2012年01月06日
Norway③
毎度!私です。
ノルウェーは、食べ物だと魚が有名なようですね!
それでは、トロムソTromso2日目!
12月31日
大晦日です。
朝11時前だと思います。
11時でこの明るさ!たぶん、これが一番明るい写真じゃないかな・・・?
私の写真を久しぶりにうpです。

最北端のビール工場の隣のバー。
ビール工場は、閉まってました。。。おrz
年末に旅するのって、「年末に伴い休業」「年末は14時まで」
ってなかんじのリスクが伴います。。。。おrz
一緒に行った友達は
「じゃぁ、全部飲んでみます」
とか言って、全部のビールを注文してた(笑。
ま、その友達は、ドイツでも同じことしてますけど(笑。
ビールバカです。
私も一応全部味見して、
薄い味、薄いけど少し麦味、黒ビール独特の味
などなど、私もビールの味がわかるこのごろ。
私はPilsが一番好きです(^ω^)
いわゆる、黄色い色で、透き通ってて、
強くも弱くもない、あっさりした味のビールのことです。

鳥さんが泳いでます。
絶対寒いだろ。ってつっこんだけど、
楽しそうに泳いでました。
見えてる橋を渡って、
見えてる山くらいの高さのところに
登りに行きました。

普段は、昼間~夕方にかけて運行している
ロープ―ウェーが
この日だけは、夜のみの運行!
19時から運行だったので、1番初めの便で
登りました!
そしたら、なんと!!!!
オーロラが見えた!(再び!)
街中(少しはずれてるけど)なのに
くっきり、ばっちり!
2日滞在して2日とも見れるなんて、感激!
Budapestみたいな夜景です。

オーロラの変化を見てください。


山を降りて、バスがないという最悪の事態だったので
40分ほど歩いてホテルに帰りました。
タクシー高すぎやしね。
道とか、綺麗やし、
雪ざっくざくやし(^ω^)歩いても楽しかったです!
橋を渡ったところに、教会があります。
左の△の形したやつが、教会です。
花火は、
ヨーロッパの31日の習慣です。
打ち上げまくります。
だいたいどこの国でも打ち上げまくってるんじゃないでしょうか?

1日になった瞬間
私が写真撮ってた間隣から
花火が打ち上げられて、かなりびっくりしました(笑。

泊まったホテルの朝食は、最高すぎでした。
ここに泊まりました。↓
http://www.booking.com/hotel/no/sas-royal-as.ja.html?sid=08c30ed95c1a8146e1b967e4237d0650;dcid=2

サウナも無料で(しょぼかったけど)
朝食は、最高すぎて
ハッピーな旅になりました!
ノルウェーは、食べ物だと魚が有名なようですね!
それでは、トロムソTromso2日目!
12月31日
大晦日です。
朝11時前だと思います。
11時でこの明るさ!たぶん、これが一番明るい写真じゃないかな・・・?
私の写真を久しぶりにうpです。

最北端のビール工場の隣のバー。
ビール工場は、閉まってました。。。おrz
年末に旅するのって、「年末に伴い休業」「年末は14時まで」
ってなかんじのリスクが伴います。。。。おrz
一緒に行った友達は
「じゃぁ、全部飲んでみます」
とか言って、全部のビールを注文してた(笑。
ま、その友達は、ドイツでも同じことしてますけど(笑。
ビールバカです。
私も一応全部味見して、
薄い味、薄いけど少し麦味、黒ビール独特の味
などなど、私もビールの味がわかるこのごろ。
私はPilsが一番好きです(^ω^)
いわゆる、黄色い色で、透き通ってて、
強くも弱くもない、あっさりした味のビールのことです。

鳥さんが泳いでます。
絶対寒いだろ。ってつっこんだけど、
楽しそうに泳いでました。
見えてる橋を渡って、
見えてる山くらいの高さのところに
登りに行きました。

普段は、昼間~夕方にかけて運行している
ロープ―ウェーが
この日だけは、夜のみの運行!
19時から運行だったので、1番初めの便で
登りました!
そしたら、なんと!!!!
オーロラが見えた!(再び!)
街中(少しはずれてるけど)なのに
くっきり、ばっちり!
2日滞在して2日とも見れるなんて、感激!
Budapestみたいな夜景です。

オーロラの変化を見てください。


山を降りて、バスがないという最悪の事態だったので
40分ほど歩いてホテルに帰りました。
タクシー高すぎやしね。
道とか、綺麗やし、
雪ざっくざくやし(^ω^)歩いても楽しかったです!
橋を渡ったところに、教会があります。
左の△の形したやつが、教会です。
花火は、
ヨーロッパの31日の習慣です。
打ち上げまくります。
だいたいどこの国でも打ち上げまくってるんじゃないでしょうか?

1日になった瞬間
私が写真撮ってた間隣から
花火が打ち上げられて、かなりびっくりしました(笑。

泊まったホテルの朝食は、最高すぎでした。
ここに泊まりました。↓
http://www.booking.com/hotel/no/sas-royal-as.ja.html?sid=08c30ed95c1a8146e1b967e4237d0650;dcid=2

サウナも無料で(しょぼかったけど)
朝食は、最高すぎて
ハッピーな旅になりました!
2012年01月05日
Norway②
毎度!私です。
コメント有難うございます。
ナンセンとアムンゼンについてですが
両方ノルウェーの探検家で、
ナンセンが指揮をして、フラム号で北極へ。
その後、帰還して
ナンセンがアムンゼンに船を譲り渡して、
アムンゼンが南極点に一番に到達しました(^ω^)
Tromsoトロムソ
の話です(^ω^)
多分、場所が??????ってかんじだと思うので
googlemapでお見せしまーす
AがTromso
何も書いてない赤い印がOsloです
飛行機で2時間ほどです。

街
10時くらいから明るくなり出して
13時くらいからは暗くなり出す
すんごい街wwwww
夏は白夜です(^ω^)

北極水族館へ♪
大人15ユーロ程
学生12ユーロ程
アザラシの餌やりと
映画が見どころ。
この内容で15ユーロは高すぎると思います(諦
そして、何故か・・・・
日本語発見!(ここ、ノルウェーだす)

可愛い。。。髭うごかせるなんて・・・・・wwww

ノルウェーと言えば、サーモンなど・・・
魚が有名です!
ので、1日くらいは良い食事しようぜ!!ってなって
45ユーロほどのディナーを。。。
もちろん、前菜、飲み物含まれてません。
この写真のみで45ユーロです。
Halibutという魚で
日本語訳するとオヒョウ。
簡単に言うと、カレイの仲間です。

待ちに待ったオーロラです(^ω^)
道路に寝てオーロラを見る人たち。
ツアーに参加しました。
一人100ユーロくらい。現地ツアーです。
18:30出発で
帰りついたのが夜中2:00くらい。
1回もトイレ休憩なしで
死ぬと思いました(;*゚益゚)(゚益゚*;)
12月30日は
天気が良く
珍しい形のオーロラが見えました。
スジになってるオーロラは
よく見えるみたいなのですが、
カーテン型で、ヒラヒラなってるのは
かなり珍しいそうです。
360度一面オーロラと
1000以上の星。


コメント有難うございます。
ナンセンとアムンゼンについてですが
両方ノルウェーの探検家で、
ナンセンが指揮をして、フラム号で北極へ。
その後、帰還して
ナンセンがアムンゼンに船を譲り渡して、
アムンゼンが南極点に一番に到達しました(^ω^)
Tromsoトロムソ
の話です(^ω^)
多分、場所が??????ってかんじだと思うので
googlemapでお見せしまーす
AがTromso
何も書いてない赤い印がOsloです
飛行機で2時間ほどです。

街
10時くらいから明るくなり出して
13時くらいからは暗くなり出す
すんごい街wwwww
夏は白夜です(^ω^)

北極水族館へ♪
大人15ユーロ程
学生12ユーロ程
アザラシの餌やりと
映画が見どころ。
この内容で15ユーロは高すぎると思います(諦
そして、何故か・・・・
日本語発見!(ここ、ノルウェーだす)

可愛い。。。髭うごかせるなんて・・・・・wwww

ノルウェーと言えば、サーモンなど・・・
魚が有名です!
ので、1日くらいは良い食事しようぜ!!ってなって
45ユーロほどのディナーを。。。
もちろん、前菜、飲み物含まれてません。
この写真のみで45ユーロです。
Halibutという魚で
日本語訳するとオヒョウ。
簡単に言うと、カレイの仲間です。

待ちに待ったオーロラです(^ω^)
道路に寝てオーロラを見る人たち。
ツアーに参加しました。
一人100ユーロくらい。現地ツアーです。
18:30出発で
帰りついたのが夜中2:00くらい。
1回もトイレ休憩なしで
死ぬと思いました(;*゚益゚)(゚益゚*;)
12月30日は
天気が良く
珍しい形のオーロラが見えました。
スジになってるオーロラは
よく見えるみたいなのですが、
カーテン型で、ヒラヒラなってるのは
かなり珍しいそうです。
360度一面オーロラと
1000以上の星。



2012年01月05日
Norway①
毎度。
私です。
初北欧行ってきました。
正確に言うと、フィンランドのヘルシンキ空港に
降りたことはありますが、観光するのは初。
ノルウェーです。
フィヨルドの国です。
残念ながら、有名なフィヨルド観光は
できませんでしたが、
本日はオスロ(首都)について語ります。
まず、一言言えるのは
「高い」
はい。expensiveです。
ちょ~~~っとレストランでジュース頼むのに
7~8ユーロ。
ちょっとしたハンバーガー屋さんで
ハンバーガー買うのに15~20ユーロ(゜д゜)
バーガーキングとかでさえ、10ユーロ超えちゃう。
スーパーで1リットルのジュースを買っても
4ユーロくらいしちゃう。
日本の何倍やねん!
日本も決して物価が安い国じゃないので
たいがいどこの国に行っても
「まぁ、こんなもんか。」
と思ってたけど
初めて「高すぎやろ!!!!!!!」
って叫びそうになった国。ノルウェー。
「物価が高い国」と検索しても
ばっちりノルウェーが出てきます。
1ユーロ=160円以上の時代だったら
私、旅行できてません。。。
ちなみにユーロ表記してますが、
ノルウェーは、ユーロではありません。

第一印象@オスロOslo
綺麗。。。
現代的。。。
コンビニある。。。
スーパーの営業時間が長い。。。
コンビニ、スーパーは、だいたい7時~23時で
デパートなどは20時まで。
久しぶりに、「セブンイレブン」を見ました。
ヨーロッパでは、そーゆー系の
コンビニを見かけません。
あって、「タバコ屋」さんです。
あ、あと、人はみんな親切で
だいたいみんな、英語話します。
そして、うまい。
朝は8時過ぎてから、やっと明るくなってきました。
北欧の冬は、明るい時間が短いです。。。
オスロパスOslo Passを購入しました。
市内の公共交通機関、たいがいの博物館が
無料になります。
ただし、値段は30ユーロほど。。。(泣
学割もありました。学割で25ユーロほどです。
フラム号博物館
Fram museumです。
その近くにいた、モアイ石像。

Nansenナンセンが、北極大陸を発見しに行こうとした時の船の
博物館です。
彼、他のことでノーベル平和賞もらってます。
ノルウェーの有名人です!
どこの博物館に行っても
Nansenは、登場します!
すいません。今まで全然知りませんでした。
歴史は小学校の頃から100点満点のテストで
50点以下でした。。。おrz
ナンセンと仲間たち。

海。
友達たちが、何故かわからないけど
味見してた。
「あwwwあんまし塩辛くない!!!」
とか言ってました。
私は、生憎お腹の調子が良くなかったため
味見してませんが(笑。

フラム号博物館の中。
結構面白かったです!
日本語、中国語、韓国語、イタリア語、ドイツ語、英語
などなど
色んな言語で説明があって読めたので
楽しめました。

ヴァイキング船博物館
広範囲に渡って北米まで侵略をしてきた
ヴァイキング船の博物館。
中はそんなに大きくなく
ででーん。と船が3隻。以上!みたいなかんじです。

次に、ノルウェー民俗博物館
広かったー。
日本の昭和館的なものがありました。
あとは、ノルウェーの家庭!みたいな家とか
そんなかんじでした。


時々、水たまりが凍ってました。

王宮で13:30から衛兵の交代式があります。
衛兵はきっと14歳くらい~17歳くらいまでです。
皆、顔が、超幼くてww
普通、衛兵は、「喋らない」「無表情」だけど
ここの人は、何故か喋ってくれた。

知ってました?「ムンクの叫び」のムンクは、ノルウェー人。
本物見てきました。
が、写真だめだったので
ポストカードを。
ムンクの絵って、ほぼ全部
嫌そうな、落胆してる、寂しそうな表情の
人間がいてる。

ノーベル平和センター
ノルウェー語表記が多いけど
たまに英語表記のものもあった。


夜景!
うふふ。
実は、ここ、ムンクの叫びの舞台

以上、Osloの一日でした~。
私です。
初北欧行ってきました。
正確に言うと、フィンランドのヘルシンキ空港に
降りたことはありますが、観光するのは初。
ノルウェーです。
フィヨルドの国です。
残念ながら、有名なフィヨルド観光は
できませんでしたが、
本日はオスロ(首都)について語ります。
まず、一言言えるのは
「高い」
はい。expensiveです。
ちょ~~~っとレストランでジュース頼むのに
7~8ユーロ。
ちょっとしたハンバーガー屋さんで
ハンバーガー買うのに15~20ユーロ(゜д゜)
バーガーキングとかでさえ、10ユーロ超えちゃう。
スーパーで1リットルのジュースを買っても
4ユーロくらいしちゃう。
日本の何倍やねん!
日本も決して物価が安い国じゃないので
たいがいどこの国に行っても
「まぁ、こんなもんか。」
と思ってたけど
初めて「高すぎやろ!!!!!!!」
って叫びそうになった国。ノルウェー。
「物価が高い国」と検索しても
ばっちりノルウェーが出てきます。
1ユーロ=160円以上の時代だったら
私、旅行できてません。。。
ちなみにユーロ表記してますが、
ノルウェーは、ユーロではありません。

第一印象@オスロOslo
綺麗。。。
現代的。。。
コンビニある。。。
スーパーの営業時間が長い。。。
コンビニ、スーパーは、だいたい7時~23時で
デパートなどは20時まで。
久しぶりに、「セブンイレブン」を見ました。
ヨーロッパでは、そーゆー系の
コンビニを見かけません。
あって、「タバコ屋」さんです。
あ、あと、人はみんな親切で
だいたいみんな、英語話します。
そして、うまい。
朝は8時過ぎてから、やっと明るくなってきました。
北欧の冬は、明るい時間が短いです。。。
オスロパスOslo Passを購入しました。
市内の公共交通機関、たいがいの博物館が
無料になります。
ただし、値段は30ユーロほど。。。(泣
学割もありました。学割で25ユーロほどです。
フラム号博物館
Fram museumです。
その近くにいた、モアイ石像。

Nansenナンセンが、北極大陸を発見しに行こうとした時の船の
博物館です。
彼、他のことでノーベル平和賞もらってます。
ノルウェーの有名人です!
どこの博物館に行っても
Nansenは、登場します!
すいません。今まで全然知りませんでした。
歴史は小学校の頃から100点満点のテストで
50点以下でした。。。おrz
ナンセンと仲間たち。

海。
友達たちが、何故かわからないけど
味見してた。
「あwwwあんまし塩辛くない!!!」
とか言ってました。
私は、生憎お腹の調子が良くなかったため
味見してませんが(笑。

フラム号博物館の中。
結構面白かったです!
日本語、中国語、韓国語、イタリア語、ドイツ語、英語
などなど
色んな言語で説明があって読めたので
楽しめました。

ヴァイキング船博物館
広範囲に渡って北米まで侵略をしてきた
ヴァイキング船の博物館。
中はそんなに大きくなく
ででーん。と船が3隻。以上!みたいなかんじです。

次に、ノルウェー民俗博物館
広かったー。
日本の昭和館的なものがありました。
あとは、ノルウェーの家庭!みたいな家とか
そんなかんじでした。


時々、水たまりが凍ってました。

王宮で13:30から衛兵の交代式があります。
衛兵はきっと14歳くらい~17歳くらいまでです。
皆、顔が、超幼くてww
普通、衛兵は、「喋らない」「無表情」だけど
ここの人は、何故か喋ってくれた。

知ってました?「ムンクの叫び」のムンクは、ノルウェー人。
本物見てきました。
が、写真だめだったので
ポストカードを。
ムンクの絵って、ほぼ全部
嫌そうな、落胆してる、寂しそうな表情の
人間がいてる。

ノーベル平和センター
ノルウェー語表記が多いけど
たまに英語表記のものもあった。


夜景!
うふふ。
実は、ここ、ムンクの叫びの舞台

以上、Osloの一日でした~。
2011年11月12日
クリスマスマーケット@近所
毎度!
私です。
近所で、クリスマスマーケットがありました。
台湾人の友達と、
コンサートを聴きに行く途中に発見しました。
ライン川のところにて。
オフィシャルは、まだクリスマスマーケットが
始まった・・・・とは、言わないんですが
なんでか、わかれへんけど
やってました。
ちなみに、今は
ザンクトマルティンとか言う行事の最中です。
(昔、とても裕福なマルティン氏が
お金持ちにも関わらず、
たくさんの貧困の人々を助けたという・・・・)
どんなのがやってるのか
わからないので、同居人に、明日
そのイベントに連れて行ってもらいます。
多分、臼杵の竹宵みたいなやつかな?
とか、灯篭流しみたいなやつかな?
と、思っています。
とりあえず、クリスマスマーケットの写真を
うpします。
どれが、何屋さんなのかは
よくわかりません。
台湾人の友達と
「あ、この単語、授業で習ったよねーww」
とか、言いながらみてきますた。
ちなみに、台湾の子も、ドイツ語
わからないです。
ちなみに、クラスメイト♪




みんな、すっげー寒そう。
寒いなら、外で飲むな!!と、つっこみたかった(笑。
犬も、じっとご主人様が飲み終わるのを
待っている(笑。



左の不細工な魚は、私の相棒で
名前は、「SHUSHI」です。
右は、クリスマスマーケットで買った
「ワインゼリー」です。
名前の通り、ワイン味のゼリーで
アルコールが含まれています。
これを食べながら宿題してたら、
頭がぽやーんwwってなってきます(笑。

今日は、一段と私のオナラが臭いです。
どうすればいいですか?・・・・
私です。
近所で、クリスマスマーケットがありました。
台湾人の友達と、
コンサートを聴きに行く途中に発見しました。
ライン川のところにて。
オフィシャルは、まだクリスマスマーケットが
始まった・・・・とは、言わないんですが
なんでか、わかれへんけど
やってました。
ちなみに、今は
ザンクトマルティンとか言う行事の最中です。
(昔、とても裕福なマルティン氏が
お金持ちにも関わらず、
たくさんの貧困の人々を助けたという・・・・)
どんなのがやってるのか
わからないので、同居人に、明日
そのイベントに連れて行ってもらいます。
多分、臼杵の竹宵みたいなやつかな?
とか、灯篭流しみたいなやつかな?
と、思っています。
とりあえず、クリスマスマーケットの写真を
うpします。
どれが、何屋さんなのかは
よくわかりません。
台湾人の友達と
「あ、この単語、授業で習ったよねーww」
とか、言いながらみてきますた。
ちなみに、台湾の子も、ドイツ語
わからないです。
ちなみに、クラスメイト♪




みんな、すっげー寒そう。
寒いなら、外で飲むな!!と、つっこみたかった(笑。
犬も、じっとご主人様が飲み終わるのを
待っている(笑。



左の不細工な魚は、私の相棒で
名前は、「SHUSHI」です。
右は、クリスマスマーケットで買った
「ワインゼリー」です。
名前の通り、ワイン味のゼリーで
アルコールが含まれています。
これを食べながら宿題してたら、
頭がぽやーんwwってなってきます(笑。

今日は、一段と私のオナラが臭いです。
どうすればいいですか?・・・・
2011年11月07日
おフランス⑥というか、モナコ
毎度!
なんか、今日、めっちゃ寒いです。
死ねます。
死にませんが。
モナコっち。
正直、別にオススメしません。
Nice(ニース)→バスでEz(エズ)30分
Ez(エズ)→バスでMonaco(モナコ)30分
1時間に1本程度の運行。
片道、1ユーロ。
つまり1回券が、1ユーロ。
バスでは、爆睡してたので
いつの間にかモナコに到着してました。
モナコは
お金持ち
急斜面
山、坂、マンション、ホテル
だらけ。。。
バスの乗り方とか、わからなかったので
モナコのほとんどを
歩いて回った。
歩けなくもない距離なのでね。
カジノ前でバスを下車。
そこから、バラ園に向かった。
景色が綺麗とかじゃなくて
あっちこっち工事されてて
ホテルや、マンションだらけ。
建物は、全部、新しいものばっかり。

何百万円(もしくは、それ以上?)であろう
船が、ずらー。
ずらー。
ずらー。
もうね、ぴっかぴっかなの。

鍾乳洞があるらしかったので、
バラ園から、鍾乳洞まで、歩いた。
ずっと、急斜面を
じぐざぐに、登って
登って
登って
登りつめて
ようやく、ハァハァ
ヒィヒィ言いながら
頂上(?)の鍾乳洞に行ってきた~~~~
そこには、サボテン園。
個人的に、わりにサボテン好きなので
良かったです(笑。
エズに続いて、モナコでもサボテン(笑。
そこからの眺め

鍾乳洞は、1時間に1回、ツアーがある。
ツアーじゃないと、参加できない。
が、別に申し込みは不要。
入り口付近で待機してたら、
「行くよーww」ってかんじになる。
ツアーは、フランス語!!!!!!笑。
おいおいwwww
英語のツアーは????wwwwww
結局、ガイドのお兄ちゃんが
フランス語と英語両方喋ってくれたので
良かったですがww
(ただし、鍾乳洞の説明とか
英語で言われてもわからん。)

以上で、おフランスの旅行内容は、終わりです。
そうそう、
ドイツ語が、わけわかりません。
英語がどれだけ簡単なことか。。。
と、言っても、入門が簡単=英語
ってだけですよ。
完璧に習得するには、英語・・・結構難しいだす。
ただ、ハンガリー語より、マシだと言える部分は
単語が、英語に近いこと。
単語を見て、予測がつく。。。ということ。
ハンガリー語の場合は、見て予測がつく単語なんて
ありませんでした。
英語と同じだったのは、コンピューターとか、インターネットとかの
インターナショナル電気用語くらいです。
ハンガリー語のテキトーさとか
曖昧さとか
結構好きだったんだけど
(勉強してた当時は大嫌いでしたよ)
今度は、ドイツの、きっちりルールに従え!!!
規律を守れ!!!
みたいな文法が、かなり腹立ちます。
ドイツ語のことを考えると
イライラします。
重症です( ̄‥ ̄)=3
ちょっと一眠りしまーす。
なんか、今日、めっちゃ寒いです。
死ねます。
死にませんが。
モナコっち。
正直、別にオススメしません。
Nice(ニース)→バスでEz(エズ)30分
Ez(エズ)→バスでMonaco(モナコ)30分
1時間に1本程度の運行。
片道、1ユーロ。
つまり1回券が、1ユーロ。
バスでは、爆睡してたので
いつの間にかモナコに到着してました。
モナコは
お金持ち
急斜面
山、坂、マンション、ホテル
だらけ。。。
バスの乗り方とか、わからなかったので
モナコのほとんどを
歩いて回った。
歩けなくもない距離なのでね。
カジノ前でバスを下車。
そこから、バラ園に向かった。
景色が綺麗とかじゃなくて
あっちこっち工事されてて
ホテルや、マンションだらけ。
建物は、全部、新しいものばっかり。

何百万円(もしくは、それ以上?)であろう
船が、ずらー。
ずらー。
ずらー。
もうね、ぴっかぴっかなの。

鍾乳洞があるらしかったので、
バラ園から、鍾乳洞まで、歩いた。
ずっと、急斜面を
じぐざぐに、登って
登って
登って
登りつめて
ようやく、ハァハァ
ヒィヒィ言いながら
頂上(?)の鍾乳洞に行ってきた~~~~
そこには、サボテン園。
個人的に、わりにサボテン好きなので
良かったです(笑。
エズに続いて、モナコでもサボテン(笑。
そこからの眺め

鍾乳洞は、1時間に1回、ツアーがある。
ツアーじゃないと、参加できない。
が、別に申し込みは不要。
入り口付近で待機してたら、
「行くよーww」ってかんじになる。
ツアーは、フランス語!!!!!!笑。
おいおいwwww
英語のツアーは????wwwwww
結局、ガイドのお兄ちゃんが
フランス語と英語両方喋ってくれたので
良かったですがww
(ただし、鍾乳洞の説明とか
英語で言われてもわからん。)

以上で、おフランスの旅行内容は、終わりです。
そうそう、
ドイツ語が、わけわかりません。
英語がどれだけ簡単なことか。。。
と、言っても、入門が簡単=英語
ってだけですよ。
完璧に習得するには、英語・・・結構難しいだす。
ただ、ハンガリー語より、マシだと言える部分は
単語が、英語に近いこと。
単語を見て、予測がつく。。。ということ。
ハンガリー語の場合は、見て予測がつく単語なんて
ありませんでした。
英語と同じだったのは、コンピューターとか、インターネットとかの
インターナショナル電気用語くらいです。
ハンガリー語のテキトーさとか
曖昧さとか
結構好きだったんだけど
(勉強してた当時は大嫌いでしたよ)
今度は、ドイツの、きっちりルールに従え!!!
規律を守れ!!!
みたいな文法が、かなり腹立ちます。
ドイツ語のことを考えると
イライラします。
重症です( ̄‥ ̄)=3
ちょっと一眠りしまーす。
2011年11月06日
おフランス⑤
毎度!
食べすぎて、気分が悪いです。。。
久しぶりに、スナック菓子や、チョコを暴食したからです。
更新できる時に、じゃんじゃん更新しないとね!
同居人も居ないことだし
平和ですから。
(あ、別に仲が悪いとかじゃないですよ)
ロンドンの次は
Niceに飛びました。
Nice.....ナイス!じゃないです。
ニースです。
フランスの南です。
ニース空港からは
アクセスしやすい!
中心まで、なんと、バスで4ユーロしかかからない!
しかも、30分くらい!
なんとも、素敵な街「ニース」
変なオッサンがいっぱい居ました。

うふふ。拡大♪

シーフードサラダ~
シーフードピザ~
海に近いんだからね!!
しっかり海鮮を食べました(´Д`)

そして、次の日は、
エズという街へ。
だいたいニースの市内から30分ほど。
はいはいバス代は1ユーロでしたよ。
バスは1時間に1本だけ。

この眺めを見るためには
サボテンゾーン(と、名付けた)に入らなければならない。
有料である。
サボテンゾーン、行く価値アリ。(5ユーロくらいだったと思う)
ここに行かなかったら、綺麗な眺めが見れない。


ニース、エズ、なかなか良い街!
オススメ度が高いです!!!
のーんびりしてて
観光客でうじゃうじゃしすぎてなくて
街が綺麗で・・・・
うふふw
食べすぎて、気分が悪いです。。。
久しぶりに、スナック菓子や、チョコを暴食したからです。
更新できる時に、じゃんじゃん更新しないとね!
同居人も居ないことだし
平和ですから。
(あ、別に仲が悪いとかじゃないですよ)
ロンドンの次は
Niceに飛びました。
Nice.....ナイス!じゃないです。
ニースです。
フランスの南です。
ニース空港からは
アクセスしやすい!
中心まで、なんと、バスで4ユーロしかかからない!
しかも、30分くらい!
なんとも、素敵な街「ニース」
変なオッサンがいっぱい居ました。

うふふ。拡大♪

シーフードサラダ~
シーフードピザ~
海に近いんだからね!!
しっかり海鮮を食べました(´Д`)

そして、次の日は、
エズという街へ。
だいたいニースの市内から30分ほど。
はいはいバス代は1ユーロでしたよ。
バスは1時間に1本だけ。

この眺めを見るためには
サボテンゾーン(と、名付けた)に入らなければならない。
有料である。
サボテンゾーン、行く価値アリ。(5ユーロくらいだったと思う)
ここに行かなかったら、綺麗な眺めが見れない。


ニース、エズ、なかなか良い街!
オススメ度が高いです!!!
のーんびりしてて
観光客でうじゃうじゃしすぎてなくて
街が綺麗で・・・・
うふふw
2011年11月05日
どんどんろんどんどんw
毎度!
多忙な生活の中、風邪が悪化。
同居人が実家に帰っているので
だらだらのんびり暮らせている私です。
ごほっごほっ
では、
パリ→ヴェルサイユ→モンサンミッシェル
→レンヌ→トゥールに続いて
ロンドンに行きました。
トゥール空港からロンドンに飛びました。
RyanAirです。
トゥール空港からは、Ryanairしか飛んでないらしく
機内持ち込みの重さを
初めてチェックされました(゜д゜)
普段は、大きさだけチェックされるのですが・・・
重量オーバーしてないか、ヒヤヒヤしましたwww
ロンドンに行くのは、10年以上ぶり・・・
今回は
全員が行きたいところに
行けるように必死だったので
全然観光する時間なんてなかったですが




走って、大荷物持って観光したのは
初めてでした。
滞在時間、約20時間程度
(空港からの移動時間、空港への移動時間含む)
あ、そうそう。
ショックな事件が起きた。
イギリス。
イギリスと言えば
英語。
標識、全部読める!!
商品、全部読める!!
嬉しい!!!
でも・・・・・・
ホテルの受付のねーちゃんとか
インフォメーションのおにーちゃんとか・・・
英語
はやい。
まじ、わからん。
まじ、むずかしい。
現地人の英語恐怖症である・・・
約1年前、オーストラリアに行った時も
現地人の英語が全くわからずに
パニックになった。。。
あ、あと、すっげーと思ったこと!!
空港から、街中への移動のバスの車内
フリーのWIFIが飛んでる!!!!!!!
バスでWIFIが飛んでるなんて、初めて!!!!!!
多忙な生活の中、風邪が悪化。
同居人が実家に帰っているので
だらだらのんびり暮らせている私です。
ごほっごほっ
では、
パリ→ヴェルサイユ→モンサンミッシェル
→レンヌ→トゥールに続いて
ロンドンに行きました。
トゥール空港からロンドンに飛びました。
RyanAirです。
トゥール空港からは、Ryanairしか飛んでないらしく
機内持ち込みの重さを
初めてチェックされました(゜д゜)
普段は、大きさだけチェックされるのですが・・・
重量オーバーしてないか、ヒヤヒヤしましたwww
ロンドンに行くのは、10年以上ぶり・・・
今回は
全員が行きたいところに
行けるように必死だったので
全然観光する時間なんてなかったですが




走って、大荷物持って観光したのは
初めてでした。
滞在時間、約20時間程度
(空港からの移動時間、空港への移動時間含む)
あ、そうそう。
ショックな事件が起きた。
イギリス。
イギリスと言えば
英語。
標識、全部読める!!
商品、全部読める!!
嬉しい!!!
でも・・・・・・
ホテルの受付のねーちゃんとか
インフォメーションのおにーちゃんとか・・・
英語
はやい。
まじ、わからん。
まじ、むずかしい。
現地人の英語恐怖症である・・・
約1年前、オーストラリアに行った時も
現地人の英語が全くわからずに
パニックになった。。。
あ、あと、すっげーと思ったこと!!
空港から、街中への移動のバスの車内
フリーのWIFIが飛んでる!!!!!!!
バスでWIFIが飛んでるなんて、初めて!!!!!!
2011年11月03日
おフランス④
毎度。
私です。
トイレ掃除をドイツに来て初めてしました。
今までは同居人が、せっせせっせ掃除を
してくれてたのですが
私もたまには、やろうかな。と、、、、。
(一応、前に住んでた家では
同居人ではなく、私がずっと掃除してました)
↑
なので、別に掃除をしない子ってわけでは
ありません。
その時の同居人に応じて、ちゃんと、掃除をします。
はいはい。
ではでは。
モンサンミッシェルに行く際は
パリから電車でレンヌ(Rennes)へ行って
バスに乗り換えでした。
次はToursという街に行きたかったので
パリに帰らず、Rennesで宿泊して
電車でToursに向かいました。
地図では近いように見えても
RennesからToursに行く手段は
なかなか良いのがありません。。。
乗り換えしなくちゃいけない・・・とか
かなりの鈍行とか
パリに一旦戻ってTours行きとか。
まぁ何気に大変でしたわぃ。
Toursに、ロワールって言う
川沿いに、どわーってお城があるところがあります。
時間がなかったので
ツアーに申し込み・・・・にも間に合わず
個人ツアーに申し込みました。
2時~6時までで200ユーロ。
高いのか安いのかわからないですが
私たちは満足しました。
Toursの電車の駅の外(徒歩1分)に
Informationがあって、
そこのお姉さんが親切で親切で・・・
どうやったら、たくさんのお城を回れるかとか
全部教えてくれて・・・・・
まじ、感動。フランスで1番の感動でした。
城代は別料金だけど、
一応個人ツアーに申し込んだので
城代は割引がありました。
英語のツアーに申し込みました。
ドライバーは、なかなか感じのいい
オッサン。
英語は、訛りすぎててよくわからなかったけど
一生懸命色々な歴史背景など、説明してくれた。
(オッサンなんて、はしたない言葉ですいません。
でも、彼は、明らかに
「オッサン」という名詞が似合う人だったんです)
オッサンは、まぁ言えば
専属タクシードライバーみたいなかんじで
私たちが観光してる間は、車の中で待っててくれるのだ。
約1時間後、僕はここで待ってるから
1時間くらいしたら、戻ってきてね。
でも、もっと見たかったら、ゆっくりしてていいよ。
待ってるから。
的なかんじ。
親切。
お城の値段は割引後で
6~8ユーロくらいでした。
まずは、アンボワーズ城


次はクロリュッセ
レオナルドダビンチが住んでた家
ダビンチって一体何してた人なのか
全然知らないまま行ったのですが
かなり、お庭で遊べました(笑。
もうちょっと頭良くならなくちゃ。。。。




次はーシュノンソー城

この城に着いた時に、オッサンとバイバイしました。
オッサンは18時までが勤務時間なので
18時までに、Toursに帰らなくちゃいけない。
が、私たちの宿泊するホテルは、
シュノンソー城から近いため
17:30過ぎ、ここでおろしてもらった。
オッサン、電車の駅がどこか教えてくれて、ありがとう。
時間も調べてくれて有難う。
きっとToursの人は、優しいんだ。
そして、友人が
お城のホテルに泊まりたい!!
などと言ったため
お城ホテルに宿泊。
そして、コース料理を堪能。
1泊100ユーロ以上のお部屋。

50ユーロくらいのコース料理

部屋に関しては、値段の割に普通。
ホテルのイメージ写真と全然違う。
暖房が壊れてた。
1つもつかなくて、死ぬかと思った(笑。
結局簡易ヒーター持ってきてもらいました。
部屋は、エスカレーターもない
暗い、離れにあった。
期待外れだった。
料理は、美味しかった!!
モンサンミッシェルで食べた
オムレツみたいなやつが30ユーロした。
それは、まじで、まじで、まじで
美味しくなかった。
けど、料理は、値段相応!
コース料理だけど、
1つ1つ、肉か魚か・・・みたいなかんじで選べた。
私です。
トイレ掃除をドイツに来て初めてしました。
今までは同居人が、せっせせっせ掃除を
してくれてたのですが
私もたまには、やろうかな。と、、、、。
(一応、前に住んでた家では
同居人ではなく、私がずっと掃除してました)
↑
なので、別に掃除をしない子ってわけでは
ありません。
その時の同居人に応じて、ちゃんと、掃除をします。
はいはい。
ではでは。
モンサンミッシェルに行く際は
パリから電車でレンヌ(Rennes)へ行って
バスに乗り換えでした。
次はToursという街に行きたかったので
パリに帰らず、Rennesで宿泊して
電車でToursに向かいました。
地図では近いように見えても
RennesからToursに行く手段は
なかなか良いのがありません。。。
乗り換えしなくちゃいけない・・・とか
かなりの鈍行とか
パリに一旦戻ってTours行きとか。
まぁ何気に大変でしたわぃ。
Toursに、ロワールって言う
川沿いに、どわーってお城があるところがあります。
時間がなかったので
ツアーに申し込み・・・・にも間に合わず
個人ツアーに申し込みました。
2時~6時までで200ユーロ。
高いのか安いのかわからないですが
私たちは満足しました。
Toursの電車の駅の外(徒歩1分)に
Informationがあって、
そこのお姉さんが親切で親切で・・・
どうやったら、たくさんのお城を回れるかとか
全部教えてくれて・・・・・
まじ、感動。フランスで1番の感動でした。
城代は別料金だけど、
一応個人ツアーに申し込んだので
城代は割引がありました。
英語のツアーに申し込みました。
ドライバーは、なかなか感じのいい
オッサン。
英語は、訛りすぎててよくわからなかったけど
一生懸命色々な歴史背景など、説明してくれた。
(オッサンなんて、はしたない言葉ですいません。
でも、彼は、明らかに
「オッサン」という名詞が似合う人だったんです)
オッサンは、まぁ言えば
専属タクシードライバーみたいなかんじで
私たちが観光してる間は、車の中で待っててくれるのだ。
約1時間後、僕はここで待ってるから
1時間くらいしたら、戻ってきてね。
でも、もっと見たかったら、ゆっくりしてていいよ。
待ってるから。
的なかんじ。
親切。
お城の値段は割引後で
6~8ユーロくらいでした。
まずは、アンボワーズ城


次はクロリュッセ
レオナルドダビンチが住んでた家
ダビンチって一体何してた人なのか
全然知らないまま行ったのですが
かなり、お庭で遊べました(笑。
もうちょっと頭良くならなくちゃ。。。。




次はーシュノンソー城

この城に着いた時に、オッサンとバイバイしました。
オッサンは18時までが勤務時間なので
18時までに、Toursに帰らなくちゃいけない。
が、私たちの宿泊するホテルは、
シュノンソー城から近いため
17:30過ぎ、ここでおろしてもらった。
オッサン、電車の駅がどこか教えてくれて、ありがとう。
時間も調べてくれて有難う。
きっとToursの人は、優しいんだ。
そして、友人が
お城のホテルに泊まりたい!!
などと言ったため
お城ホテルに宿泊。
そして、コース料理を堪能。
1泊100ユーロ以上のお部屋。

50ユーロくらいのコース料理

部屋に関しては、値段の割に普通。
ホテルのイメージ写真と全然違う。
暖房が壊れてた。
1つもつかなくて、死ぬかと思った(笑。
結局簡易ヒーター持ってきてもらいました。
部屋は、エスカレーターもない
暗い、離れにあった。
期待外れだった。
料理は、美味しかった!!
モンサンミッシェルで食べた
オムレツみたいなやつが30ユーロした。
それは、まじで、まじで、まじで
美味しくなかった。
けど、料理は、値段相応!
コース料理だけど、
1つ1つ、肉か魚か・・・みたいなかんじで選べた。
2011年11月02日
おフランス③
毎度( ̄Д ̄)ノ
風邪ひきました私です。
同居人は、比較的体が弱いっぽくて、
いっつもいっつも風邪ひいてます。
私は、それをもらったのでしょう。
そして、イライラ症候群にかかっています。。。
うぅ。。。。
この怒り、どこにぶつけようか。
はい。
では、念願のモンサンミッシェルに行けたので
それをうpします。
っと・・・その前に、ベルサイユ宮殿から♪
ゴテゴテで豪華でした!
今までで一番豪華な中身で
一番広い気がしました!!
オススメします♪


モダーンな部屋もありました(謎

モンサンミッシェルには
パリから、公共交通機関を使って行きました。
ツアーとかで行かなかったから、
遠くからの、いいかんじの写真が撮れず、ショック。
近くから見るだけだったら、全然素敵じゃない。。。

いざ上陸すると、ちっちゃい建物がぎゅっと
いっぱい詰まってて
可愛い。

塔のてっぺんに入った。(有料)
たしか8か9ユーロくらい。
私はヨーロッパ市民なので、無料だった。


バスの窓から、必死に撮影。
これを見たかったんだぁ。

イライラするけど
頑張ってごはん作って勉強します。
今日は仕事を当欠してしまいました。
出勤して、あまりにも調子が悪かったので
帰ります。
と、一言言いましたけどね。
身体は、だいぶマシです。
なんか、精神的に参ってますけど
美味しいゴハン食べたら
きっと元気になるはず。。。。
風邪ひきました私です。
同居人は、比較的体が弱いっぽくて、
いっつもいっつも風邪ひいてます。
私は、それをもらったのでしょう。
そして、イライラ症候群にかかっています。。。
うぅ。。。。
この怒り、どこにぶつけようか。
はい。
では、念願のモンサンミッシェルに行けたので
それをうpします。
っと・・・その前に、ベルサイユ宮殿から♪
ゴテゴテで豪華でした!
今までで一番豪華な中身で
一番広い気がしました!!
オススメします♪


モダーンな部屋もありました(謎

モンサンミッシェルには
パリから、公共交通機関を使って行きました。
ツアーとかで行かなかったから、
遠くからの、いいかんじの写真が撮れず、ショック。
近くから見るだけだったら、全然素敵じゃない。。。

いざ上陸すると、ちっちゃい建物がぎゅっと
いっぱい詰まってて
可愛い。

塔のてっぺんに入った。(有料)
たしか8か9ユーロくらい。
私はヨーロッパ市民なので、無料だった。


バスの窓から、必死に撮影。
これを見たかったんだぁ。

イライラするけど
頑張ってごはん作って勉強します。
今日は仕事を当欠してしまいました。
出勤して、あまりにも調子が悪かったので
帰ります。
と、一言言いましたけどね。
身体は、だいぶマシです。
なんか、精神的に参ってますけど
美味しいゴハン食べたら
きっと元気になるはず。。。。
2011年10月31日
おフランス②
毎度。
今日は日曜日なのに
何故か開いてるスーパーなどがあります。
同居人曰く、「今日は特別な日」だそうです。
月に1回あるそうです。
詳しくは謎です。
それでは、おフランスの続きに行きましょう。
ノートルダム大聖堂。(無料)

中は、こんなかんじ。
教会の中には1ユーロとか2ユーロで売ってる
キャンドルがあります。
箱の中にお金を入れて、
火を灯します。
寺に売ってる、ローソクや、線香と
同じような感覚や、解釈でいいんですよね?きっと。
同居人曰く、「お祈り+募金」らしいです。

別のステンドグラスが有名な礼拝堂
サントシャペル(セキュリティチェックあり)
(ミュージアムパス有効)

凱旋門

凱旋門の上からの眺め
シャンゼリゼ通り

凱旋門の螺旋階段( ̄Д ̄)ノ
登るの大変だったぉ。

エッフェル塔♪
夜の9時10時に、きらきらしますw

セーヌ川クルーズ+ムーランルージュ(送迎付き)
に、申し込みました( ̄Д ̄)ノ


正直、ムーランルージュショーの感想は
期待外れ。
こんなに高いんだから、もっと
すごいものだと思ってた。
ベルリンで見た、カメレオンのショーの方が
面白かった。
同じテーブルに、他の人と相席だし
かなり狭いし、
相席の人が、大きい人だったりしたら
全く前が見えないし
ショーの人たちの踊りは、期待以下。
もっと、そろってて、ばっちりだと思ってたのに。
音楽とか、踊りも、初めは楽しかったけど
ワンパターンで、飽きてきた。
女性は、おっぱい丸出しで、踊ってて
男性は、暑そうな服をずっと着てた。
たまに、動物が出てきたりして
楽しかったけど、やっぱりその後は、
ワンパターンなかんじ。
人によって、感想は違うと思いますが
私たち全員(日本人4人)は、期待外れでした。
ではではではー
またー
今日はキムチ鍋します♪
昨日は韓国料理屋さんで
たらふくチヂミ食べてきました♪
学校で、台湾人の友達が出来ました(^ω^)
*********嫌な出来事**********
まじで、キレてしまいました。
たくさんの人(ジプシーみたいな人)が、パリの観光スポットや
パリの大きな駅で、
「署名してください」と言って、寄ってきます。
何の署名なのかは知りませんが
署名をしている隙に、
もしくは、話を聞いている隙に
スリを企んでいるようです。
(本当に署名を求めているなら、すいません)
無視して、歩いていると
ボールペンのとがった部分を
思いっきり、体に突き刺してきました。
めちゃめちゃ痛かったです。
言い寄ってくる分には許せるけど
危害を加えてくる分には、許せません。
何度も何度も何度も何度も
懲りずに、ずっとずっとずっと着いてきます。
毎日毎日、いつでもいつでも、どこにでも奴らはいます。
いい加減、付きまとわれたり
行く手を塞がれたりするのに
ぶちギレてしまって
日本語で、ものすごく大きな声で
怒鳴りつけてやりました。
そしたら、近くに居た全員が
去っていきました。
今日は日曜日なのに
何故か開いてるスーパーなどがあります。
同居人曰く、「今日は特別な日」だそうです。
月に1回あるそうです。
詳しくは謎です。
それでは、おフランスの続きに行きましょう。
ノートルダム大聖堂。(無料)

中は、こんなかんじ。
教会の中には1ユーロとか2ユーロで売ってる
キャンドルがあります。
箱の中にお金を入れて、
火を灯します。
寺に売ってる、ローソクや、線香と
同じような感覚や、解釈でいいんですよね?きっと。
同居人曰く、「お祈り+募金」らしいです。

別のステンドグラスが有名な礼拝堂
サントシャペル(セキュリティチェックあり)
(ミュージアムパス有効)

凱旋門

凱旋門の上からの眺め
シャンゼリゼ通り

凱旋門の螺旋階段( ̄Д ̄)ノ
登るの大変だったぉ。

エッフェル塔♪
夜の9時10時に、きらきらしますw

セーヌ川クルーズ+ムーランルージュ(送迎付き)
に、申し込みました( ̄Д ̄)ノ


正直、ムーランルージュショーの感想は
期待外れ。
こんなに高いんだから、もっと
すごいものだと思ってた。
ベルリンで見た、カメレオンのショーの方が
面白かった。
同じテーブルに、他の人と相席だし
かなり狭いし、
相席の人が、大きい人だったりしたら
全く前が見えないし
ショーの人たちの踊りは、期待以下。
もっと、そろってて、ばっちりだと思ってたのに。
音楽とか、踊りも、初めは楽しかったけど
ワンパターンで、飽きてきた。
女性は、おっぱい丸出しで、踊ってて
男性は、暑そうな服をずっと着てた。
たまに、動物が出てきたりして
楽しかったけど、やっぱりその後は、
ワンパターンなかんじ。
人によって、感想は違うと思いますが
私たち全員(日本人4人)は、期待外れでした。
ではではではー
またー
今日はキムチ鍋します♪
昨日は韓国料理屋さんで
たらふくチヂミ食べてきました♪
学校で、台湾人の友達が出来ました(^ω^)
*********嫌な出来事**********
まじで、キレてしまいました。
たくさんの人(ジプシーみたいな人)が、パリの観光スポットや
パリの大きな駅で、
「署名してください」と言って、寄ってきます。
何の署名なのかは知りませんが
署名をしている隙に、
もしくは、話を聞いている隙に
スリを企んでいるようです。
(本当に署名を求めているなら、すいません)
無視して、歩いていると
ボールペンのとがった部分を
思いっきり、体に突き刺してきました。
めちゃめちゃ痛かったです。
言い寄ってくる分には許せるけど
危害を加えてくる分には、許せません。
何度も何度も何度も何度も
懲りずに、ずっとずっとずっと着いてきます。
毎日毎日、いつでもいつでも、どこにでも奴らはいます。
いい加減、付きまとわれたり
行く手を塞がれたりするのに
ぶちギレてしまって
日本語で、ものすごく大きな声で
怒鳴りつけてやりました。
そしたら、近くに居た全員が
去っていきました。
2011年10月28日
おフランス①
毎度。
ドイツに戻りました私です( ̄‥ ̄)=3
まぁ、なんで更新しなかったかって言いますと
23日の夜にドイツに着いて
24日の朝から学校で
夜は仕事で・・・・
毎日学校で、仕事に追われて
授業についていけなくて、というわけで。
やっと週末になるので、時間ができて、更新できるのです。
日本から友達が遊びにきました。
それも、3人も!
地元の友達でもなく、大学の友達でもなく
仕事の友達が来てくれました。
私、仕事の友達がきっと、一番良い友達なのでしょうね(^ω^)
では、パリから。
パリは、2回目で
2年半前に行きました。
2年半前の日記に書きましたが
インフルエンザ?のような、酷い風邪に侵されて
ほぼ、倒れてました。
3人の日本人を
外国で案内するのは、かなりの気力が要りました(笑。
もう、幼稚園の先生になった気分(´Д`)笑
楽しかったんですけどね。
それでは、るーぶるから。
いつ行っても、でかい。
広い。
もう歩けない。


赤まるが、モナリザさん。
すごい人のたかりよう。

アジア人だけじゃん。必死で写真撮ってるの。

どこでもあるのね。
橋に鍵をつける習慣。

(知らない人のために)
鍵を恋人と一緒にかける。
鍵を川に落とす。
→永遠にラブラブ♪

まだまだ続きます。
とりあえず、疲れたので昼寝しますzzz
ドイツに戻りました私です( ̄‥ ̄)=3
まぁ、なんで更新しなかったかって言いますと
23日の夜にドイツに着いて
24日の朝から学校で
夜は仕事で・・・・
毎日学校で、仕事に追われて
授業についていけなくて、というわけで。
やっと週末になるので、時間ができて、更新できるのです。
日本から友達が遊びにきました。
それも、3人も!
地元の友達でもなく、大学の友達でもなく
仕事の友達が来てくれました。
私、仕事の友達がきっと、一番良い友達なのでしょうね(^ω^)
では、パリから。
パリは、2回目で
2年半前に行きました。
2年半前の日記に書きましたが
インフルエンザ?のような、酷い風邪に侵されて
ほぼ、倒れてました。
3人の日本人を
外国で案内するのは、かなりの気力が要りました(笑。
もう、幼稚園の先生になった気分(´Д`)笑
楽しかったんですけどね。
それでは、るーぶるから。
いつ行っても、でかい。
広い。
もう歩けない。


赤まるが、モナリザさん。
すごい人のたかりよう。

アジア人だけじゃん。必死で写真撮ってるの。

どこでもあるのね。
橋に鍵をつける習慣。

(知らない人のために)
鍵を恋人と一緒にかける。
鍵を川に落とす。
→永遠にラブラブ♪

まだまだ続きます。
とりあえず、疲れたので昼寝しますzzz
2011年10月10日
Zugspitze
ツークシュピッツェ(アルプス山脈の一部)
に登ってきました。
ドイツで一番高いそうです。
バイエルンチケットを買って
ミュンヘンから
Garmisch-Partenkirchen
へ、RB列車で1時間25分
この駅は、バーガーキングや、本屋などがあって
駅で電車がくるまで時間をつぶすことも可能。
DBの駅の隣に、登山電車乗り場があります。
通常登山電車1日乗り放題券は48ユーロ
バイエルンチケットを持っていたら割引で
43ユーロになった。
カード可。現金可。
そこの切符売り場は、トイレ無料あり。
冬になったら、値段が下がる・・・とのことだけど
いつからが冬なのかは、不明。
登山電車は何度も乗り換えが必要。
まず、ひとつめ。

牛さんさわりたい。

かもさん発見。


乗り換えで、ロープ―ウェー
これが、かなり待たされた。
しかも、お客さんおおすぎ。

山頂
ちょっと雪ありww
7度とか8度くらいだった。
あんまし寒くなかったw


さっきの湖

(´Д`)アルプス最高ですですです!!!
に登ってきました。
ドイツで一番高いそうです。
バイエルンチケットを買って
ミュンヘンから
Garmisch-Partenkirchen
へ、RB列車で1時間25分
この駅は、バーガーキングや、本屋などがあって
駅で電車がくるまで時間をつぶすことも可能。
DBの駅の隣に、登山電車乗り場があります。
通常登山電車1日乗り放題券は48ユーロ
バイエルンチケットを持っていたら割引で
43ユーロになった。
カード可。現金可。
そこの切符売り場は、トイレ無料あり。
冬になったら、値段が下がる・・・とのことだけど
いつからが冬なのかは、不明。
登山電車は何度も乗り換えが必要。
まず、ひとつめ。

牛さんさわりたい。

かもさん発見。


乗り換えで、ロープ―ウェー
これが、かなり待たされた。
しかも、お客さんおおすぎ。

山頂
ちょっと雪ありww
7度とか8度くらいだった。
あんまし寒くなかったw


さっきの湖

(´Д`)アルプス最高ですですです!!!
2011年10月09日
オクトーバーフェス
毎度。
久しぶりに、日曜日、予定もなく家でだらだらしています。
平和です。
平和なのですが、大事件が起こりました。
中学生か、高校生の頃から愛用していたメールアカウントが
ハッキングされたか、不正利用されたか。。。。
なんでかわかれへんけど
ログインできなくなり、
これからの旅行の航空券とか、
ホテルの予約状況とか、
確認できません。
友達のメアドも、ぎっしり詰まってます。
が、これも、宿命。
なってしまったものは、仕方ない。
まぁ、メアドは、何個か持っているので
なんとか、なっている部分もありますが・・・
主に、ホテルの予約、航空券の予約、オフィシャルな登録に
使うメアドが潰れてしまったので、
もう、泣きそうです。
ほぼ、全ての登録を、そのメアドでやっていたのは
自分のせいですね・・・・・・。
よって、今日は、色んなサイトにアクセスし、
メアドの変更が利くものは
全て変更しました。。。。。とほほ。
お得なクーポン情報が・・・・・・・
気を取り直して、オクトーバーフェス。
ミュンヘンで、行われています。
9月(いつからかな?)~10月頭までの行事です。
今回、同居人の友達がミュンヘンに住んでいるとのことで
その方の家に泊まらせていただき、
この日の早朝、同居人や、他の友達が
この家に到着して、皆で行きましたw
が、実は。。。。
私、そんなにビールが好きじゃないため
オクトーバーフェスを見学しただけで
ミュンヘン観光に、行きました(笑。


オクトーバーフェスは、巨大版キルメスみたいなかんじ。
キルメス→移動遊園地のことです。
ただ、でかい。
そして、コスプレ。。。。じゃなくて
バイエルン地方の独特な民族衣装を着て(可愛い)
大量の人で、溢れています。
そして、入場料は無料。
ただし、昔スタイルのテントや、敷地に入る場合は
3ユーロほど、とられました。
それ以外のところは、見るだけなら無料。
ここから、オクトーバーフェスの外です↓




今の私が住んでいる場所は、本当に楽しくないけど
ミュンヘンなら、将来住んでもいいなって思えました。
久しぶりに、日曜日、予定もなく家でだらだらしています。
平和です。
平和なのですが、大事件が起こりました。
中学生か、高校生の頃から愛用していたメールアカウントが
ハッキングされたか、不正利用されたか。。。。
なんでかわかれへんけど
ログインできなくなり、
これからの旅行の航空券とか、
ホテルの予約状況とか、
確認できません。
友達のメアドも、ぎっしり詰まってます。
が、これも、宿命。
なってしまったものは、仕方ない。
まぁ、メアドは、何個か持っているので
なんとか、なっている部分もありますが・・・
主に、ホテルの予約、航空券の予約、オフィシャルな登録に
使うメアドが潰れてしまったので、
もう、泣きそうです。
ほぼ、全ての登録を、そのメアドでやっていたのは
自分のせいですね・・・・・・。
よって、今日は、色んなサイトにアクセスし、
メアドの変更が利くものは
全て変更しました。。。。。とほほ。
お得なクーポン情報が・・・・・・・
気を取り直して、オクトーバーフェス。
ミュンヘンで、行われています。
9月(いつからかな?)~10月頭までの行事です。
今回、同居人の友達がミュンヘンに住んでいるとのことで
その方の家に泊まらせていただき、
この日の早朝、同居人や、他の友達が
この家に到着して、皆で行きましたw
が、実は。。。。
私、そんなにビールが好きじゃないため
オクトーバーフェスを見学しただけで
ミュンヘン観光に、行きました(笑。


オクトーバーフェスは、巨大版キルメスみたいなかんじ。
キルメス→移動遊園地のことです。
ただ、でかい。
そして、コスプレ。。。。じゃなくて
バイエルン地方の独特な民族衣装を着て(可愛い)
大量の人で、溢れています。
そして、入場料は無料。
ただし、昔スタイルのテントや、敷地に入る場合は
3ユーロほど、とられました。
それ以外のところは、見るだけなら無料。
ここから、オクトーバーフェスの外です↓




今の私が住んでいる場所は、本当に楽しくないけど
ミュンヘンなら、将来住んでもいいなって思えました。
2011年10月08日
Oberammergau
毎度!
オーバーアマガウOberammergauに
行ってきました。
ミュンヘンから2時間ほどです。
ミュンヘン→ムルナウ(1時間)
ムルナウ→オーバーアマガウ(40分)
1回乗り換え(^ω^)
久々の一人旅です☆
DSをしながら~♪
私は、ドイツとオーストリアの国境や
オーストリアとスイスの国境
ドイツとスイスの国境が大好きです。
アルプス山脈のファンなんですwwwww
(実は、ミュンヘンまで
ドイツ全土乗り放題チケットで
10時間かけて
5回乗り換えて、行って
おしりが・・・いたた・・・)
ドイツは、長距離電車の安いチケットとかがあるから
嬉しい~♪
(今、フランスのこと調べてるんですが
まったく便利なチケットがなくて・・・・
グループチケットとか、全然ない。。。)
リンダーホーフ城
Schloss Linderhof
に、行ってきました!!
行き方は
オーバーアマガウ駅から
9622番のバスで行きます~♪
すぐに、バス乗り場がわかります。
バス乗り場も、シンプルなので、簡単です。
綺麗だったぉ~~~








ほな!!
オーバーアマガウOberammergauに
行ってきました。
ミュンヘンから2時間ほどです。
ミュンヘン→ムルナウ(1時間)
ムルナウ→オーバーアマガウ(40分)
1回乗り換え(^ω^)
久々の一人旅です☆
DSをしながら~♪
私は、ドイツとオーストリアの国境や
オーストリアとスイスの国境
ドイツとスイスの国境が大好きです。
アルプス山脈のファンなんですwwwww
(実は、ミュンヘンまで
ドイツ全土乗り放題チケットで
10時間かけて
5回乗り換えて、行って
おしりが・・・いたた・・・)
ドイツは、長距離電車の安いチケットとかがあるから
嬉しい~♪
(今、フランスのこと調べてるんですが
まったく便利なチケットがなくて・・・・
グループチケットとか、全然ない。。。)
リンダーホーフ城
Schloss Linderhof
に、行ってきました!!
行き方は
オーバーアマガウ駅から
9622番のバスで行きます~♪
すぐに、バス乗り場がわかります。
バス乗り場も、シンプルなので、簡単です。
綺麗だったぉ~~~








ほな!!
2011年09月29日
Auschwitz/Birkenau
毎度。
今回の内容は、「重い」です。
「強制収容所」「ユダヤ人迫害」の内容です。
クラクフ中央駅のバスターミナルから、バスが出てます。
片道15ズウォッティ。
結構頻繁に、バス出てます。
カトヴィッツェ空港に行くのは50ズウォッティ。
同じくらいの距離走るのに、この値段の違いは、なんなんだ?
乗車時間2時間
ガイドブックには
アウシュビッツ、ビルケナウは自由に見学できる
ただし、夏季は要ガイド案内
みたいなことが書いてあったんだけど
アウシュビッツの受付で
ガイド付けなくちゃ入れません。
みたいなこと、書いてあった。
入場料は、無料だけど、ガイド代を払った。
約2時間ほどのツアーだった。
アウシュビッツの入り口にトイレあり。
有料1ズウォッティ
結構綺麗なトイレ。
受付を済ませて
料金は大人料金と、学生料金があり、
たぶん20くらいだったような・・・・。
(定かではないです。)
言語の選択がある。
日本語ガイドは、なし。
ガイドブックには、とある人に連絡したら
日本語でガイドしてくれるとの話であるが・・・。
料金は、もちろん、高い。
そんなんだったら、私が通訳し(ry。
選択できる言語は、ヨーロッパ圏の言語のみだった。
私は英語ガイドを選択。
30分~60分おきに、ツアーがあった。
(他の言語のツアーは、何分おきかは、知らない)
ガイドは15時で終了らしいので、
それまでに受付を済まさないとだいけない。
まず、映画(20分ほど)
その後、ガイドさんを探す。
どれが、自分のガイドさんなのか、わからないので
かなり必死になって探した(笑。
オーディオガイドのようなものを渡された。
それは、オーディオガイドじゃなくて、
ガイドさんの声が、スピーカーから聞こえるもので
結構便利。
雑音とかが、入らずに、よく聞こえる。
ガイドさんの英語は、特に訛りすぎてて聞きにくいとかは、
なかった。
質問にも、きちんと答えてくれるし
親切なおばさんだった。
にしても、観光客(?)見学者(?)が、かなりの人数なので
自分がどこのグループの人間で、
どれが自分のガイドさんなのかを見失うことが多々。
ガイドさんの話は、スピーカーから聞こえてくるけど、
友達に、通訳してあげていたり、
展示されているものをじっくり見ていると
姿が見当たらない!!!!
ってことが、しばしば・・・・。
でも、アジア人は、珍しいので、
目立つらしく、私たちがいなくなってたら、近くで、
待っててくれてた。
ありがとう。ガイドさん。
まず、アウシュビッツ。
映画を見た後、ここで待って、ガイドさんを
探した。

これ、電気が流れてたんですよね。
ここの電気で自殺した人も多くいたそうです。

「ブロック」

死の壁
ここの前で、銃殺されてたようです。
隣の10ブロックの窓は、木で蓋されてます。
もちろん、見えないようにするためです。

囚人には番号が付けられていました。
1日2回、点呼がありました。
1人欠けていたら、10人殺されたそうです。
囚人は、だいたい2週間くらいで、
新しい囚人に入れ替わるので
服は、使い回し。
つまり、すぐ死ぬか、殺されるか、するのでって意味です。
ガス室の隣の、焼却炉。
こんな数じゃ、間に合わないでしょ。

これ、有名ですよね。
「働くことは自由をもたらす」
って書いてる門
読みにくくて申し訳ないです。

ちなみに、アウシュビッツってのと、ビルケナウってのは
別々の場所にある。
無料のシャトルバスで、行き来できます。
10~15分の乗車
30分おきくらいに、運行しています。
アウシュビッツの受付の建物を出て、すぐ左にあります。
次は、ビルケナウ
この、線路
よく映画とかで見ますよね。
これをくぐると、
「働くことは自由をもたらす」
の、門に繋がると思ってました。
違いました。

トイレ

寝室

ドイツでは、ユダヤ人迫害のことを
ものすごく具体的に、また、かなりの時間をかけて
勉強します。
社会見学として、学校から、強制収容所に
行くこともあります。
日本では、迫害した外国のことを
全然具体的に、学びません。
日本人は、●●(場所)で、●●人殺しました。
以上。
みたいなかんじなのに。
でも、日本では、被害に遭ったことを
具体的に、しっかりと学びます。
たとえば、原爆のこととか。
私は、何ともコメントしませんが
ふと、これに、気付きました。
あと、強制収容所でガイドされていることが
事実かどうか?
などのアンチの意見もあるみたいです。
確かに、ガイドでは
「音楽隊」の話や、「生のブロック」について
何も言われてませんでした。
おわり

明日から旅に出ます
今回の内容は、「重い」です。
「強制収容所」「ユダヤ人迫害」の内容です。
クラクフ中央駅のバスターミナルから、バスが出てます。
片道15ズウォッティ。
結構頻繁に、バス出てます。
カトヴィッツェ空港に行くのは50ズウォッティ。
同じくらいの距離走るのに、この値段の違いは、なんなんだ?
乗車時間2時間
ガイドブックには
アウシュビッツ、ビルケナウは自由に見学できる
ただし、夏季は要ガイド案内
みたいなことが書いてあったんだけど
アウシュビッツの受付で
ガイド付けなくちゃ入れません。
みたいなこと、書いてあった。
入場料は、無料だけど、ガイド代を払った。
約2時間ほどのツアーだった。
アウシュビッツの入り口にトイレあり。
有料1ズウォッティ
結構綺麗なトイレ。
受付を済ませて
料金は大人料金と、学生料金があり、
たぶん20くらいだったような・・・・。
(定かではないです。)
言語の選択がある。
日本語ガイドは、なし。
ガイドブックには、とある人に連絡したら
日本語でガイドしてくれるとの話であるが・・・。
料金は、もちろん、高い。
そんなんだったら、私が通訳し(ry。
選択できる言語は、ヨーロッパ圏の言語のみだった。
私は英語ガイドを選択。
30分~60分おきに、ツアーがあった。
(他の言語のツアーは、何分おきかは、知らない)
ガイドは15時で終了らしいので、
それまでに受付を済まさないとだいけない。
まず、映画(20分ほど)
その後、ガイドさんを探す。
どれが、自分のガイドさんなのか、わからないので
かなり必死になって探した(笑。
オーディオガイドのようなものを渡された。
それは、オーディオガイドじゃなくて、
ガイドさんの声が、スピーカーから聞こえるもので
結構便利。
雑音とかが、入らずに、よく聞こえる。
ガイドさんの英語は、特に訛りすぎてて聞きにくいとかは、
なかった。
質問にも、きちんと答えてくれるし
親切なおばさんだった。
にしても、観光客(?)見学者(?)が、かなりの人数なので
自分がどこのグループの人間で、
どれが自分のガイドさんなのかを見失うことが多々。
ガイドさんの話は、スピーカーから聞こえてくるけど、
友達に、通訳してあげていたり、
展示されているものをじっくり見ていると
姿が見当たらない!!!!
ってことが、しばしば・・・・。
でも、アジア人は、珍しいので、
目立つらしく、私たちがいなくなってたら、近くで、
待っててくれてた。
ありがとう。ガイドさん。
まず、アウシュビッツ。
映画を見た後、ここで待って、ガイドさんを
探した。

これ、電気が流れてたんですよね。
ここの電気で自殺した人も多くいたそうです。

「ブロック」

死の壁
ここの前で、銃殺されてたようです。
隣の10ブロックの窓は、木で蓋されてます。
もちろん、見えないようにするためです。

囚人には番号が付けられていました。
1日2回、点呼がありました。
1人欠けていたら、10人殺されたそうです。
囚人は、だいたい2週間くらいで、
新しい囚人に入れ替わるので
服は、使い回し。
つまり、すぐ死ぬか、殺されるか、するのでって意味です。
ガス室の隣の、焼却炉。
こんな数じゃ、間に合わないでしょ。

これ、有名ですよね。
「働くことは自由をもたらす」
って書いてる門
読みにくくて申し訳ないです。

ちなみに、アウシュビッツってのと、ビルケナウってのは
別々の場所にある。
無料のシャトルバスで、行き来できます。
10~15分の乗車
30分おきくらいに、運行しています。
アウシュビッツの受付の建物を出て、すぐ左にあります。
次は、ビルケナウ
この、線路
よく映画とかで見ますよね。
これをくぐると、
「働くことは自由をもたらす」
の、門に繋がると思ってました。
違いました。

トイレ

寝室

ドイツでは、ユダヤ人迫害のことを
ものすごく具体的に、また、かなりの時間をかけて
勉強します。
社会見学として、学校から、強制収容所に
行くこともあります。
日本では、迫害した外国のことを
全然具体的に、学びません。
日本人は、●●(場所)で、●●人殺しました。
以上。
みたいなかんじなのに。
でも、日本では、被害に遭ったことを
具体的に、しっかりと学びます。
たとえば、原爆のこととか。
私は、何ともコメントしませんが
ふと、これに、気付きました。
あと、強制収容所でガイドされていることが
事実かどうか?
などのアンチの意見もあるみたいです。
確かに、ガイドでは
「音楽隊」の話や、「生のブロック」について
何も言われてませんでした。
おわり

明日から旅に出ます
2011年09月28日
クラクフKrakow
毎度( ̄Д ̄)ノ
めっちゃ眠いです。
最近は、すっかり秋になりました。
何故か秋になって、天気が安定しています。
クラクフへは
Wizz air
Dortmund から飛びました。
Dortmund Hbf(中央駅)から、空港へは
一人6ユーロかかった。バスで。
NRVチケットを持っていても、
追加で、チケット買わなくちゃいけないという・・・。
Katowiceって言う空港に着き、
Krakowまで、乗り合いタクシーで
50ズウォティ(ポーランド通貨)
もしくは15ユーロ。
両替して乗った方が、断然お得です。
乗りあいタクシー以外の、直通便は、ありません。
Krakow中央駅と、バスターミナルは、隣同士で
バスターミナルは、非常に大きい。
中央駅から、旧市街は、歩いて行ける距離で
公共交通機関は一切使わなかった。
物価は、東欧なので
安い☆
観光地と言えども、ドイツより
うんと安い値段で、買い物、食事ができる。



クラクフのシンボルっぽい人形を撮ったつもりが
生首が・・・

ビールが歩いてた。(謎)

城(と思う)


頭発見。

よく見かけた、路上パン屋。

よく見かけた、パン(?)

小さい街でした(^ω^)
めっちゃ眠いです。
最近は、すっかり秋になりました。
何故か秋になって、天気が安定しています。
クラクフへは
Wizz air
Dortmund から飛びました。
Dortmund Hbf(中央駅)から、空港へは
一人6ユーロかかった。バスで。
NRVチケットを持っていても、
追加で、チケット買わなくちゃいけないという・・・。
Katowiceって言う空港に着き、
Krakowまで、乗り合いタクシーで
50ズウォティ(ポーランド通貨)
もしくは15ユーロ。
両替して乗った方が、断然お得です。
乗りあいタクシー以外の、直通便は、ありません。
Krakow中央駅と、バスターミナルは、隣同士で
バスターミナルは、非常に大きい。
中央駅から、旧市街は、歩いて行ける距離で
公共交通機関は一切使わなかった。
物価は、東欧なので
安い☆
観光地と言えども、ドイツより
うんと安い値段で、買い物、食事ができる。



クラクフのシンボルっぽい人形を撮ったつもりが
生首が・・・

ビールが歩いてた。(謎)

城(と思う)


頭発見。

よく見かけた、路上パン屋。

よく見かけた、パン(?)

小さい街でした(^ω^)
2011年09月24日
Budapest③色々
毎度!
8月、9月頭の時点で
「10月末から、夜のシフトに変更したいです」
という要求が許可されていた。
のにも、関わらず
9月半ばには
「新しい人が、たくさん入ったので、入れないです」
と言われ
なんや!この待遇は!!!(怒
ってかんじで、転職を考え
募集があるところに、面接を受けに行ったんですが、
その日、今の職場から
「大丈夫です。働けますよ」
と、言われ
「リアルに転職考えてたんですけど」
って言ったら
「辞めないでください」
って言われた
私です( ̄‥ ̄)=3
では、Budapestの内容で。
2年前の写真と比べてください。
マーチャーシュ教会の、工事が終わりました!


ハンガリー料理

私の好きな温泉「セーチェニ温泉」
ハンガリーにしては、なかなか高いんです。

詳しくは(値段、営業時間、営業日)
http://www.szechenyibath.com/
ハンガリーで、レストランなんか行ったことなかったんだけど
初めて行ってきた。
1000ftかからないくらいで
おいしいいいいいいいものが食べれる。
ハンガリーの料理が嫌いだったのに
何故か、今は、美味しく食べれる。
なつかしいwwww

以上。

最近、充実した忙しさです。
では、また!!
8月、9月頭の時点で
「10月末から、夜のシフトに変更したいです」
という要求が許可されていた。
のにも、関わらず
9月半ばには
「新しい人が、たくさん入ったので、入れないです」
と言われ
なんや!この待遇は!!!(怒
ってかんじで、転職を考え
募集があるところに、面接を受けに行ったんですが、
その日、今の職場から
「大丈夫です。働けますよ」
と、言われ
「リアルに転職考えてたんですけど」
って言ったら
「辞めないでください」
って言われた
私です( ̄‥ ̄)=3
では、Budapestの内容で。
2年前の写真と比べてください。
マーチャーシュ教会の、工事が終わりました!


ハンガリー料理

私の好きな温泉「セーチェニ温泉」
ハンガリーにしては、なかなか高いんです。

詳しくは(値段、営業時間、営業日)
http://www.szechenyibath.com/
ハンガリーで、レストランなんか行ったことなかったんだけど
初めて行ってきた。
1000ftかからないくらいで
おいしいいいいいいいものが食べれる。
ハンガリーの料理が嫌いだったのに
何故か、今は、美味しく食べれる。
なつかしいwwww

以上。

最近、充実した忙しさです。
では、また!!
2011年09月23日
Budapest②子ども鉄道
毎度ヽ( ´ー`)ノ
誕生日を迎え
またさらに大人の魅力を増した
(ような気がする)
私です。
では、以前Budapestに住んでた時に行けなかった
「子ども鉄道」を紹介します。
駅員さんなどが、10歳~14歳の子どもなんです。
鉄道は
50分くらいかけて、山の中を走るだけ。
それだけ。
BKVの範囲外なので
子ども鉄道に行くまでは
BKVチケットでOK。
子ども鉄道から降りてからもBKVチケットでOK。
「子ども鉄道」のみ、別でチケットを買わなくちゃいけない。
Moskwa terとか言いたいところだけど
なんか、駅名ががらって変わったんよね。
まぁ、そこから、向かってください。
片道750ftくらいだったような。。。
始点から終点までで
何駅かあって、
降りることも可能。
だけど、再乗車するときは、
またチケットを買わなくちゃいけない。
私的に、往復チケットじゃなくて良いと思います。
片道で十分!
マイナスイオンを吸う旅ってかんじです。



終点から、BKVの路面電車で帰りました。

おわり。
誕生日を迎え
またさらに大人の魅力を増した
(ような気がする)
私です。
では、以前Budapestに住んでた時に行けなかった
「子ども鉄道」を紹介します。
駅員さんなどが、10歳~14歳の子どもなんです。
鉄道は
50分くらいかけて、山の中を走るだけ。
それだけ。
BKVの範囲外なので
子ども鉄道に行くまでは
BKVチケットでOK。
子ども鉄道から降りてからもBKVチケットでOK。
「子ども鉄道」のみ、別でチケットを買わなくちゃいけない。
Moskwa terとか言いたいところだけど
なんか、駅名ががらって変わったんよね。
まぁ、そこから、向かってください。
片道750ftくらいだったような。。。
始点から終点までで
何駅かあって、
降りることも可能。
だけど、再乗車するときは、
またチケットを買わなくちゃいけない。
私的に、往復チケットじゃなくて良いと思います。
片道で十分!
マイナスイオンを吸う旅ってかんじです。



終点から、BKVの路面電車で帰りました。

おわり。
2011年09月17日
再びBudapest①
毎度!忙しかったです!
更新遅くなりました。
約2年ぶりのハンガリーです(´Д`)
変わっていたことと言えば、
マーチャーシュ教会の工事が終わってて
観光客が増えていて
英語を話す人が増えていたこと。
そして、びっくりしたことは
私がハンガリー語を覚えていることwwwwwwww
相変わらず、ボロボロのガタガタのバス(´Д`)
そして、親切じゃないBKVのオッサンたち。
BKV=ハンガリーの公共交通機関

相変わらずの、ドナウ川

相変わらずの、綺麗な景色

久しぶりに食べると美味しく感じる
ハンガリー料理


たくさんの友達に再会( ̄Д ̄)ノ

***********公共交通機関***********
3年前は、英語なんて、一言も話さなかったのに
今や、電車とかのアナウンスで、たまに英語がある!!!!
でも、人は、やっぱり英語話さない人が多い。。。
が、観光地だと、英語が通じる!
相変わらず、ハンガリー語が話せると、
人が優しい。
うん。
うん。
更新遅くなりました。
約2年ぶりのハンガリーです(´Д`)
変わっていたことと言えば、
マーチャーシュ教会の工事が終わってて
観光客が増えていて
英語を話す人が増えていたこと。
そして、びっくりしたことは
私がハンガリー語を覚えていることwwwwwwww
相変わらず、ボロボロのガタガタのバス(´Д`)
そして、親切じゃないBKVのオッサンたち。
BKV=ハンガリーの公共交通機関

相変わらずの、ドナウ川

相変わらずの、綺麗な景色

久しぶりに食べると美味しく感じる
ハンガリー料理


たくさんの友達に再会( ̄Д ̄)ノ

***********公共交通機関***********
3年前は、英語なんて、一言も話さなかったのに
今や、電車とかのアナウンスで、たまに英語がある!!!!
でも、人は、やっぱり英語話さない人が多い。。。
が、観光地だと、英語が通じる!
相変わらず、ハンガリー語が話せると、
人が優しい。
うん。
うん。
2011年09月11日
プリトヴィッツェPlitvice national park
毎度。
今日は~
プリトヴィッツェ国立公園です。
ここです。
私が1番行きたかったとこ。
2年前の6月。
忘れもしない。
此処目指して行って、2日粘ったけど
雨。
雨。
雨。
おrz
ZADARから、長距離バスで2時間。
ZADAR中央駅の隣の
長距離バスターミナルの受付で
チケットが買えます。
皆さん英語が話せて、親切。
タイムテーブルも教えてくれるし
特に問題は、ありませんでした。
長距離バスのタイムテーブルは
ネットからでも確認できます。
www.akz.hr
ただ、受付で聞いた方が確実です。
○時の○○行きのバス
と、言ったら、売ってくれます。
前日に購入などは、不可の様子。
大きな荷物は、荷物入れに入れなくちゃいけなくて
別にお金をとられる。
バスのチケットは80~100クーナくらい。

トイレ休憩の間に、バス撮影w

プリトヴィッツェのバス停は数か所ある。
1か所は、たくさんの人が降りる、公園前。
他のバス停は、降りる人が少ないし、各駅停車の
バスしか停まってくれへんバス停もある。
ちなみに、私は、泊まるところが、公園前から
離れている場所だったので、
大きい荷物を背負って2~3キロ歩いたよ~ん。。。
泊まったところから、歩いて公園へ。

国立公園の入場料は学割がありまーす。
時期によって値段が違う。
そして、入場口が、わかりにくいっ笑。
入場口を通らなくても公園に辿り着いて
しまう・・・
ちゃんと、入場口さがしてくださいね!!
1日で、全部見るのは、不可能です。
2日要りますね。全部見たかったら。
ただ、私は時間なかったので、1日だけしか行けませんでした。










心が癒されますなぁ~(´Д`)
今日は~
プリトヴィッツェ国立公園です。
ここです。
私が1番行きたかったとこ。
2年前の6月。
忘れもしない。
此処目指して行って、2日粘ったけど
雨。
雨。
雨。
おrz
ZADARから、長距離バスで2時間。
ZADAR中央駅の隣の
長距離バスターミナルの受付で
チケットが買えます。
皆さん英語が話せて、親切。
タイムテーブルも教えてくれるし
特に問題は、ありませんでした。
長距離バスのタイムテーブルは
ネットからでも確認できます。
www.akz.hr
ただ、受付で聞いた方が確実です。
○時の○○行きのバス
と、言ったら、売ってくれます。
前日に購入などは、不可の様子。
大きな荷物は、荷物入れに入れなくちゃいけなくて
別にお金をとられる。
バスのチケットは80~100クーナくらい。

トイレ休憩の間に、バス撮影w

プリトヴィッツェのバス停は数か所ある。
1か所は、たくさんの人が降りる、公園前。
他のバス停は、降りる人が少ないし、各駅停車の
バスしか停まってくれへんバス停もある。
ちなみに、私は、泊まるところが、公園前から
離れている場所だったので、
大きい荷物を背負って2~3キロ歩いたよ~ん。。。
泊まったところから、歩いて公園へ。

国立公園の入場料は学割がありまーす。
時期によって値段が違う。
そして、入場口が、わかりにくいっ笑。
入場口を通らなくても公園に辿り着いて
しまう・・・
ちゃんと、入場口さがしてくださいね!!
1日で、全部見るのは、不可能です。
2日要りますね。全部見たかったら。
ただ、私は時間なかったので、1日だけしか行けませんでした。










心が癒されますなぁ~(´Д`)