スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年09月10日

コルナティ国立公園Kornati national park

毎度。

ちょっと頭が痛い私ですw
(睡眠不足です)


コルナティ国立公園に、行って参りました。
インターネットで調べても、なかなか出てこない
「コルナティ国立公園」


ザダル(Zadar)から、船の観光ツアーが
出てます。
220クーナ~250クーナ

朝8時前後~出発なので
前日の午後の10時頃までに予約必要。

旧市街の入り口など・・・どこでも予約ができます!
迷うことなく、どこでも勧誘の人がいるので
安心です!!









なんか、三段壁(和歌山)みたいw
4~5時間船で走って、
ここで、1時間ほどの自由時間







塩湖・人大杉!!!!



ここは、海w
ここは、綺麗だし、人がいないww



もう1度、3時間船に乗って
30分くらいの休憩があって

ZADARへ戻った。



夕日が綺麗。



カンツォーナってお店
まじ、おいしい!まじ、おすすめ!
まじ、良い手頃な値段!!!!!!
美味しいレストランNO1



朝の市場

  


Posted by るーとⅢ at 06:35Comments(2)旅。

2011年09月09日

ZADAR/Croatia

毎度。
疲れ果ててて死んでました~。


WeezeからZadarへ、RYANAIRにて
行って参りました。

が、

Weeze(Dusseldorf)は、かなり面倒な場所にありました。。。
しかも、朝早くから飛ぶ飛行機だったんですが
Dusseldorf中央駅から、いい乗り継ぎがなくて
深夜に出て、空港に泊まりました。。。。



さむかったー。



で、ZADAR、約2時間程の飛行です。


ZADAR空港から、4~5ユーロくらいで
ZADAR中央駅へ行けます。
ユーロも受け付けてくれました。

クロアチアの通貨はクーナ&リパ

旧市街












コルナティ国立公園への
船のツアーが出ていました。

クロアチア語、英語、ドイツ語、イタリア語があります。

前日までに申し込みが必要で
朝の8時~9時くらいから出発、15~18時くらいに
帰ってくるという、丸1日コース。

値段は30~40ユーロくらい。

どこの船も、だいたい行先が同じで
食事付、飲み物付。

飲み物が飲み放題って言ってたのに
飲めるものは、オレンジジュースのう~~~~っすいの
くっそマズい、ワイン、水、、、でした。
他は、有料。

食事は、・・・まぁ、微妙なかんじでしたが
ないより、マシ。

だいたいの方が英語、ドイツ語、イタリア語を話せて
ホームレスがいない
物乞いもいない
建物は綺麗で清潔
人は親切。

そんな街でした。

バスのチケットの値段は
バスの運転手から買うと
8クーナ

コンビニっぽいところで買うと
2回券が13クーナ

街のバスは、そんなに複雑じゃなくて
わかりやすく、乗りやすかったです。  


Posted by るーとⅢ at 01:03Comments(2)旅。

2011年08月29日

パーティとか温泉とか。

やっと、記事が最近まで追いつきました~。



全然追いつかなくて大変だったんですが、
やっと、つい先日の写真がうpできます(^ω^)


色んな人と遊びましたヽ( ´ー`)ノ




たこ焼きパーティしたんですが
調理実習状態wwwwwwww
わんさかわんさかwwwww






あたし、関西人ですがwwww
初!!!たこ焼きを作りました!!!
うっひっひww

ドイツにて、初たこやき作りww





Aachen温泉

(カロルステルメン)

間違って、カルロスって読んじゃいますよね?ww

以下参照

http://www.carolus-thermen.de/


清潔感があって、私的には満足しました。
ただ、何度も言いますが
温泉成分の、温水プールだと思ってくださいね。





まず、受付を済ませると
黄色いコインがもらえます。
(料金は、あと払い)
それを、好きなロッカーに、いれます。
すると、鍵を閉めることができます。



鍵の番号通りに、更衣室に向かいます。
が、男女混合!!笑。
でも、扉が閉まります。



着替えて、更に奥に進むと、
服などを入れられるロッカールームに。

そこで、先ほどの鍵を使って、閉めて
いざ、温泉へGO


帰りは、例の黄色いコインを取り出して、
受付へ。

時間に応じて、料金が変わります。
2時間半、3時間半、1日コース・・・など。
あと、サウナ(別料金)に入ったかどうかなども
コインが管理します。


ハンガリーより、わかりやすいシステムでした☆

シャワールームもあります。
これは、男女別で、トイレのところにあります。

石鹸は、自分で持ってきてください。
水着、必要です。

カップルがイチャイチャすっげーしてました。
でも、注釈として、
「キスしたり、イチャイチャしないでください」
と、書かれてあります(笑。



ここの温泉の温度は最高38度とか書いてましたけど
私的には、36~37度くらいしか、ないだろ。ってかんじでした(^ω^)



今日から念願のクロアチアに行ってきます!!
ハンガリーにも行ってきます!!!


ここは寒いから、
あったかくって、綺麗な海があるところに
行けることが楽しみ!!
あと、ハンガリーの友達にも会えるから、
すごく楽しみ!!!


10日ほど、更新しませんので、よろしくお願いします(^ω^)  


Posted by るーとⅢ at 00:12Comments(2)旅。

2011年08月28日

Dresden,Leipzig/ドレスデン、ライプツィッヒ

毎度(´Д`)

ドイツは、相変わらず寒いです。


そして、ちょっぴり2日酔いのあたしですヽ( ´ー`)ノ




ドレスデン↓


戦争の悲惨さを伝えるため
廃墟のままだった教会が

新しく生まれ変わったそうです。
フラウエン(聖母)教会




おっちゃん、カワユスw
コスプレ?



君主の行列
壁です。




ありえない程の集中豪雨に見舞われました。




で、ここのレストラン、まじ最高です。
No.3って言うレストランです。

イタリアンレストランです。
まじ美味しいし、値段がお手頃。

ドレスデンの
Weisse Gasse
ってとこにあります。

聖十字架教会や市庁舎から近いです!!!


手作りパスタってのを注文♪






店員さんの愛想も良いし、
最高!!!!!!

ここなら、もう1度行きたいです!!!!!!



Leipzig↓


バッハゆかりのある教会
トーマス教会というところの像。




ほれ。




ぽっけが出てるwwww

しかも、ボタン、はずしてるwwwww



お金ないアピールと
指揮棒取り出しやすいためらしいw  


Posted by るーとⅢ at 23:02Comments(2)旅。

2011年08月27日

Praha/プラハ

雨がどぅぉっぱ~~~~って
降ってます。


最近、雷の音やら、光やらが、ヤヴァイです。



では。プラハ。

チェコの首都、プラハ。
2年前に、旅行しますたが、
また行ってきたぉ。

チェコの通貨は、ユーロではありません。






ここに、登ってみる。



らせん登り坂か、エレベーターを選択できる。
珍しく、歩きでも、エレベーターでも同じ料金。

通常色々な観光スポットでは、
エレベーターの方が、+1ユーロ、+2ユーロくらい
高いんですよね。


登ってすぐに、コスプレコーナーw
写真撮ってくれます。
料金知りません。



東欧の典型的な風景
奥に見えてるのが、城。



有名な橋の入り口



お城の大聖堂が見えますw



橋から、城まで歩きます!!
結構な、登り坂!!



あw交代の時間です!!




そして、集中ハンパない豪雨に、見舞われますた。

大聖堂



プラハ中央駅
だいぶ、綺麗になってました。





**********チェコは不親切***********

ハンガリーでもそうでしたが、
外国人が、嫌いなようです。

英語で話すと、追い払われます。
あっち行け的なwwwww

チケットを買う時も、チェコ語でしか言ってきません。

超態度悪いですwwwwwwww

特に、中央駅インフォメーションは、最悪でした。


皆様、覚悟しといてください。
質問なんて、できたもんじゃありません。


ただ、観光スポットのお土産屋さんは、
「売るため」に、英語を少し理解します。


(余談ですが、ハンガリーの場合
 ハンガリー語を少しでも理解すると
 めちゃめちゃ親切にしてくれます)


*********長距離電車チケット*********

安い買い方

インターネット予約が一番安いんでしょうけど
現場(駅)でしか、チケットが買えない場合

例えば
チェコからドイツに行く時、
ドイツの旅行代理店のようなところと
不親切なプラハ中央駅の、チケット売り場
同じ電車でも、値段が違います。

ドイツの会社で買うと高いです。
(ドイツは、物価が高い国)
チェコの会社で買うと安いです。
(チェコは、ドイツより物価が安い国)


東欧で電車のチケットを買う場合は、
現地のオフィスを利用してください。  


Posted by るーとⅢ at 00:03Comments(2)旅。

2011年08月26日

ベルリン(続き)

毎度~♪

よく、おなかをこわす、あたしです。。。




別に、宣伝目的じゃないんですが、
アンペルマン!!

Hackechen Hofen Hofとかいうところに
入ってます。

デパートかな~?って思ったら、違って

小さなお店が集まってるビルが
いっぱい並んでるところの奥の奥にありました。

ちなみに、Koblenzの写真で、私
アンペルマンの服着てます。

時々、アンペルマンのカバンも持ってます。


ちなみに、これ、外国人に有名だけど
ドイツ人は、このブランド興味ない様子。




世界遺産です。
このエリア一帯。
「博物館の島」
まじで、島です。

ちなみに、これ、ベルリン大聖堂。
ちょっと入場料が高い!って思ったんですが・・・
確か5?7?ユーロくらいだったような・・・

天井ドームや博物館にも入場できますた。
それで、この値段なら、妥当。



ヴァティカンや、Kolnのような大変な階段ではなく
まだ、だいぶマシな階段でしたよ~




地下はミイラ室。
トイレも、地下にありますた。
お金必要ですた。




そして!ベルリンの壁!!!!
こんなもの、ドイツにあったんですね・・・
今やアートの壁になってますが・・・
(これは、落書きではなくて、アートです)




そして、夜は、
アンペルマンのある建物のところにある
劇場(?)ヴァリエテ(?)に行きますた。

Chamaleon Variete

アクロバティックショーみたいなのを
お酒を飲みながら観ましたw

席によって値段が違って
学生か、一般かで、だいぶ値段が違いました。

http://chamaeleonberlin.de/home/





以上でベルリンは、終了です。




来週から、旅に出ます☆
クロアチア→ハンガリーに行ってきます☆



*********格安航空**********

ヨーロッパの移動は
格安航空がお得です。
発展した国では、電車が高いのです・・・・。

あたしが、使ってる中で安いものを紹介します。

RYAN AIR
WIZZ AIR
EAZY JET

(日本語は、ありません)

席はOPENだったりするので、早い者勝ち。
おばさんたちに負けないように、席取りしなくちゃいけません。

そして、ヨーロッパ人は、(何度も言いますけど)
並ぶことを知りません。
頑張って、人をかきわけて行ってください。  


Posted by るーとⅢ at 06:18Comments(2)旅。

2011年08月25日

ベルリンBerlin

毎度~♪
最近は、お仕事が朝からに戻りました。
早起き(?)してるので、少し眠いです~。


さてさて。今月頭です。ベルリン行ってきますたー。
もちろん、チケットは、
Happy Weekend Ticket
39ユーロ、5人まで有効、快速列車まで乗車可能
1日中、ドイツ内どこでも使える☆

週末じゃない場合は、49ユーロくらいしたような気が・・・。


私の家から乗り継ぎ乗り継ぎを繰り返すこと
6時間以上。


ベルリンの感想は、
「たのしかった~♪」
です(^ω^)


ベルリン、広い!!
観光は1日、もしくは2日必要ですね~。



観光バスに申し込んでも良かったのですが
観光バスは、ひとり20ユーロくらいするし高い。

でも、公共交通機関を乗りこなせば、
ひとり7ユーロ未満☆
1日券を、券売機で購入しましょう!!

券売機は
ドイツ語、英語、中国語に対応しています。
あと、もう1・2か国語(ヨーロッパの言語)に対応してます。

残念ながら日本語は、ないです。



バスに乗るのは少し難しいけど、地下鉄なら簡単!

と、言いつつ、公共交通機関の、
観光名所をまわってくれるバス、
100番バス、200番バスに乗りました☆

2階建てバス☆



戦勝記念塔ジーゲスゾイレ


ドイツ連邦議会議事堂



ブランデンブルク門




地下鉄の壁にはドイツの歴史が・・・!



外からは、オフィスの一角だと思っていたが・・・
「現代教会」らしい。初めて見ました。
ガイドブックなどには載ってませんでした。

カイザー・ヴィルヘルム記念教会(現在工事中)
を目指して行ってください。その向かいにあります。

ちなみに、工事中なので、教会を
見つけるのに、そうとう苦労しました。
工事中で、全てが覆われてて、大変でした(笑。

なにせ、モダーン♪



キリストさんも、なんか・・・



シャルロッテンブルク宮殿
ちょっとお値段高いし、ドイツはお城ばっかりなんで
飽きてきて、中には入りませんでしたが
庭の部分には、無料で入れます。




CURRY36
カレーソーセージ屋さんなんですが
安い!美味しい!最高でした!!!

ただし、超混雑しているし、店員無愛想wwww
店は狭いし、立って食べることしかできない。。。
そして、ちょっと街の中心から、はずれている。



カレーソーセージ、ポテト、ハンバーグのようなもの
を食べました(^ω^)

「bioセット」みたいなのがありました。
BIOとは、「健康食品」という意味。
スーパーでも、よく見かけます。
「BIO」って書いてます。





続きは、また明日☆




*********細かいお客さん********

例)

寿司セット
寿司単品
天ぷら
海藻サラダ
ほうれんそうごまあえ
味噌汁
枝豆
チキン

を注文したお客さん。(ドイツ人)


「まずは、味噌汁、ほんれんそうごまあえ、枝豆を
 持ってきてください。
 その次に、サラダを。
 その次に、寿司の単品と、天ぷらを。
 その次に、チキンと寿司セットを。」



確かに、
味噌汁、ほうれんそうごまあえ、枝豆は
すぐに用意できる。

もちろん、1番はじめに提供する。


でも、その後は、すしの注文の混み具合等で
ちょっと時間がかかってしまったりもする。


順番通りに出そうとすると、超時間がかかってしまって
お客様に迷惑をかける。

でも、言われた順番を無視すると、
お客さんは、不愉快になる。


1つのテーブルに4人座ってるとしよう。


ドイツ人は、個別に注文してくる。
しかも、注文が多い。
寿司メニューの、エビ抜きだとか
天ぷらの、れんこん抜きだとか
○○寿司には、ゴマ入れないでとか・・・
マヨネーズ入れないでとか・・・
私は、この順番で食べたいとか・・・・
ちょっと、わがままー。



日本人は、皆まとめて、
「あ、ぼくも、ほうれんそうごまあえ!」
「あ、わたしも!」
「じゃぁ、合計3つで!!」
と、いった風に、注文してくれる。



ふぅ。まったくっ  


Posted by るーとⅢ at 03:25Comments(2)旅。

2011年08月23日

コブレンツKoblenz

BUGAというイベントが
1年に1回ドイツで開催されているようです。


今回はコブレンツKoblenzで開催されていました。
なんか・・・花とかの展示みたいな?

大人は20ユーロ
学生は5ユーロ

の、入場料。
この値段の差は・・・なんなんだ。。。





久々に、自分うp


カレーソーセージ☆


ライン川と、モーゼル川の合流点
「ドイチェス・エック」

コブレンツは、2つの川がぶつかっている場所です。


広~いところに、こんなんいっぱいあった。


盆栽コーナーもあったwww




城と、ロープ―ウェーと、ドイチェスエック以外に
見どころは・・・・う~、、、mmmm

観光は丸1日もかかりません。
  


Posted by るーとⅢ at 01:14Comments(2)旅。

2011年08月15日

Neuschwanstein・ノイシュヴァンシュタイン

毎度!

ここですここ!!!
行きたかったんです!!!

子どもの頃、パズルにハマってた時期がありますた。


ノイシュヴァンシュタイン城が綺麗って思ってた。

でも、今までなかなか行けなかったんよね。


ノイシュヴァンシュタイン城は
有名なのに、お父さんの城は有名じゃない。
なんでだ。

ホーエンシュヴァンガウ城



ノイシュヴァンシュタイン城



ノイシュヴァンシュタイン城からの
ホーエンシュヴァンガウ城




両間バス(有料)移動になります。


トイレは無料で、城内設置のものに行けます。

城の入場チケットは、ネットでしとくのが
1番良いと思います。

日本語ガイドありです!!




********ハイテクトイレ+++++++++





ヨーロッパのトイレは
だいたいのところが有料です。
相場は60セントくらい。

安かったら50セント
高かったら70セントくらいします。

まぁ場所によるので汚いとこなら
30セントくらいのとこもあります。


おばちゃんが、座ってて、
そこにお金を払うのが、よく見かけるパターン。
混雑していたら、しゃしゃっと人にまぎれられる。
(そんなことしちゃだめですよ!)


でも、こんな風に、機械式のものもあります。


ドア自体に、箱がついてて、
お金をいれると、開くパターンのものもあります。
つまり、ドアをガチャっと閉めずにいると
誰でも何人でも出入り自由です。
(そんなこと、しちゃだめですよ。笑)



ちなみに、写真のは高速道路のトイレなんだが。
用を足して、
水を流したあと、
便座がクリーンアップされるんですぉ。

しかも、便座が、ぎゅいーんってまわって
消毒液が吹きかけられて、
きれいに、ふきあげられるというwww


日本のトイレが1番ハイテクと思ってたけど
ドイツのも、負けてないぞ~!  


Posted by るーとⅢ at 05:43Comments(3)旅。

2011年08月13日

Wieskirche/ヴィース教会/Plansee/プラン湖

毎度~♪

久しぶりに、夕方に家に居ます。



日本は猛暑のようですね。
今日の写真で癒されてください。


見た目は普通の教会。
(世界遺産です)
ヴィース教会。




付近には、たくさんの、牛さん。



中に入ると、超豪華!!!!!!




鞭打たれる姿のキリスト像
です。

ちょっとSMっぽいですね。。。



泊まったホテルは、ココ↓

ドイツとオーストリアの国境
オーストリア側のホテル。
Alpenhotel Ammerwald

超綺麗なバンガローみたいなイメージ!

http://www.booking.com/hotel/at/alpenhotel-ammerwald-reutte.ja.html


近くには湖が。

Plansee






こんな綺麗なの見ると、泳ぎたくなります!
でも、寒くて、泳ぐどころじゃないです。。。

だーーーーー
クロアチア行きたい~~~~~~~!!!!



というわけで、今日の写真に癒されてください☆


ほな♪  


Posted by るーとⅢ at 00:08Comments(2)旅。

2011年08月12日

ローテンブルク

毎度ぉ~♪


ぼちぼち過ごしてます。
相変わらずドイツには夏がきません(怒


ローテンブルク付近のホテル付近



朝食

このニワトリの中に
タマゴが入ってた(笑。
全然気づかんかったし(笑。







犯罪博物館(笑
拷問道具ww





色んなお土産やさんがありました~♪

ローテンブルクのワインは最高でした!!
まじ、おすすめ♪
7ユーロくらいで、超美味しいお土産ワイン♪♪♪



ではでは♪  


Posted by るーとⅢ at 07:25Comments(4)旅。

2011年08月09日

フランクフルト周辺をうろつく②

毎度ぉ。私です。
旅から帰ってきて、鬱っぽかった症状も改善されました。

頑張って更新します。


では。
Bad Homburg
バートホンブルクという場所にある
世界遺産に行ってきました。

ローマの遺跡リーメスだそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%A2%83%E7%B7%9A

フランクフルト中央駅から
Sバーン5で20分ほど。
Bad Homburgへ。

そこから、バスに乗り換えなんですが
本数、まじ少ない!!笑
5番のバス以外では、行きません。
どこかから別のバスに乗り継いでも行けません。

平日なら1時間に2~3本ほど。
土日祝日は1時間に1本、2時間に1本
こんなかんじです。

1つ手前の駅(警察駅とかいう名前だったかな?)
まで行くバスは
何本も出てるんですが、
そこから歩こうなんて甘い考えは、無理です。
ハンパなく遠いです。

Saalburh下車





世界遺産って名前だけに期待して行ったけど
あたし、歴史マニアではないので
あまりスゴさがわからなかったです。。。
歴史マニアの人には、素晴らしいものなんでしょう・・・

社会見学の小学生・中学生の軍団が多かったです。

そして、中には博物館があります。
そこで、写真参照してもらえばわかると思うんですが
稲中の、田中にそっくりな物発見。

稲中の田中は、以下参照。




似すぎてて、吹き出しそうになったぉ。






フランクフルトエリアって、
あまり見どころがないんですよね~。。。
なんていうか、買い物の場所
ビジネスの場所ってかんじで、
あまり観光できません。。。(私的に。)
あぁ。。。そういえば
ゲーテ像とかゲーテハウスがあるけど(笑。


ほなまた♪  


Posted by るーとⅢ at 00:10Comments(2)旅。

2011年08月08日

フランクフルト周辺をうろつく①

皆様、こんにちは。

お久しぶりですね。


ちょっと旅に出ていました(^ω^)


相変わらずドイツは寒いです。
たまに暖かい日がありますが
猛暑な暑さではありません。
まだ、要長袖ジャケットです。



ではではフランクフルトに出かけた時のこと。
もう1か月ほど前の記録になりますが・・・

リューデスハイムに行ってきました。
Rudesheim

ここは、Hessenエリアなので
Hessenチケットというのを買えば
ローカル電車で、ぴゅーっと行けます。

5人まで有効のグループチケットです。
ICE、IC、ECなどの特急列車には使えませんが
それ以外のREなどの快速(?)列車には使えます。
S bahn U bahnにも使えます。

だいたい36ユーロくらいです。


(ちなみに、ドイツ全土のチケットもあります
 またそのうち説明します)






リフトに乗りました。
リフトの往復券
リフト片道+別のリフト片道券
リフト片道+別のリフト片道券+船
色々ありました。
あたしは、リフト片道(上り)+別のリフト片道券(下り)を買って
リフト片道上って、30分くらいのハイキングをしました。






その後は、KDラインって会社の船で
ライン川の旅をしたぉw

ザンクトゴアルスハウゼンってとこまで行けば
いいよって言われてたから、

リューデスハイムRudesheim
↓(ハイキング)
アスマンスハウゼンAssmannshausen
↓(KDライン)
St.Goarshausen

こんなかんじで行ってきました。


ローレライ見ましたが、ただの岩でした(笑



KDラインは

コブレンツ~マインツまで走ってるみたいで
Rudesheim~St.Goarshausenは、だいたい2時間

電車だったら30分もかからない。

KDラインのURLは
www.k-d.com


チケットは、船の乗り場で買えます。


St.Goarshausenからは、電車でフランクフルトまで帰りました。


ちなみに、St.Goarshausenは、Hessenエリアじゃないので
St.Goarshausen駅から、ぎりぎりHessenエリアのところまで
チケットを買わなくちゃいけなかったです。
Lorch hausenってところからがHessenエリアです。
ちなみに、珍しく、車内でチケットを購入できました。
駅員さんが居て、チケットください!って言ったら
売ってくれた。
3ユーロくらいだったかな。ひとり。



********戯言**********

ヨーロッパに住むにあたって
私が1番苦痛なこと。

あくまで、私が・・・・


それは、食べ物。
私は、油っこいものが毎日続くと、
どよーん(´Д`)ってなります。

フレッシュなサラダが食べられないと
イラっとします。

おばーちゃんの味が食べられないと
泣きそうになります。


でも、今は幸せです☆
食べたい放題食べてます。

ドイツなら、お金を出せば、手に入ります。
ハンガリーの時は、ちょっと手に入れるのが難しいものも
たくさんあったんだけど。。。





ファーストフード店では
お酒は売ってない。


私のイメージは、そうなんですが・・・・
皆様いかがでしょうか?


何かの話のきっかけに
同居人が、
「マクドナルドで、ビール買えるよ~」
とか言い出して、
日本人の友達と、私が
「え、ありえないってwwwww」
って話して、同居人を嘘つき扱いしてた。


で、確かめに行こうってなことで
行ってきた。

まじでビール売ってたwwwwwwww





  


Posted by るーとⅢ at 06:47Comments(2)旅。

2011年07月31日

ブレーメンの音楽隊

どうも( ̄Д ̄)ノ

ブレーメンってよく聞くでしょ?
有名でしょ?

だから、行ってきた。



でも、その話「ブレーメンの音楽隊」は
知らなかったんですわ。

だから、さっき調べたんですけどね。


↓あらすじ↓



年老いて仕事ができなくなったロバが
飼い主から虐待されたため、家から脱走。

       (虐待なんて・・・酷い。

ブレーメンに行って、音楽隊に入ろうと決意。

       (同居人に、何故ブレーメンなのかを聞いたが
        理由は謎。
        特に音楽がずば抜けて有名な場所なわけでもない。

同じ境遇のイヌ、ネコ、ニワトリに出会う。

ブレーメンに行く途中の森で日が暮れたので
森の中の家で一休みすることにした。
そこには、泥棒がご馳走を食べている。

       (何故、その人間が泥棒だとわかったのか、謎

4匹で泥棒を驚かせて、家から追い出す作戦に出て
その作戦に成功する。
そして、ご馳走を奪い、満足する。

       (動物4匹も、泥棒じゃないのか?
        住居侵入罪、恐喝罪、窃盗罪

翌日、泥棒が戻ってきたが、暴行を加え、
再び追い出すことに成功。

       (暴行罪

その後、仲良く4匹で音楽を奏でながら暮らした。

       (ブレーメンに到達してないやん!




以上。










本物のミイラ見たよ!!
しかも、超いっぱい居てた!!!
(いてた・・・あった。。。 どっちだろ?)




不思議な標識



脳みそは、明らかにイタズラの意味なんだろうが・・・・
銃・・・9時(朝)には、使っていいって意味なのか?
20時~8時には、禁止って意味なんだけど。



ハンブルクの駅。
なんか、ドイツの駅って、妙な人が多いんだよぉ。。。

電車の中も変な人が多いんだよぉ。。。


謎や。ドイツ。










~~~~~~同居人との戯れ~~~~~~~~


同居人「スパイダーは、日本語で何??」

あたす「くも」

同居人「↑く↑ ↓も↓」

あたす「ちゃうちゃう。 ↓く↓ ↑も↑」

同居人「く→も→」

あたす「↓く↓ ↑も↑」

同居人「↑く↑ ↓も↓」

あたす「それだったら、雲だよぉー」

同居人「↓く↓ ↑も↑」

あたす「そうそう!! ↓く↓ ↑も↑」

同居人「く→も→」

あたす「違うってっ!!!」

同居人「ねぇ、それって関西弁じゃないの?
     標準語では??」

あたす「!!!」
      (あんまし違いが、わかってへんクセに
       いっちょまえなこと言いやがってからに・・・!)
  


Posted by るーとⅢ at 05:49Comments(2)旅。

2011年07月29日

日帰りベルギー

毎度ぉ~。

もう1か月以上前の話なんですが
ベルギー行ってきますた。
ブリュッセルにね。


日帰りできちゃうってのが、美味しい。
10年ほど前に、1度ブリュッセル・ナミュールに。
1年ほど前に、1度ブリュージュに
行ったことがあったんだけど



突如、ベルギーのワインやらビールやらが
飲みたくなって
行ってきた。


だいたい特急で3時間くらいで行けたような・・・w


値段も、往復で1万円かかってません。


ぶひひww



ブリュッセル内
一日乗り放題券を買って
ぶらぶらしてました。


まず、EU本部へ。
同行人が、どうしてもEU本部が見たかったらしい。


ちょいと思ったんだが、、、。
ベルギーって、ベルギーの国旗の隣に、
いつでもEUの旗がある。


ベルギーは、ベルギーを主張せず、
EUであることを主張している。


なんか、面白い(笑。



ドイツ国内では、そんなにEUの旗を見ないんだけど。




で、その次は

軍事博物館に行ってきたwwwwww



超テンションあがったwwwww
戦車いっぱい!!!
戦闘機いっぱい!!!!wwwww


(無料)


超広かった!!!!!









その次は、市庁舎やのなんやの~




有名な小便小僧
(意外と小さい)



の、お土産。





ドーム。




念願の、チェリービール(らぶ)




チェリービールが美味しすぎて・・・♪
ハマっちゃったぉ♪♪♪


次回は~
また近々うpしまーす♪♪♪


ご機嫌よぅ。  


Posted by るーとⅢ at 07:14Comments(0)旅。

2011年07月02日

日帰り旅行Aachen

どうも( ̄Д ̄)ノ
多忙な日々を送っているあたしでーす。


ドイツのレストラン。
11:30~14:30までの営業
(シフト的には最長9:00~15:00)
なか休み
18:00~22:30までの営業
(シフトは最長17:00~23:30)

出勤時間は

あいだに2時間の休憩があるので
ずっと働いているわけではないんです。


(私の場合は、稼げるお金のリミットが決まっている為
 重役出勤時間ですが・・・笑)

(1か月の収入によって、ドイツは納める税金が
 かわってきます。)


でも、こんなシフト
(例)1日のシフト
  11:00~15:00
  (休憩)
  18:00~23:00

で出勤してたら
自分のことをする時間が全然ないんですよぉ。。。。


社員の人たちは、よく体が持つなぁ~って思います。



まぁ、そんなこんなで忙しかった私でーす(´Д`)



ではでは。
初代マリオ。懐かしいですね。
ファミコン時代です。

その、マリオキャッスルのようなものを発見。
Bielefeld(デュッセルドルから2時間ほど)にて。





誘われて
Aachen(デュッセルドルフから2時間ほど)に行ってきました。
温泉があります。行ってないですが(笑。

中央駅


老舗のパン屋さんNobis



大聖堂(って言う程大きくなかったですが)






広場(?)にて温泉に触れられる(゜д゜)
推定36~37度
(別府のニオイがしましたよ~♪)






*****どーでもいい話******

私はオナラをした。
結構臭かった。

ので、同居人に
「うわ~~~~死ぬ~~~~~~」
って言われました。

で、
私、「白い部屋が素敵な黄色い色に染まるね」
って言った。

同居人「黄色?なんで?」


私 「(゜д゜) ?」


バ●殿の影響なのか
私は(日本人は?)
オナラ=黄色い空気
というイメージがあります。


ドイツ人は、そんなイメージないそうです。


教えてください。
オナラ=黄色い空気  
は、日本人的に普通の考えですか?  


Posted by るーとⅢ at 02:30Comments(1)旅。

2011年06月14日

Drachenburg龍の城Bonn

ボーン( ̄Д ̄)ノ

ボンボンボーン( ̄Д ̄)ノ


皆様こんばんは。久しぶりにこんな時間に更新します。

風邪ひきにも関わらず、
登山してきました。


ベートーベンが生まれた街。
Bonn ボン

に行ってきました。

で、登山しました。
Drachenburg 龍の城
を見学してきました。

ななななんと!
シンデレラ城みたい。

比較的新しい城なので
昔の趣的なものは、一切ありません。
改装工事終わりました(^ω^)
ってかんじのメルヘンチックな城。


背中に乗って登山もできる。
値段は知らない。

登山電車での登山もできる。
往復10ユーロちょいくらいかな?
ちゃんと見てないけど、そんなもんだと思う。




信号




小奇麗な街。
ボン




なんだ!この生物は・・・!
一緒に行った人が、かなり手際よく、
タバコを出してくれ、私は、激写。








お城に入るには、お金が必要。
学生4ユーロ、一般5ユーロ
20人以上の団体で、一人4ユーロ
だったと思う。








カレーソーセージ(^ω^)
私の好物ww
ボンの街中のBrauhaus Bonnschっていう
レストランで食べた。

ここは、自家製ビールで有名なレストラン。


登山の帰りには


蜂蜜ワイン(7ユーロ)を飲んだ(^ω^)

私は、蜂蜜飴を買った♪


蜂蜜ワインは、さっぱりしてるんだけど
甘い。かなり甘い。
アイスワインよりは、ましだが、なんせ、甘い。


ベトベンハウスも
学生4ユーロ
一般5ユーロです。

写真撮れません。


あと、龍の城の詳細は、以下

http://www.schloss-drachenburg.de/


行き方
Bonn HbfからU-bahn66乗車
Königswinter Denkmal駅 下車(だいたい15~30分くらいの距離)
そこからは、山側に歩いて行けば
入り口が見つかります。

入り口には、無料トイレがあります。



ほな(^ω^)


  


Posted by るーとⅢ at 21:32Comments(2)旅。

2011年06月13日

イタリア6ローマ

ども( ̄Д ̄)ノ
風邪ひいてるあたしです。
だいぶ楽になりましたが、
まだ完全ではありません。

そんなあたし、昨日は登山しました(笑。
その話は、また今度。


今日でイタリアを仕上げます。
ローマはガイドブックにもでかでかと
載っていて、
みなさん十分な情報が得られると思うので
簡単にしか書きません(;*゚益゚)(゚益゚*;)



バチカン





トレヴィの泉



コロッセオ



真実の口

の、前




意外と可愛くなかった。




パスタ
「カルボナーラ」っていうお店

美味しかった。








イタリア編、終わりです( ̄Д ̄)ノ


ほな( ̄Д ̄)ノ体を治すことに専念しまーす。  


Posted by るーとⅢ at 03:22Comments(2)旅。

2011年06月09日

イタリア5タオルミーナ・カターニア

ども(^ω^)今日はちょっと眠い私です。


タオルミーナにギリシャ劇場があります。
9時~19時が会館時間。
入場料が8ユーロ。
ただし、学生割引・シニア割引で4ユーロ。
正確ではないのですが
学割は、学生証(国際学生証)を見せればOKのところと
18歳~24歳までのEUの学生証のみOKのところ
何歳でもOKだけど、EUの学生証のみOKのところ
など、色々あります。
シニア割引は、何歳からか忘れました。
受付の人によって、厳しく言う人と言わない人がいます。
タオルミーナは小さい街です。
すぐ歩いたらあります。

バス停でもシティマップがもらえるし
ホテルでもシティマップがもらえます。




カターニアは観光するところではありません。
あんまし何にもないところです。
広いし、歩くの疲れるし。。。

カターニアは観光するところじゃなくて
滞在するところ・・・とすべきです(^ω^)

大聖堂






ローマ劇場

入場料4ユーロ
学生割引・シニア割引2ユーロ
英語話しません。
トイレ無料




声楽を勉強してる人だったら
ご存じ、「べっりーに」さん。
彼、カターニア出身です。
カターニアに、博物館とかがあります。
行ったんですけど、工事みたいなのしてました。
そして、午前中(9時~13時)のみの営業とかでした。
イタリア語しかなかったので、
意味不明だったのですが。

私も、べっりーにを歌ってた時期があります。
どうでもいい個人的な意見ですが
あまり好きになれない作曲家でした。

明日はローマ編を更新します。  


Posted by るーとⅢ at 01:26Comments(2)旅。

2011年06月08日

イタリア4タオルミーナ・カステルモーラ・アグリジェント

ども( ̄Д ̄)ノ私です。


今日は、何を思ったのか
長らく会ってない日本人にメールしてみました。


もう私なんて忘れ去られているのでしょうか。
返信率悪ぃ。。


はい。地図は、グーグルマップからです。




シチリア州
シチリア島を見てください。

タオルミーナの場所と、アグリジェントの場所を
赤い丸でかこってます。



タオルミーナは、小さい山。
山の下に、電車の駅とビーチ。
山の上に、街がある。
電車の駅から、街までは、バスで1ユーロくらい。
タクシーは、前も言いましたが15ユーロくらい。
ちなみに、タクシーはメーターがないので
事前交渉を頑張ってください。
もちろん、田舎なので英語なんて通じません。

バスターミナルの受付の人は、英語が話せる!
ちゃんと親切に教えてくれる!
時刻表もくれる!
しかも無料!



カステルモーラCastelmola
は、タオルミーナのバス中央駅からバスが出ている。
石灰岩の断崖の上に築かれた中世の街。
また山道をぐちゃぐちゃ登っていくので
軽く15分は、かかる。
往復2.80ユーロ

バスのチケットは、なんと・・・
「レシート」
捨てちゃいそうだけど、捨てたら終わり。
往復で買っても、友達と一緒に購入しても
「1枚」のみ。

捨てないでくださいね。。。



タオルミーナの街から、ビーチまで
ロープーウェイもある。
往復3ユーロ
10分~15分間隔で運行されていて
夜でも運行されている。
小さい子どもは、無料。
看板に「僕より小さい子は、無料だよ」
みたいなことが書かれてある。



ビーチは、綺麗!



島みたいなのは「イソラベッラ」という島。


周辺を船でまわるのは一人20ユーロ。


むちむちのおばさんの、トップレスも見れた。
なんとも言えない気持ちになりました。。。。
若いおねーちゃんなら良いのに。。。。



そう。ここで知った。
「青の洞窟」は、世界で1つではないことを。

ソレント半島には
「エメラルドの洞窟」がある。


そして、ここ。タオルミーナのビーチにも
「青の洞窟」がある。
行ってないけど。


余談ですが
日本にも、伊豆半島のところ、沖縄に青の洞窟が。
青森・岩手の鍾乳洞にも、青の洞窟のようなものがあります。



カステルモーラからは素晴らしい眺望!
って地●の歩き方に書いてたので
行ってみた。


ちなみにこいつ。シチリア州のシンボルマークらしい。
グロって思うのは、私だけ?






2.80ユーロの価値は、あるな。
もうちょっと高かったら、価値なかったかもしれないですが。。。
だいたい1時間に1本ほど、バスがあります。
でも、年中運行、春夏秋運行、夏運行の3パターンの運行時間があり、
私が行った時期は「春夏秋運行」の時間だったので
わりと早くに終バスが終わっちゃうのだ。

ちなみに、春夏秋⇒4月9日~10月30日
       夏   ⇒6月13日~9月18日

春夏秋運行を
「☆」と表示します。
夏のみの運行を「夏」としています。
何も書いていないのは、年中です。


ちなみに、バス時刻表は、これ。

タオルミーナ発
月~土夏 9:30
毎日    9:45
月~土☆ 10:15
毎日☆   10:45
毎日    11:45
日曜日  12:45
月~土  14:45
毎日    15:45
毎日   17:45
毎日☆  19:45
月~土夏 21:45



カステルモーラ発 バスの時刻表は
月~土夏 8:15
月~土☆ 9:15
日曜日   9:15 
毎日    10:15
月~土☆ 10:45
毎日     11:15
毎日     12:15
毎日     15:15
毎日     17:15
毎日☆    19:15
毎日夏    21:15



で、アグリジェントAgrigentoに行きました。

ここは、ギリシャか?
ってかんじのところでした。


タオルミーナ⇒カターニア
カターニア⇒アグリジェントへ行けます。

もちろん、プルマンバスです。(PILLMAN BUS)
長距離バスです。

カターニアには、3社くらいのプルマンバス社があります。
会社によって、行先が違います。

カルタジローネ行き、アグリジェント行・・・・・色々あります。

カターニアのバスターミナルの周辺に、2社あり、
カターニアの電車の駅前に1社あります。
あんまり親切じゃないし、英語全然話してくれないけど
なんとかなります。

カターニアのETNA社に
50セントのトイレがありました。


これが、時刻表。
イタリア語だけど、なんとかなります。

このバスも、同じく
年中運行、
春夏秋運行、
夏運行があり、
月~土運行
毎日運行
学校がある日運行
など、色々複雑です。
頑張って、イタリア語の本を片手に調べてください。


ちなみに、SAIS社(イタリア語のみ)

http://www.giamporcaro.it/


ETNA interbus 社(イタリア語のみ)

http://www.etnatrasporti.it/


あとAMT社 カターニアの市バスがある。


で、SAIS社から、アグリジェントへ。
3時間かかったよ~~~。
往復20.40ユーロ


ETNA interbus乗り場と
SAIS乗り場は違います。

SAISは、受付の目の前。
ETNAは、受付の目の前のバス停の
右側の道路を渡って、壁の中。



Agrigento行く途中



アグリジェントのバス中央駅から(トイレない)
神殿行きの市バスが出ている。

私は、よくわからなかったので
電車の駅まで歩いて、バスつかまえたんだけど。

1回1ユーロちょっとだった気がする。
切符は、タバッキという名のタバコ屋さんや
BARって書いてるところで買わなくちゃ。
バスのおっさんは売ってくれなかった。。。
意味不明な街だったので、どのバスに乗れば
行けるのかわからない。。。。
バスの運転手さんは英語を話さない。。。
なんせ、ガイドブックの写真見せて、ここ行く?
みたいなこと言ったら「乗れ」みたいなこと言ってくれた。



Agrigento 

受付で入場切符が買える。
10ユーロくらいだったかな~。
良かった―。英語を話す人だった。。。



でもBARのおばさんとか、英語話さない。。。。
おかげで、いくつかイタリア語覚えたよ。

BARの隣に無料トイレあり。








暑くて
溶けるかと思った~

みんな英語話さないから
死ぬと思った~

日曜日に行ったから、
街が、ちょ~~~~~静かだった~~~~


ひとりで行ったから心細かった~~~~~~


で、帰りは
アグリジェント~カターニアのバスに乗り
めちゃくちゃバスが遅れてて
カターニアからタオルミーナの最終バスに
乗り損ね
カターニアからタオルミーナまで電車(6.50ユーロ)で帰り
タオルミーナの電車の駅からは
街に帰れるバスが、もうなく・・・・
心細い1日だった。。。。




マメ知識


イタリア人が・・・なのか、ヨーロッパ人なのか・・・は
わからないけど。

この方々は
並ぶことを知らない。
バス停で並ばない。
飛行機待つところで並ばない。
ぬかすなんて、当たり前。
強引なんて、当たり前。

バス乗車のルールも知らない。
平気で、イスどんどんやる。
平気で、うるさい声で電話する。

アグリジェントからカターニアのバスは
悲惨だった。
横のオッサンは3時間乗車中2時間半は、
電話してた。
ソフ●バンクみたいな無料通話ができるのか?
後ろのおばはんは、ずっと、ガラスどんどんやったり
イスどんどんやったり、大声で電話してた。

運転手さんも、電話してる。。。。。

バス遅れてるし
私、イライラマックス。


以上。
また明日更新しま~す  


Posted by るーとⅢ at 00:53Comments(2)旅。