2011年06月16日
安いものを買おう。
貧乏な私でーす( ̄Д ̄)ノ
というか、ケチな私でーす( ̄Д ̄)ノ
良く言えば、節約家の私でーす( ̄Д ̄)ノ
昨日は、Immermann str.
で、値段調査をしました。
日本食材や、日本のものの店が並んでいる
道のことです。
同じものでも、隣の店では100円以上の違いで
売っていたり、
店によって、全然値段が違います。
タイっぽいスーパー
も価格調査したんですが、
一体何のソースなのか等わからないので
(私は、ドイツ語も、タイ語も韓国語も読めない)
基本的には日本の食材のみの価格比較をしました。
「本」
って書いている店では
2ユーロコーナーがあります。
これ、かなりお得なんですよ。
他の店で、キャンディーなどは
3ユーロくらいで売っているんですが
日本のキャンディーを買いたいなら、
ここの2ユーロコーナーで買ってください。
他、2ユーロコーナーで安いと感じたもの。
マーボー豆腐のもと
100円で売っている、小さいソース。
ちなみに、地球の歩き方が売ってます。
新品が日本の約2倍くらいの値段で買えます。
ソース系は、微妙な値段の違いですが
ここが一番安いと思います。
オタフクソースとか、とんかつソースとか。
大洋さん
賞味期限が近くなっているものが
セール品として、安くで置いてあります。
ただ、安いものは、きちんと賞味期限を見て
購入してください。
ごま油とかみりんとか、そーゆーのが安かったです。
韓国のものが安く置いてあるイメージでした。
あくまでイメージです。
松竹さん
(「マツタケ」と読んでいました。
むしろ、呼んでいました。
お店の人、ごめんなさい)
品揃え、最高ですね。
醤油が、キャンペーン中かなんかで、安いです。
とにかく、でかいものが安いです。
(みりんは値段が張りました)
ふりかけ、カレーのルー
冷凍食品
うどん、そば、豆腐、
こんにゃくなど、
ここが一番安いです。
変動がよく起こると思うので
実際には、ご自分の目で確かめてください。
と、言う、値段の比較を終え
私は、全てのお店で、買い物をしました。
今回メインで購入したのは
餃子です。
韓国の製品を買いました。
675グラム3.65ユーロで
キムチ味の、餃子。
まぁまぁでした(´Д`)
色々挑戦していきたいと思ってます!
ちなみに、韓国製の商品と日本製の商品。
同じ、「酢」とか、「豆腐」とかでも、値段がだいぶ違う。。。
日本の物、高い!!!!!!!!!!
明日は、ドイツのスーパーの値段調査結果を発表します(笑。
というか、ケチな私でーす( ̄Д ̄)ノ
良く言えば、節約家の私でーす( ̄Д ̄)ノ
昨日は、Immermann str.
で、値段調査をしました。
日本食材や、日本のものの店が並んでいる
道のことです。
同じものでも、隣の店では100円以上の違いで
売っていたり、
店によって、全然値段が違います。
タイっぽいスーパー
も価格調査したんですが、
一体何のソースなのか等わからないので
(私は、ドイツ語も、タイ語も韓国語も読めない)
基本的には日本の食材のみの価格比較をしました。
「本」
って書いている店では
2ユーロコーナーがあります。
これ、かなりお得なんですよ。
他の店で、キャンディーなどは
3ユーロくらいで売っているんですが
日本のキャンディーを買いたいなら、
ここの2ユーロコーナーで買ってください。
他、2ユーロコーナーで安いと感じたもの。
マーボー豆腐のもと
100円で売っている、小さいソース。
ちなみに、地球の歩き方が売ってます。
新品が日本の約2倍くらいの値段で買えます。
ソース系は、微妙な値段の違いですが
ここが一番安いと思います。
オタフクソースとか、とんかつソースとか。
大洋さん
賞味期限が近くなっているものが
セール品として、安くで置いてあります。
ただ、安いものは、きちんと賞味期限を見て
購入してください。
ごま油とかみりんとか、そーゆーのが安かったです。
韓国のものが安く置いてあるイメージでした。
あくまでイメージです。
松竹さん
(「マツタケ」と読んでいました。
むしろ、呼んでいました。
お店の人、ごめんなさい)
品揃え、最高ですね。
醤油が、キャンペーン中かなんかで、安いです。
とにかく、でかいものが安いです。
(みりんは値段が張りました)
ふりかけ、カレーのルー
冷凍食品
うどん、そば、豆腐、
こんにゃくなど、
ここが一番安いです。
変動がよく起こると思うので
実際には、ご自分の目で確かめてください。
と、言う、値段の比較を終え
私は、全てのお店で、買い物をしました。
今回メインで購入したのは
餃子です。
韓国の製品を買いました。
675グラム3.65ユーロで
キムチ味の、餃子。
まぁまぁでした(´Д`)
色々挑戦していきたいと思ってます!
ちなみに、韓国製の商品と日本製の商品。
同じ、「酢」とか、「豆腐」とかでも、値段がだいぶ違う。。。
日本の物、高い!!!!!!!!!!
明日は、ドイツのスーパーの値段調査結果を発表します(笑。
Posted by るーとⅢ at 03:32│Comments(2)
│世論
この記事へのコメント
やっぱり輸送費がかかるから当然高くなるよね
韓国の物は一度ラーメンのスープの袋が破れていて湿気で大変な状態になってた事があって食べてません
やっぱり日本の物は安心ですし美味しいです
ドイツは物価はどうなんでしょう?
韓国の物は一度ラーメンのスープの袋が破れていて湿気で大変な状態になってた事があって食べてません
やっぱり日本の物は安心ですし美味しいです
ドイツは物価はどうなんでしょう?
Posted by はやと at 2011年06月16日 09:14
ども( ̄Д ̄)ノはやと様w
前にも消費税云々の記事でも述べた気がしますが、
ドイツの物価は、日本に毛が生えたくらいだと思います。
ただし、今のレートでの計算です。
1ユーロ=170円くらいになると
もう最悪ですね。
何も買えません。。。。
100均のような便利で良いクオリティーのものなんて
ありません。
トイレットペーパーや
ティッシュが無駄に高いです。
トルコ人が経営しているお店などに
買い物に行くと、服など、とても安いですが、
品質がかなり落ちます。
日本は湿気が多い国ですからね。
こちらの国では、ポテトチップスを
放置していても、そこまで湿気りませんよ。w
前にも消費税云々の記事でも述べた気がしますが、
ドイツの物価は、日本に毛が生えたくらいだと思います。
ただし、今のレートでの計算です。
1ユーロ=170円くらいになると
もう最悪ですね。
何も買えません。。。。
100均のような便利で良いクオリティーのものなんて
ありません。
トイレットペーパーや
ティッシュが無駄に高いです。
トルコ人が経営しているお店などに
買い物に行くと、服など、とても安いですが、
品質がかなり落ちます。
日本は湿気が多い国ですからね。
こちらの国では、ポテトチップスを
放置していても、そこまで湿気りませんよ。w
Posted by 管理人 at 2011年06月17日 03:43