スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年12月01日

火事&雨でも傘ささない。


 アラちゃん宅にお泊り(・∀・) してきますたww
 焼き飯&いもさらだ&豚焼肉作りますたww(・∀・)
 料理しながら、騒ぐあたしたち(笑。



今から食いますww



 びよーん(;*゚益゚)(゚益゚*;)

 1ヶ月前くらいの写真。今日貰ったもんでw




土曜日。

ケレティ( Keleti palyaudvar )のテスコ(TESCO)にて。

(日本で言う、イオン・ジャスコみたいなかんじのどこにでもあるスーパーの名)

大事件が・・・!

「さ、皆、食材買うぞぉ(・∀・)」

張り切って、ハンガリー人の友達たちと

SHOPPING(;*゚益゚)(゚益゚*;)

なんせ、お泊り会ですからwww

そして、あたし、料理作りますからwww


ショッピングカートを用意し、

スーパーのエントランスに入った瞬間・・・!

館内放送。

あたし、ハンガリー語わかんなぃ(・∀・)

普通に

「いつも、テスコをご利用頂き、まことに有難うございますw」

的な、放送だと思った。

すると、ハンガリー人の友達たち

少し「動揺」しておるw

そして、青い顔してる、周囲の客

あたし、状況飲み込めないwwwww

そして、

あたし「ねwwねww何???何????wktk」

友達 「fire」

あたし「ん?fire?火がどうしたの??つかfire?どゆ意味??」

友達 「此処でfire」

あたし*ん?花火でもあるのかしら?にしては、皆同様しすぎ。

友達 「帰ります、出ます!」

あたし「え??何???何???意味がわかんなぃんだけど

    なんで帰るの??」


ようやく、状況がわかりました。

「火事」の放送だったんですwwwwwww


エスカレーターは、人、人、人が、うじゃうじゃ

満員電車の、地下鉄のエスカレーター状態。


みんな、ぞろぞろ入り口に向かって歩き出す。



別に、煙を見たわけでも

火を見たわけでも

運ばれてる人を見たわけでもない。

しかも、放送かてハンガリー語。


全然「火事」って実感わかなかった

あたしは「誤報でしょ」って思ってたんだけど リアルらしい。

非難したものの

その日、そこのテスコには行けず。



いったい、どこで、どんな火事があったんかな?・・・


ま、怪我したりしないで良かったわぃ(・∀・)




んで、お泊り。

床に、ざこ寝wwwwww



なんて、久々なんだ!!この感触!!!!

床に寝るってこと!!長らくなかったけど

一応、皆で、ゴロゴロしながら寝たwwwww


なんか、修学旅行みたいだった(笑。


家で、料理作る→酒飲む→喋る→寝る

ってのは、あたしの大好きな、友達とのgdgd(・∀・)


楽しかったぉww

一番ハジケてワイワイしてた

日本の生活の時みたいなかんじだね・・・・・・・

懐かしい。


大学には、サークルが一切ない。

(まぁ、一応書道クラブ・合唱クラブ・生花クラブは

 あるものの、自分たちで教育活動?つか授業の一環?みたいな

 かんじだから、ちょっと違うんだよね)

なんか、もっとワイワイ騒いだり

もっと、gdgdしたい。

汗を流したい!!!!



う~m・・・・

そして、久々に自写真撮ったんだけど

超太った

太った。

太った。

マヂヤヴァス!!!

団子みたいな顔面になってる。



この顔面観て死にたくなった!!!

いつも以上にダイエットします(宣言。




そうそう。

アラちゃん宅で

「へびにピアス」

を読んだ。

芥川賞受賞とか書いてた。


なんか・・・

感想としては・・・

最後がシックリこない。

羅生門みたいなスッキリしないかんじ!!笑

すげー読み易い文章だし

現代人的なテーマ(ピアスの拡張とか・・・)だったんだけど

最後、「え(;*゚益゚)(゚益゚*;)え(゜ロ゜;))((;゜ロ゜)続きは?」

みたいなwwww


でも、面白かったぉww


あと、「僕の彼女はサイボーグ」だっけ?

観た。

たったひとつの恋に出てた女の子も出てたわ。

あんまし、あたしのタイプじゃない。

なんか、「絶対彼氏」みたいなかんじやった。


そして、久々に読んだ文学紹介!!

党生活者

 あたしには、政党とかよくわかんないので難しかった。

 でも、逃げて、逃げて、逃げて、コッソリ活動。

 そんな生活を綴ってる話だった。

 なんか、戦場のピアニストみたいだね。

人間失格

 「自分」って存在を考えさせられる書物だった。

 あたしも、「自分」を「偽りの自分」として

 人に演じてるのかなぁ・・・。

 とか、色々考えた。

坊ちゃん

 都会から田舎へ教師として赴任した話。

 なんか、今でもドラマにできそうな内容だった。

 田舎へ行って、生徒から馬鹿にされたり

 教頭とかの、妙なネチネチした嫌がらせ(?)や教育方針とかww

 最後に、教頭などをこらしめて(?)辞表を出して

 東京に帰るってかんじかな?(・∀・)

二人の兄弟

 よく、わからんかったけど、教訓みたいな話かな?

 早すぎてもだめ。遅すぎてもだめ。

 丁度いい時分を見計らえ。みたいな?ww




今日、自宅へ帰る際



今日に限って傘を自宅に置いてきた。

いつもは携帯してるのに・・・・

マヂやられた。

雨に濡れながら帰ったぉ。

寒かった。


ハンガリー人

雨の日でも、傘ささない人が多い。

あたしが、傘ささずに、フードかぶって走ってても

ずぶ濡れになってても

別に、浮かない。


なんか、変。

全員が全員傘さしてないってワケじゃないけど

「傘忘れた!」って雰囲気でもない。


これは、文化なのか?  


Posted by るーとⅢ at 04:52Comments(2)世論