生のおかげで、ほんとに高い声の出し方や
マヂ楽譜読めん子とかへの教育の仕方を学べたwwww
H原せんせ。音楽療法の先生。
ほぅ。セラピーっちゅぅ活動もできるのか!
あと、初心者への打楽器や、ボディーパーカッションの教え方も学んだ。
障害児への指導方法や、お年寄りへの指導方法も研究した。
Sちゃん。ピアノの先生だwwこの人は、無口だったため
あたしは、同じレッスンを受ける友達から、いつも教えてもらってた。
(学年で1番上手な子からだ。)
ここで、初めてピアノって、こんな演奏の仕方するんだ!ってことを知ったw
あたしは、Sちゃんから、何学んだんだろう?ww笑。
P子。まぁ、口うるさい、最悪な先生!!!と言われがち。だけど
あたしは、結構好き。管楽器の先生。
あたしは、初めて、管楽器を習った。
管楽器は、歌と同じなんだってことを学んだ。この人の
「表現の伝え方」は、最高に、すごぃ。
「嫌味」も、最高にすごいけど(笑。
また、日本に帰ったら、世話になるぞーーーPちゃん!!
T村先生。この先生からは、・・・・・お酒を学んだ。
いや、和法と、体位・・・違う違う、対位法・・・・
いや、お酒。
コンピューターミュージック。
いや、お酒。
なんか、不思議な先生。何があっても「お酒」が、絡むw
この先生からは
音楽を創ることに、間違いは存在しないことを学んだ。
一応、基礎のルールは、知っておいた方がいいから
間違いは、ないんだけど、和法と対位法を勉強しとけと言われた。
帰ったら、またお世話になります。
よろしくお願いしますってかんじだぉ。
そぅ。こぅやって考えたら、すっごぃたくさんの人から
あたしは音楽を学んできたんだぉ。
他、M田ちゃん、M本ちゃん、・・・・い~~~っぱぃ居る。
これ以外にも、プロの先生からも直接教わったことがある。
ちっちゃぃ時だったから
外国人の先生(作曲家)は、覚えてないけどね。
そんなこんなで。
前起きが長くて、すまそ。
今日あたしが勉強したことは
ハンガリーの音楽教育の方法だ。
しかも、アマチュア相手。
smm、smsm、smmsmssmsmmsmm~♪
dll・・・・・♪
ハンガリーの民謡を使って
基礎からだ。
そぅ。知ってた?ハンガリーでは、始めの教育で
「ど、れ、み、ふぁ、・・・・・」って全部の音教えてもらえないんだぉ?w
カノンを歌いながら、ピアノを弾くとか。(あたしは、不器用なので、できましぇーん(>_<。)")
ハーモニーの基礎構成。
「人の音を聴く」
そぅ。「耳の作り方」の勉強。
mの音を、高くとる。とか、そんなんだった。
あたしは、「歌い方」を大学で矯正されたから
また、元に戻すのが一苦労・・・・。
ただ、「その先生に師事する間は、その先生の方針に従う」が
音楽にしろ、何の世界でも先生につくって世界では、鉄則。
わくわくしてきた(*´▽`*)頑張ろうと思う!!!!!
楽譜を見さしてもらわれへん。。。
耳で聴いて覚える・・・
大変じゃったー。
smm。。。。♪の、うたの練習。
始めは、ハミングで歌うのを、
階名は何?と質問。
mの音、lの音の、高めにとる練習。
カノンにする。
ハーモニーを聴く練習をする。
ピアノを使って、歌とカノンさせてみる。
ひとりで、歌とピアノでカノンさせてみる。
ハンガリーの民謡を歌う。
ハミング→階名を当てる→歌詞
ソルフェージュ
ハミング→階名の書き取り→歌う
カノンの練習。
教科書の2部合唱
根音に対する第5音のとりかた。
まぁ、同じドの音でも、いっぱぃ音があるよってこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そぅ。
「音楽のレッスン」を受けに行ったのですよ。
皆さん、知ってるかい?
日本の音楽の教育の仕方と、ハンガリーの音楽の教育の仕方は、違うの。
まぁ、説明しだすと長くなるのだが。
そぅ言いつつアタシも、完璧に全てを説明できるわけでもないが・・・。
まぁ、日本人が感じる「美」と西洋人が感じる「美」の感覚は、違うんだ。
(あたしは、西洋の方が好きなので、ちょっと西洋の味方っぽぃ書き方になるが
許してくれ)
例えば、国際合唱コンクールと、日本の合唱コンクールを比べてみたら、わかる!
そぅねぇ・・・言葉で表現するのは難しいんで
専門家さんが、このブログを観て、「違う!」って感じたなら
コメントしてくださいね!また、適切な言葉があったら教えてください!
ただ、あたしが子どもながら感じた合唱コンクールの違い。
西洋のコンクールは
「ハーモニー」に重点を置いてるのよね。(何て表現していいかわからん。)
ただ、日本と重点が違うってことが言いたい。
音階の中でも、音に、役割があるのだよ。
例えば、ドは、根音って言って、こいつがしっかりしてくれてなきゃ
和音は成り立たない!!第5音は、高く、根音聴いてから!
とか、音の基準は、ラだ!!!!とか
シ(ティ)は、ドを導く音だから、高い目に音をとるんだ!!!とかね。
ミの担当者は、周りの音無しには、声を出せない!!!とかね。
こーゆーのは、できてて当然なのよ。
だから、どんだけ迫力あって、日本人的にかっこいい~~~って思える団体でも
それがわかってない団体だったら、
はねのけられるのよね。
ただ、日本のコンクールは、
日本人の審査員は、ほとんど耳が悪い人が多いから
(いや、耳ができてる人も、居る。たしかに、居る。が、少ないんだ。)
ハーモニーどうこうじゃなくて、
迫力とか、声量とかなんだよねぇ。。。
って、中学やら高校の時のあたしは解釈したんですけどwどぅっすか??w
専門的な言葉で勉強したわけじゃないから、不適切な用語が
いっぱぃあるかもしれぬが、、、、
まぁ、最善の音楽教育を目指している(新しい音楽教育をつくりたい)アタシにとって
今、自分の中でどんな教育をすればいいのかで悩んでおりますのよ。
音楽教育を通じて、人権教育や英語教育もできたら!と思っております。
芸術家は、他人や、他の流派を否定することが多いです。(全員とは、言わん)
傲慢な人が多いです。
あたしは、そんな人になりたくないってのだけが、
子どものあたしにしたら、大きな口かもしれないけど
あたしの考えですわ。
だって、あたしは思うんだけど
芸術に「これが間違い」ってのは、ないと思う。
ただ、合う、合わへんは、あるけどな。w
だから、あたしは、色んな先生に師事さしてもらって
全部の先生から、いいとこいっぱぃ盗んでいこうって思うんよ。
だから、い~~~っぱぃの先生から「教え方」と「内容」を教わろうと思ってる。
まぁ、知識は、今までで結構詰め込まれてるから
「教え方」の勉強だな。
何にもわかってない人に、どぅやって「教育」するのか。
あたしは、教える対象を子ども~大人としたいから
子どもの場合、自然に身についてくれるからいいんだけど
問題は、おとな。何も知らない日本人の大人に、どぅ教育するのか。
アマチュアに、どぅ教育するのか。
あたしにとっては、ここが1番勉強したいトコロなんだぉ。
だって、あたしは、小さい頃から勝手に楽譜が読めて
初見で歌えるし、必要最低限(?)のピアノは弾けるし(ど下手だけど)
他に、下手だけどベースも、サックスも、打楽器(ドラム、パーカッション、鍵盤系)も
できる。
ソルフェージュだって、ある程度は、わかる。
(ただ、速度記号とかの、記号表記は、苦手。)
いどうドの読み方もわかるし・・・
まぁ、言い出したらキリないけど
どぅやったら、何も知識がない人に教えられるのか?
今まで色んな先生に師事してきた。
たとえば、
H上先生。あたしのピアノの先生。
この先生のおかげで、ピアノが弾けるようになって
楽譜が読めるようになって
楽譜を書けるようになったんだ。
Mみ。たくさんの合唱団を持っていて
指揮の仕方は、むっちゃ変やけど、初心者に対しての教え方、言葉遣い
表現が、すっごく上手なんだ。(ただし、指揮の仕方は、おもしろい)
日本の、ママさんコーラスや、小学生や、超アマチュアの学生向きの教え方を
あたしは、学んだ。
K先。初めて、「声楽」っちゅぅ声の出し方を知った。
ほぅ!こんな大きな声で歌を歌えるもんなんだ!
小学校の先生(担任)だったんだけど、
クラスの皆をまとめて、音楽発表会を成功させるように、すごい頑張ってくれてた。
あたしは、すごい刺激を受けた。
別に、何て教わったわけちゃうけどな。
N。結局、今は色々あって、良い関係じゃないんだけど
この人の指導力には、関心する。
ある意味、宗教のように、皆を威圧するんだ。
ほんとうに、すごい。
けじめのつけかた。集中力。あらゆる歌に関する知識を学んだ。
ただ、あたしが残念に思ったのが「人格形成」の教育をしてくれなかったこと。
あたしは、この人の影響で「ホンキ」で音楽をしたい!って思うようになった。
M田先生。この人は、K先と同じように、歌うことの楽しさを教えてもらったwww
O川大将。あたしの初めての吹奏楽の先生だ。
マヂで、この人は、無口で、ミステリアスwwwwwww
吹奏楽の指揮の仕方、吹奏楽の音、等を学び
すんごーーーーーぃ刺激を受けた。
ほんで、先生が何も言わなさ過ぎる分、
生徒が自ら動いたりすることが多い。(良い意味で)
これも、先生の作戦のうちのひとつなのか?
何故か、あたしのことを「秘密兵器」と呼ぶ。
(理由は、わからんでもないが)
T先生。すんごぃ人。すんげーおばちゃんパワーな人。
すっげー怖い。だって、レッスンの部屋の時計は、10分早い。
このレッスン部屋の時計の時間に間に合わんかったら、
めっちゃキレられるw(笑。
「でも、先生、これ、10分早いですよ・・・」
って言ったら
「くちごたえ、すんな~~~ヽ(`Д´)ノ」
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
でしたw
でも、10分早いのは、マヂ反則wwww
この方には、入試前、声楽のお世話になった(・∀・)
あたしは、音楽関係の大学に行くつもりなんてなかった。
が、センターマヂ最悪だったんで
急遽、入試1ヶ月前から声楽の勉強をして、声楽で入試合格を目指したwww
ここで、初めて
「声楽」を学んだ。
今まで、「耳をつくる訓練」をしていたのを活かしつつ
「主張」する歌い方を学んだ。
あ・・・あたしでも、こんな大きい高い声出るんだ・・・・!
初めて実感。
Kティー。あたしの第2の声楽の先生。
あたしとは、ちょっと違う考え方のため、レッスン中は、火花の嵐www
ただ、この先生のおかげで、ほんとに高い声の出し方や
マヂ楽譜読めん子とかへの教育の仕方を学べたwwww
H原せんせ。音楽療法の先生。
ほぅ。セラピーっちゅぅ活動もできるのか!
あと、初心者への打楽器や、ボディーパーカッションの教え方も学んだ。
障害児への指導方法や、お年寄りへの指導方法も研究した。
Sちゃん。ピアノの先生だwwこの人は、無口だったため
あたしは、同じレッスンを受ける友達から、いつも教えてもらってた。
(学年で1番上手な子からだ。)
ここで、初めてピアノって、こんな演奏の仕方するんだ!ってことを知ったw
あたしは、Sちゃんから、何学んだんだろう?ww笑。
P子。まぁ、口うるさい、最悪な先生!!!と言われがち。だけど
あたしは、結構好き。管楽器の先生。
あたしは、初めて、管楽器を習った。
管楽器は、歌と同じなんだってことを学んだ。この人の
「表現の伝え方」は、最高に、すごぃ。
「嫌味」も、最高にすごいけど(笑。
また、日本に帰ったら、世話になるぞーーーPちゃん!!
T村先生。この先生からは、・・・・・お酒を学んだ。
いや、和法と、体位・・・違う違う、対位法・・・・
いや、お酒。
コンピューターミュージック。
いや、お酒。
なんか、不思議な先生。何があっても「お酒」が、絡むw
この先生からは
音楽を創ることに、間違いは存在しないことを学んだ。
一応、基礎のルールは、知っておいた方がいいから
間違いは、ないんだけど、和法と対位法を勉強しとけと言われた。
帰ったら、またお世話になります。
よろしくお願いしますってかんじだぉ。
そぅ。こぅやって考えたら、すっごぃたくさんの人から
あたしは音楽を学んできたんだぉ。
他、M田ちゃん、M本ちゃん、・・・・い~~~っぱぃ居る。
これ以外にも、プロの先生からも直接教わったことがある。
ちっちゃぃ時だったから
外国人の先生(作曲家)は、覚えてないけどね。
そんなこんなで。
前起きが長くて、すまそ。
今日あたしが勉強したことは
ハンガリーの音楽教育の方法だ。
しかも、アマチュア相手。
smm、smsm、smmsmssmsmmsmm~♪
dll・・・・・♪
ハンガリーの民謡を使って
基礎からだ。
そぅ。知ってた?ハンガリーでは、始めの教育で
「ど、れ、み、ふぁ、・・・・・」って全部の音教えてもらえないんだぉ?w
カノンを歌いながら、ピアノを弾くとか。(あたしは、不器用なので、できましぇーん(>_<。)")
ハーモニーの基礎構成。
「人の音を聴く」
そぅ。「耳の作り方」の勉強。
mの音を、高くとる。とか、そんなんだった。
あたしは、「歌い方」を大学で矯正されたから
また、元に戻すのが一苦労・・・・。
ただ、「その先生に師事する間は、その先生の方針に従う」が
音楽にしろ、何の世界でも先生につくって世界では、鉄則。
わくわくしてきた(*´▽`*)頑張ろうと思う!!!!!
楽譜を見さしてもらわれへん。。。
耳で聴いて覚える・・・
大変じゃったー。
smm。。。。♪の、うたの練習。
始めは、ハミングで歌うのを、
階名は何?と質問。
mの音、lの音の、高めにとる練習。
カノンにする。
ハーモニーを聴く練習をする。
ピアノを使って、歌とカノンさせてみる。
ひとりで、歌とピアノでカノンさせてみる。
ハンガリーの民謡を歌う。
ハミング→階名を当てる→歌詞
ソルフェージュ
ハミング→階名の書き取り→歌う
カノンの練習。
教科書の2部合唱
根音に対する第5音のとりかた。
まぁ、同じドの音でも、いっぱぃ音があるよってこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう。
日本のゴマ擦りってあるでしょ?
そう。そう。
媚びること。
それ、ハンガリーでは、
「ケツの*を舐める」って表現するんだってw
あららー。卑猥な言葉ですいません。
いやいや、ある意味「*」の表記は
正し杉?wwww
とある事情から、「ゴマ擦り」の話になった。
(前略。)
「知ってる?ハンガリーでゴマ擦りのこと、何て言うか。」
!?
「ケツの*を舐めるって言うんだよwwww」
!?
「だって、キモチいいでしょ?wwwww」
!?
ここから、キョウの反撃開始。
「(爆弾発言・放送禁止)
普通の人は、あんまし好きじゃないっしょ?」
「でもさ、相手が求めるなら
こっちは、嫌で舐めてあげるけど
相手は快感でしょ?」
こう言われ、納得。 (納得していいものなのか)
まぁ、これは、比較的新しい言葉みたいだけど。
あぁ、恐ろしや。ハンガリー人w
そぅそぅ。
また
アタシに色々な誘惑があったw (想像に任せます)
だが、あたしは、興味があったから
色々つっこんで聞いてみた。
いや~。悪いことにせよ、良いことにせよ
何にでも関心持ってみるっていいことだと思う。
これが向上心って言うのかなぁ?
そぅそぅ。勇気を振り絞って
ねぇ、誰と誰が付き合ってるの?とかも、今日は聞いてみた。
だって、皆こっちの人はスキンシップするから
誰が誰と付き合ってんのか、たまに、わからん時があるのだ。
んで、今日、友人宅に、お邪魔した。
(一緒に住んでる人がイケ面だって言うからwwww )
wktk(*´▽`*)wktkヽ(`Д´)ノ
アパートメントシェア+ルームシェアしてるみたいで
部屋は、前の彼氏の部屋並みに汚かったw(笑。
(んや、もぅちょっと綺麗かな。あたしの日本の部屋くらいかなぁ・・・?w)
部屋もタバコくさいし、なんとなく懐かしかった。
!?Σ(゚ロ゚ノ)ノ
見てはいけないものを見てしまった。
あたしの人生は、終わった。 (想像に任せます)
「帰るわ。ニガワライ」
「そう言えばさ、胸でかいよね。
体ちっちゃいのに」
↑
今日、1番のセクハラ発言。
笑。
なんで?あたし、普通だと思うんだけど
どぅ思います?皆様!!!?男女関係無しに
たまに言われる。
特に、オンナノコから、すごい言われる。
あと、あたしの友達との会話にて。
あたしのお気に入り(つか、ラブw)のまこっちゃんのこと
「女みたい」
って言いやがった。(泣。
あたしの後輩(ウインド)の写真観て
「やっぱ、日本人は細いなぁ~」
って言いやがった。(笑。
「ハンガリー人がでかいんだよ」
反撃してやった。
あたしの友達の写真観て(潤の写真。)
「あwこの子、いいwww」
って言いやがった。(笑。
(潤は、ほんとにイケ面。かなりのイケ面w)
(でも、個人的に、潤よか、まこっちゃんの方がイケ面かと。)
(まこっちゃんと潤は、同じ系統の顔なのに
どうして、潤は、良くて、まこっちゃんは、だめなのか?)
(お兄、ホスト系です。両方)
「こいつ、そんなにいいもの持ってないと思うよ。
まだ20歳だし。」
って言ったら、
「(爆弾発言・放送禁止)、関係ないwwww」
とのこと。
ぶはっ(笑。
そんなあたしのハンガリー生活。
これから、どうなるんだろうか・・・・(泣。
wktkヽ(`Д´)ノ(;*゚益゚)(゚益゚*;)
どうしても納得いかないことがある。
ハンガリー語のことなんだが。
なんで、形容詞に複数形があるの?