2009年02月16日

バレンタイン♪

パーリンカってご存知ですか?
日本には、多分ない?と思うんですが
お酒です。
すっげーアルコール度が高いお酒です。
まぁ・・・焼酎みたいなもんです(´_ゝ`)

今日は久々に、パーリンカをともらちの家で飲みましたぁ。


今日も、なかなかグダグダしてましたよ。あたし。
コウショウニンを全部観ました。
なかなか観てる間は力が入るドラマでしたぉ。


今日は
「みられる」「みえる」「みれる」の違いについて
説明を求められたんですが・・・
日本語って・・・難しいですね(笑。
あと、「寝た方がいいよ~」と「寝る方がいいよ~」
「寝ない方がいいよ~」の過去系は
「寝なかった方がいいよ~」じゃなくて
「寝なかった方がよかったよ~」とか「寝ない方が良かったよ~」とか
これを日本語で説明するにしろ、英語で説明するのにしろ
違いがわからない人に説明するのは
ホンマ難しい(´Д`)


あ、そうそう、ともらちが、日本に留学してる時、書いた論文を
読みますたぁ。
なんかね、とある文学についてなんですが・・・
和歌山県の新宮出身の作家の話だったんですが
部落差別とかについても論じられてた。
(あたしよりも、綺麗な日本語で書けてるのは、気のせい!?笑)

「うん、いまだに、日本で部落差別は、残ってるよ~」
とか、話した。
あたしらの年代にとったら、結構どーでもいいことなんですが
あたしの親の世代以上にとったら、結構重要なことなんですよね・・・
あたしも、子どもの時(中学の時の話)ありましたよ~。
「どこの地区の子と遊ぶの?」
とか、よく聞かれたもんです(´Д`)
友達の友達も、日本で、その話を何度か聞いたことがあるそうです。
皆様の周囲には、あります?



あ、そうだ。
今日は、バレンタインデーでしたね~。
毎年、あたしは生チョコちゃんを作って
友達にあげたりしてたんですが
今年は、作ってもないし、誰にもあげてません。
ハンガリーには、「ホワイトデー」の習慣は、ないそうです。
チョコをあげるのは、ホンマの恋人だけ!が多いそうです。
日本みたいに、義理チョコ的な習慣も、そんなにないそうです。
でも、チョコをあげるという行為は、
バレンタインに関係なく、よくありますね~。
ちなみに、この国、バレンタインは男からもチョコあげるそうです。
あ、あたしは、誰からももらってません。


明日は、かしわめしを作ろうと思ってます。
でも、ゴボウはハンガリーにない(´Д`)
あるもので、なんとか、作ってみようと思います★


同じカテゴリー(世論)の記事画像
Saint Nicholasニコラス氏
クリスマスマーケットが始まります。
EURO
St.Martin
デモ発見!(間近)
駅にいる変な人
同じカテゴリー(世論)の記事
 色んな性格 (2012-01-12 01:59)
 Saint Nicholasニコラス氏 (2011-12-08 00:03)
 クリスマスマーケットが始まります。 (2011-11-22 04:53)
 EURO (2011-11-18 22:32)
 St.Martin (2011-11-17 06:32)
 デモ発見!(間近) (2011-11-10 07:01)

Posted by るーとⅢ at 10:07│Comments(4)世論
この記事へのコメント
姫 (^。^)y一緒だね

  わかもチョコレートを
         もらってないよ

   おっさんは 義理の
    ストライクゾーンからも
      外れているみたいです((+_+))ね

  今日はノンベンダラリ気分です

     なんだか覇気が入らない

  春一番が吹いたからかな?
        ハンガリーも春一番あるのかな?

    言葉の説明は難しいよね(>_<)

  動詞は特にね
     動詞をうまく使えたら
    言葉は上手く成るんだって聞いたよ

  「行く」と「来る」 これを説明するのが
     大変でしたよ
   同じ単語で逆の使い方をすることがあるものでね

    かしわめしの頑張ってね(*^。^*)
     ゴボウがないけど替りのものを
       何?入れたかの気になりますよ
      教えて下さいね

   でわ!わかは これから
        ブニュォッ~ちしましょ
     

   
Posted by わかはわかは at 2009年02月16日 13:17
ども( ̄Д ̄)ノ若様w

仕事場とかで義理チョコってもらわないもんなんですか?

あ、確かに、来る・行くが、たまにごちゃごちゃになりますからねぇww
日本語(´_ゝ`)

かしわめしwwwふふふwなかなか美味しいのが出来上がりましたぉw
Posted by 姫@管理人 at 2009年02月17日 08:38
部落はいまだにあるみたいねぇ。

身近で関与した経験ないけどね。
会社でも人権教育とか毎年あるしなぁ。

関西に転勤してからは特に言われるような気がする。

あと、チョコは義理もなかったです。
Posted by ぶり at 2009年02月17日 23:25
ども( ̄Д ̄)ノぶり様w

はぃ~。部落差別は、ありますね~。
人権教育で、いじめとかと同様、取り上げられる内容ですが・・・。
はぃ~。関西は同和地区が多いらしくって
その勉強をした後、ちょっと九州の人の一部から差別受けたこともあり
「おまえら、その程度の人間かよ」って脱力しちゃった経験があります。
人は、みんながみんな悪い人じゃないんですけど
時々、やめてくれ(´Д`)ってことが起きますよね~。
腹立ちます。
ハンガリーでは、前にも書いたかと思うんですが、
定期を駅員に見せる時に、超差別的対応されることがまれにあります。
超文句タレてやりたくなります!!!!!
あたしの一番許せないことは、差別とイジメです。

あ、皆さん、チョコもらえなかったんですね(笑。
Posted by キョウ(・∀・)キョウ(・∀・) at 2009年02月18日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。