2011年04月25日
ドイツの文化、ヨーロッパの文化
イースターで、ばたばたしてました、あたしです( ̄Д ̄)ノ
金曜日~月曜日までイースターで、みんなは家族と過ごすようです。
うちの同居人も、家族に会いに行かなくちゃ・・・
みたいなかんじで、体より大きい荷物を担いで帰りました。
勿論、何でそんなに大荷物なのかと言うと、
洗濯物やら・・・が詰まってるからです。
ハンガリーの時の同居人も、大荷物で、片道4時間くらいかけて
帰ってたなぁ・・・と、懐かしく思いました笑。
あ、もちろん、帰りには、大量の食材を持って帰ってくるという・・・笑
このドイツの家庭でも、洗濯物を実家に持って帰って
(ちなみに、全部私が洗濯させていただきました。3回まわしました)
食材を持って帰ってきました。さっき帰宅しましたww
そういえば、ドイツの物価が高い・・・と思うんだが。
まぁ、今は、円がそんなに弱くないから助かってるものの
ドイツには、ダ●ソーとか、セ●ヤみたいな、
立派な100円均一がないから・・・
この前ゴミ箱に5ユーロ払ったのが、
悔しくてたまりません。
ちなみに、7件まわりました。ゴミ箱のために。
同居人と税金の話になって、ドイツの消費税は標準が19%とのこと。
(モノによるらしい)
wikipediaを見てください。
日本の消費税が、どんなに安いことか。
今日、やっと自宅に辿り着いたんですが。
実家から、掃除機を借りて帰ってきたので、
さぁ!掃除しようぜーーーwwwみたいなかんじで
掃除機かけようとしたら、怒られた(゜д゜)
「今日は、日曜日。だから、掃除機はうるさい
怒られるよ!」
って言われました( ´゚д゚`)
私
理解できず。
詳しく説明すると
皆が休みの日は、ゆっくり快適に過ごしたいから
掃除機とかの音はKYらしい。
もし、私が掃除機の音・・・みたいな、そ~ゆ~騒音を聞いたら
クレームつけに行って、いいらしい。
日本人の私としては、日曜日みたいな、休みの日じゃないと
掃除とかできへんやん!って思うんですが。
写真とかは、またそのうちうpします。
ちょっとバタバタしてて疲れました(´Д`)
おやすみなさいw
金曜日~月曜日までイースターで、みんなは家族と過ごすようです。
うちの同居人も、家族に会いに行かなくちゃ・・・
みたいなかんじで、体より大きい荷物を担いで帰りました。
勿論、何でそんなに大荷物なのかと言うと、
洗濯物やら・・・が詰まってるからです。
ハンガリーの時の同居人も、大荷物で、片道4時間くらいかけて
帰ってたなぁ・・・と、懐かしく思いました笑。
あ、もちろん、帰りには、大量の食材を持って帰ってくるという・・・笑
このドイツの家庭でも、洗濯物を実家に持って帰って
(ちなみに、全部私が洗濯させていただきました。3回まわしました)
食材を持って帰ってきました。さっき帰宅しましたww
そういえば、ドイツの物価が高い・・・と思うんだが。
まぁ、今は、円がそんなに弱くないから助かってるものの
ドイツには、ダ●ソーとか、セ●ヤみたいな、
立派な100円均一がないから・・・
この前ゴミ箱に5ユーロ払ったのが、
悔しくてたまりません。
ちなみに、7件まわりました。ゴミ箱のために。
同居人と税金の話になって、ドイツの消費税は標準が19%とのこと。
(モノによるらしい)
wikipediaを見てください。
日本の消費税が、どんなに安いことか。
今日、やっと自宅に辿り着いたんですが。
実家から、掃除機を借りて帰ってきたので、
さぁ!掃除しようぜーーーwwwみたいなかんじで
掃除機かけようとしたら、怒られた(゜д゜)
「今日は、日曜日。だから、掃除機はうるさい
怒られるよ!」
って言われました( ´゚д゚`)
私
理解できず。
詳しく説明すると
皆が休みの日は、ゆっくり快適に過ごしたいから
掃除機とかの音はKYらしい。
もし、私が掃除機の音・・・みたいな、そ~ゆ~騒音を聞いたら
クレームつけに行って、いいらしい。
日本人の私としては、日曜日みたいな、休みの日じゃないと
掃除とかできへんやん!って思うんですが。
写真とかは、またそのうちうpします。
ちょっとバタバタしてて疲れました(´Д`)
おやすみなさいw
Posted by るーとⅢ at 03:05│Comments(2)
│世論
この記事へのコメント
世界各国、習慣というか文化というか違いますね
消費税が19%とは知りませんでした
ベルギーだったと思うんですがたしか25%だったと記憶しています
しかし、国民は不満はなく快適に暮らしており、老後まで心配なく暮らす事が出来るとか
日本の政治や国民の考え方全般を考えた方がいいと前から思っていました
あと一律○○%ではなく、食料品とか生活必需品等とその他はパーセンテージが違うってパターンが多いですね
あっそうそう
ボリスベッカーですがかれこれ二十数年前テニスのウィンブルドンで17歳で優勝したドイツの偉大なテニスプレイヤーです
日本で言えば石川遼君みたいな感じです
遼君はまだ世界では勝った事ないけど
消費税が19%とは知りませんでした
ベルギーだったと思うんですがたしか25%だったと記憶しています
しかし、国民は不満はなく快適に暮らしており、老後まで心配なく暮らす事が出来るとか
日本の政治や国民の考え方全般を考えた方がいいと前から思っていました
あと一律○○%ではなく、食料品とか生活必需品等とその他はパーセンテージが違うってパターンが多いですね
あっそうそう
ボリスベッカーですがかれこれ二十数年前テニスのウィンブルドンで17歳で優勝したドイツの偉大なテニスプレイヤーです
日本で言えば石川遼君みたいな感じです
遼君はまだ世界では勝った事ないけど
Posted by はやと at 2011年04月25日 20:00
ども( ̄Д ̄)ノはやと様
ちゃんと消費税が、うまく国民のために使われる国になれば
良いですね(^ω^)
と、色々考えるんですが、私はそれでも日本が好きですよw
はやと様は、物知りですね(´Д`)
私は恥ずかしながら、あまり知識がないんですよね。。。
語彙力も、説明力もないんですよ。
どうやって、今まで成長してきたんだろうか・・・と不安になります。
ちゃんと消費税が、うまく国民のために使われる国になれば
良いですね(^ω^)
と、色々考えるんですが、私はそれでも日本が好きですよw
はやと様は、物知りですね(´Д`)
私は恥ずかしながら、あまり知識がないんですよね。。。
語彙力も、説明力もないんですよ。
どうやって、今まで成長してきたんだろうか・・・と不安になります。
Posted by 管理人 at 2011年04月25日 23:41